このページは「無料印刷クロスワード(テルル、リトマスシケンシ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:テルル、リトマスシケンシ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | | | 3 | | 4 | 5 | | 6 | |
7 | | | | 8 | | 9 | | 10 | 11 | | |
| | 12 | 13 | | | 14 | 15 | | 16 | | 17 |
18 | 19 | | 20 | | 21 | | 22 | 23 | | | |
| 24 | 25 | | | 26 | 27 | | 28 | | 29 | |
30 | | 31 | | 32 | | 33 | | | | 34 | 35 |
36 | | | | 37 | | | | 38 | 39 | | |
| | 40 | 41 | | | 42 | 43 | | 44 | 45 | |
46 | 47 | | 48 | | 49 | | 50 | 51 | | 52 | 53 |
| 54 | | | | 55 | 56 | | 57 | 58 | | |
59 | | | 60 | | | 61 | | | 62 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 刀・包丁などの刃が部分的に欠けること。また、その部分。 |
---|
2 | 生まれつき備わっている性質。特に、将来の発達が期待される性質・能力。 |
---|
3 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
---|
5 | 「久呉」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
6 | 物事を行うのにかかる一定の費用。 |
---|
8 | 屋根や二階の重さを支えている、たてに長い建築材。中心となって支えているもの。 |
---|
9 | 母親。子供などが母親を呼ぶ言葉。お母さん。 |
---|
11 | ある歌の旋律に別の歌詞を当てはめた歌。 |
---|
13 | 空気と水の境界線など、光の進む向きが変わる現象を何というか。 |
---|
15 | 製錬技術が進み、新潟県に開かれた「○○金山」。 |
---|
17 | 目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」 |
---|
19 | 「津屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、北海道) |
---|
21 | 泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。 |
---|
23 | 何者かに「殴られ」た。 (漢検3級レベル) |
---|
25 | 「楽市」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
27 | 呼吸・命・生命のこと。 |
---|
29 | 米を作るために植えられる草。 |
---|
30 | 「瀬原田」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、神奈川) |
---|
32 | 池や田んぼに浮かぶ水草。 |
---|
35 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「白雲○○」 (漢検3級レベル) |
---|
39 | 大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。 |
---|
41 | 教室などがある学校の建物。 |
---|
43 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
---|
45 | 写真・映画・テレビなどの撮影場。放送室。工房。アトリエ。 |
---|
47 | 「零度」を下回ると水が凍ります。 (漢検3級レベル) |
---|
49 | 当然しなければならない務め。 |
---|
51 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
---|
53 | 顔をかくすためにかぶるお面。 |
---|
56 | 次の熟語の類義語。 「激励」 (漢検3級レベル) |
---|
58 | 自分の産んだ子どもの子ども。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
---|
4 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 |
---|
6 | 「芥子」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
7 | この年。 |
---|
8 | 丸底で鍋の外周中央付近に円盤状のつば(はね)が張り出している竈専用の鍋。 |
---|
10 | まちがって理解すること。 |
---|
12 | 九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2 |
---|
14 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 |
---|
16 | 四国は高知県、徳島県、香川県あと1つ。 |
---|
18 | 順に長く並んだもの。並び。 |
---|
20 | 自分の信念を「貫」く決意をする。 (漢検3級レベル) |
---|
22 | ヨーロッパで2番目に長い大河。「○○○川」 |
---|
24 | テレビなどで、事前に示し合わせて事実の記録らしく演出すること。 |
---|
26 | 「磨伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
28 | 次の熟語の対義語。 「抽象」 (漢検3級レベル) |
---|
31 | 肉体や心に感じる痛みや苦しみ。 |
---|
33 | 「喜多羅」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
34 | 形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。 |
---|
36 | 限られた領域。 |
---|
37 | 日本のむかしからの服。和服。 |
---|
38 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
40 | 次の熟語の類義語。 「遅延」 (漢検3級レベル) |
---|
42 | 「祢木」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、北海道) |
---|
44 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
---|
46 | 名前を知らない人、その人とはっきりわからない人を指す言葉。 |
---|
48 | 耳が長く、後ろ足が大きい動物。 |
---|
50 | 「志戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、宮崎) |
---|
52 | 「多加」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山) |
---|
54 | 九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。その魚は何か。 |
---|
55 | 結婚して妻の家の一員となった男の人。 |
---|
57 | 融通がきかないほどまじめなこと。 |
---|
59 | 地下深く穴をほって地下水をくみ上げられるようにしたもの。 |
---|
60 | 「八十」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
---|
61 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。 |
---|
62 | 封建社会において主人から従者に与えられる各種の保護のこと。 |
---|
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
シユツピン | 展覧会・展示会などに作品や物品を出すこと。 |
ヨコナガシ | 物資を正規の手続きを経ないで転売すること。 |
イツキヨク | 音楽のまとまった曲の一つ。 |
タテフダ | 人々に知らせることを書いて所定の場所に立てる木の札。 |
ハツシン | 自動車や乗り物が進み始めること。 |
シヤクメイ | 非難・誤解などに対し、相手の理解を求めるために自分の考えや事情を説明すること。 |
シマウマ | しましまのある馬。ゼブラ。 |
ネンシヨウ | 燃えること。 |
アキ | 夏の次のすずしい季節。 |
original | 当初の/原文 |
ターン | 向きを変えること。折り返すこと。 |
シバ | 次の苗字を何と読むか。「芝」 特に多い都道府県(愛媛、大阪、和歌山、兵庫) |
ソウゲン | 草が一面に生えている広い原っぱ。 |
チイ | 社会やある組織の中で占めている立場。身分。 |
キシ | 次の苗字を何と読むか。「貴志」 特に多い都道府県(和歌山、大阪) |