クロスワード10×7(ワヘイ、border)_問題28

このページは「無料印刷クロスワード(ワヘイ、border)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:ワヘイ、border】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
6
78
9101112
131415
161718
1920
21222324
252627
28

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1外からの力に対し、負けないようにがんばること。反抗。
2次の熟語の類義語。 「欠乏」 (漢検3級レベル)
3平安時代、武士団が形成された、その統率者を何というか。
4梅干しや梅酒の原料。
5「墾田」永年私財法が施行された。 (漢検3級レベル)
10侵食によってけずりとられた粒が海などの水底にたまるはたらきを何というか。
12「木徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪)
14「百岡」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手)
15うでの付け根と胴の間。
18やわらかい毛。
20次の熟語の類義語。 「増強」 (漢検3級レベル)
21さまざまな才能をもっていること。
23生まれつきもっている性質や才能。
24九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。その魚は何か。
26肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。
ヨコのカギ:
2児童・生徒が心理的な理由などから登校しないこと。
6生のイカを麺状に細く切り、醤油やつゆ(めんつゆ)を付けて食べる日本料理
7野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。
8できあがった物の状態。できぐあい。できばえ。
9声を出して、節をつけて歌う言葉。
11銀行などの金融機関に金銭を預けること。また、その金銭。
13年下の女のきょうだい。
16汗をかいたあと、ひふにできるふきでもの。
17地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。
19「木岡」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪)
22宴会などで余興として披露する素人芸。
25鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。
27かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。
28五・一五事件で暗殺された首相はだれか。

■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/10×3~10×16クロスワード無料印刷/10×3~10×16クロスワード

無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

オペツク石油輸出国機構を何というか。カタカナで。
cope対処する
make作る/~を~にする
フトン布の袋の中にわたなどを入れて、ねるときやすわるときに使う物。
faith信頼/信仰
タイトウあるものが勢いを増してくること。
フツトウ煮えくり返ること。わき立つこと。
ニクタイ生きている人間の体。「○○○○関係」
グウゼン因果関係もなく、思いがけなくそのようになること。
テガミだれかに伝えたい事がらを書いて送る文書。たより。
モロノブ浮世絵の見返り美人図をかいた「菱川○○○○」。
カン昔の重さの単位。
ダンセイ男の人。
マサカド935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○○○」。
アカシオプランクトンのせいで海水の色が赤や茶色に変わる現象。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!