このページは「無料印刷クロスワード(ラインガワ、honest)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ラインガワ、honest】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | | | 3 | | | 4 | |
5 | | | | 6 | | | 7 | | |
| | 8 | 9 | | | 10 | | | 11 |
| 12 | | | | 13 | | | | |
14 | | | 15 | 16 | | | 17 | 18 | |
| 19 | 20 | | 21 | | 22 | | 23 | 24 |
25 | | 26 | 27 | | | 28 | 29 | | |
30 | 31 | | 32 | | 33 | | 34 | 35 | |
| 36 | 37 | | | 38 | 39 | | 40 | 41 |
42 | | 43 | | 44 | | 45 | 46 | | |
47 | | | | 48 | | | 49 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 洋式の設備を備えた宿泊施設。西洋風の旅館。 |
---|
2 | 他人より先に物を取ったり、物事を行うこと。 |
---|
3 | 型に入れて「鋳る」。 (漢検3級レベル) |
---|
4 | 物体が色を発するもとになる物質。 |
---|
6 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
---|
7 | 円盤。円板。 |
---|
9 | 意見・考えなどが支障なく相手に通じること。「意思の○○○」 |
---|
10 | まめをおおっている外側の細長いから。刀をおさめ、おおっておく入れ物。 |
---|
11 | 「玖須」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
---|
12 | 国や団体の大切な秘密。 |
---|
13 | 「吉矢」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
16 | 新しい体制に「徐々」に移行していく。 (漢検3級レベル) |
---|
18 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
20 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
---|
22 | 文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。 |
---|
24 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
---|
25 | 決まり。法律。法則。方法。 |
---|
27 | だしを塩や醤油、味噌などで味付けたつゆを、魚介類や野菜などの実とともに吸うようにした日本料理 |
---|
29 | 「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
---|
31 | 戸。扉。 |
---|
33 | 大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。 |
---|
35 | 一つの説。 |
---|
37 | 「瀬切」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、新潟) |
---|
39 | 猫の仲間の猛獣。 |
---|
41 | うすい塩酸を電気分解した。陰極から発生する気体。 |
---|
42 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
---|
44 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
---|
46 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 海の凶暴な生き物。皮膚はざらざら。ヒレは中華料理の材料。 |
---|
3 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
4 | 「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
---|
5 | 手で巻くこと。手で巻いて作ること。また、そのもの。 |
---|
6 | 近所の風景を「撮る」。 (漢検3級レベル) |
---|
7 | できあがった物の状態。できぐあい。できばえ。 |
---|
8 | 室町時代の高利貸しは、酒屋や寺院ともう1つ何か。 |
---|
10 | 早くするようにと、急がせること。 |
---|
12 | すわっていた者が立つこと。 |
---|
13 | 「与安」 日本の苗字。特に多い都道府県(神奈川) |
---|
14 | 塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。 |
---|
15 | 「氏師」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
17 | 植物の花や葉を支える部分。 |
---|
19 | 「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪) |
---|
21 | 前もって約束すること。 |
---|
23 | 「井賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、京都) |
---|
26 | 血のつながり。 |
---|
28 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、「○○パーク」に指定された。 |
---|
30 | ウコギ科タラノキ属の多年草。香りが強く、山菜や野菜として好まれる。季語、晩春。 |
---|
32 | 何かをなしとげようとして、はり切る気持ち。 |
---|
34 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
---|
36 | 汗をかいたあと、ひふにできるふきでもの。 |
---|
38 | 物事の起こり。期限。物の付け根。「○○も子もない」 |
---|
40 | 手に持って体を支える棒。たよりにするもの。 |
---|
43 | 物事を行うときの技術上の能力。 |
---|
45 | 「頼泉」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎) |
---|
47 | 物事は終わっているのに、あとに何かが残っていること。 |
---|
48 | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
---|
49 | 空気の約78%を占める物質は何か。 |
---|
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ハツコウ | 光を放つこと。 |
ロウバ | 年を取った女性。老女。老婦。 |
スウシキ | 数・量などを表す数字や文字を計算記号で結びつけたもの。 |
pleased | 喜んで |
ジツセキ | それまでに残してきた成績や功績。 |
イズミ | 地下水が自然にわき出ている所。または、その水。 |
リユウキ | 大地が上昇すること。 |
take | (時間が)かかる/連れて行く/持っていく/取る |
test | 試みる |
ススキ | イネ科の多年草。秋、黄褐色の穂をつける。月見のときに使う。 |
シユウサク | すぐれた作品。 |
マサユメ | あとで現実となる夢。 |
タチヨミ | 本屋の店頭で、本を買わないで立ったまま読むこと。 |
passenger | 乗客 |
ライゲツ | 今月の次の月。 |