このページは「無料印刷クロスワード(キヨウトフ、リク)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:キヨウトフ、リク】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | | 2 | | | 3 | | | 4 | | | 5 | | 6 |
7 | | | | 8 | | | 9 | | | 10 | | 11 | |
| | 12 | 13 | | | 14 | | | 15 | | | 16 | |
| 17 | | | | 18 | | | 19 | | | 20 | | |
21 | | | 22 | | | | 23 | | | 24 | | | 25 |
| | 26 | | | 27 | | | | 28 | | | 29 | |
| 30 | | | 31 | | | 32 | 33 | | | 34 | | |
35 | | | 36 | | | 37 | | | | 38 | | | 39 |
| 40 | | | | 41 | | | 42 | 43 | | | 44 | |
45 | | | 46 | | | | 47 | | | | 48 | | |
| | 49 | | | 50 | | | | 51 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | いじめること。 |
---|
2 | 棒のようにまっすぐな線。 |
---|
3 | 田舎。生まれ育ったところ。「○○帰り」 |
---|
4 | 明治時代の前は何時代か? |
---|
5 | 相手の「虚」につけこむ。 (漢検3級レベル) |
---|
6 | 「日越」 日本の苗字。特に多い都道府県(群馬) |
---|
8 | 地球の衛星を何というか。 |
---|
9 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
---|
10 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
---|
11 | 物事の一つの切れ目。 |
---|
13 | 生きている喜び。生きている値打ち。 |
---|
14 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
---|
15 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
---|
17 | 旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。 |
---|
18 | 洞爺湖の南に位置する標高737mの活火山。 |
---|
19 | 蚕のまゆから作った糸や布。 |
---|
20 | 「能渡」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森、北海道) |
---|
21 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
---|
23 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○千日」 (漢検3級レベル) |
---|
24 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
---|
25 | 河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。 |
---|
26 | 木を割ったりするのに使う道具。 |
---|
28 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 |
---|
29 | うでを曲げたり、のばしたりする関節。 |
---|
30 | 衣服をぬうために使う針。先に糸を通す穴がある。 |
---|
31 | は虫類の一種。体はかたいこうらでおおわれ、中に頭や手足を引っ込めることができる。 |
---|
33 | すわったり、腰かけたりしながら眠ってしまうこと。 |
---|
34 | 物と物との間のわずかにあいている部分。気のゆるみ。 |
---|
36 | 意義があること。価値があること。 |
---|
37 | 「十和」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
38 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
---|
39 | 必要以上にお金をかけること。 |
---|
41 | 1999年日本がハワイ島マウナケア山の頂上に建設した大型望遠鏡を「○○○望遠鏡」という。 |
---|
43 | 妊娠初期の女性にあらわれる食欲不振・吐き気・嘔吐・嗜好の変化などの症状。 |
---|
44 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
---|
45 | 昔、武芸を修め、軍事にたずさわった者。さむらい。もののふ。 |
---|
47 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
---|
48 | 人口が多く、人家が集中している所。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
---|
3 | 人間に一番近く、顔・手足以外は毛でおおわれ、顔やしりの赤い動物。 |
---|
4 | 酸とアルカリの中和によって出来る物質のこと。 |
---|
7 | 次の熟語の対義語。 「束縛」 (漢検3級レベル) |
---|
8 | 「津門」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
---|
9 | 「志戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、宮崎) |
---|
10 | 大日本帝国憲法が発布された翌年の1890年、忠君愛国の道徳が記された。これを「教育○○○○」という。 |
---|
12 | 西暦で年を百年ごとに区切って表す単位。 |
---|
14 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
---|
15 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
---|
16 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
---|
17 | 一つのことをずっと続ける気力。 |
---|
18 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
19 | 人生の「岐路」に立たされる。 (漢検3級レベル) |
---|
20 | 紅藻・緑藻・シアノバクテリア(藍藻)などを含む、食用とする藻類の総称。 |
---|
21 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
---|
22 | 石英・ソーダなどを高温で熱して作る、すき通っていてこわれやすい物質。 |
---|
23 | 肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。 |
---|
24 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
---|
26 | 「尾居」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
27 | 骨盤の下半部を占める左右一対の骨。 |
---|
28 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
---|
29 | 日の出から日の入りまでの間。正午、または正午すぎ。 |
---|
30 | 糸をたて・横に組み合わせて織ったもの。 |
---|
31 | 昔の重さの単位。 |
---|
32 | 元素記号「H」で表す元素名 |
---|
34 | 繊維状のもの。細長い線状、糸状のもの。一続きにつながっているもの。 |
---|
35 | 農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を「○○コ」という。 |
---|
36 | 睡眠中に本当の出来事のように頭にうかぶもの。将来の希望。 |
---|
37 | 寝ている人のそばに寄り添って寝ること。 |
---|
38 | 屋根の下端の、建物の外壁より外に張り出している部分。 |
---|
40 | 日本の6月頃にはぐずついた天気になるはある前線の影響をうけているためである。その前線は何か。 |
---|
41 | 長野県中部の○○盆地。 |
---|
42 | 痛みがないこと。 |
---|
44 | 兄弟姉妹の娘。 |
---|
45 | 代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」 |
---|
46 | 田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○○沼」。 |
---|
47 | 体操用具の一つ。上からつり下げた二本のロープの先に手でにぎるための輪をつけたもの。 |
---|
48 | そのちょうど下。まっすぐ下。 |
---|
49 | ちがった意見。異論。 |
---|
50 | ライン川沿いにあるドイツの工業地域を何工業地域というか。 |
---|
51 | 地球上で、海や湖などの水でおおわれていない部分。 |
---|
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
カツサイ | 声を上げてさかんにほめそやすこと。「○○○○を浴びる」 |
goal | 得点/ゴール |
タコヤキ | 水に溶いた小麦粉に、刻んだタコの切れ端などを入れ、半球形の型で焼いた食べ物。 |
ホウチ | 置きっぱなしにしておくこと。 |
デマド | 外壁面より外側に張り出している窓。 |
チツソ | 空気中の五分の四をしめている気体。 |
ギヨギヨウ | 魚介類・海藻などの捕獲・採取・養殖などを行う産業。 |
テダスケ | 人の仕事などを手伝って助けること。また、手伝いとして役に立つこと。 |
ヤツキヨク | 薬剤師が薬を売る店。薬剤を調合する所。 |
シキ | 次の苗字を何と読むか。「敷」 特に多い都道府県(富山、島根) |
イギリス | 1902年日本はある国と同盟を結んだ。 |
アオ | BTB溶液でアルカリ性は「○○色」を示す。 |
ヨウガシ | 西洋風の菓子。 |
カシパン | 甘く味を付けたり、あん、ジャム、クリームなどを包み込んで焼いたりしたパン。 |
ケツマツ | 物事の終わり。しめくくり。 |