このページは「無料印刷クロスワード(オオキサ、lovely)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:オオキサ、lovely】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | | 3 | | 4 | 5 | | 6 | 7 | | 8 | | 9 |
10 | | | | 11 | 12 | | 13 | 14 | | 15 | 16 | | | |
| | 17 | 18 | | 19 | 20 | | 21 | 22 | | 23 | | 24 | |
25 | 26 | | 27 | 28 | | 29 | 30 | | 31 | 32 | | | 33 | 34 |
| 35 | 36 | | 37 | 38 | | 39 | 40 | | 41 | | 42 | | |
43 | | 44 | 45 | | 46 | 47 | | 48 | | | | 49 | 50 | |
51 | 52 | | 53 | 54 | | 55 | | | | 56 | 57 | | | |
| 58 | 59 | | 60 | | | | 61 | 62 | | 63 | 64 | | 65 |
66 | | 67 | | | | 68 | 69 | | 70 | 71 | | 72 | | |
73 | | | | 74 | 75 | | 76 | 77 | | 78 | 79 | | | |
| | 80 | | | 81 | | | 82 | | | 83 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 他の土地から来た人。 |
---|
2 | 引き算にはマイナスの「符号」が用いられる。 (漢検3級レベル) |
---|
3 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 |
---|
5 | 多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。 |
---|
7 | 「湯子」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
8 | きのうの夜。昨晩。 |
---|
9 | 振り仮名。振り仮名用の活字。 |
---|
12 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
14 | 木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。 |
---|
16 | 屋根の裏側。屋根と天井の間の空間。 |
---|
18 | 「多尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
20 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
---|
22 | 燃料用の割り木。たきぎ。 |
---|
24 | 「又」明日会いましょう。 (漢検3級レベル) |
---|
26 | 「能渡」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森、北海道) |
---|
28 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 |
---|
30 | 傾斜地にある稲作地のことを○○田という。 |
---|
32 | 次の熟語の対義語。 「模倣」 (漢検3級レベル) |
---|
34 | にごること。にごっていること。 |
---|
36 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
38 | めんどうを見ること。手数や苦労。 |
---|
40 | 逃げていく道。逃げる経路。責任などをのがれる手段。 |
---|
42 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 |
---|
43 | 形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。 |
---|
45 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
47 | 実際の物。 |
---|
50 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「玉石○○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
52 | 目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」 |
---|
54 | 草がたくさんしげっている所。 |
---|
57 | 建物の外側の囲いや、部屋と部屋の仕切り。障害物。 |
---|
59 | 日本アルプスとも呼ばれる、長野県、山梨県、静岡県に跨って連なる○○○○山脈。 |
---|
62 | 絵をかくことを職業とする人。絵かき。 |
---|
64 | 糸を巻きつけること。糸をまき付けるもの。 |
---|
65 | 鼻の下にはやしたひげ。 |
---|
66 | 信濃川が通る県が2つある。新潟県とどこか。 |
---|
69 | 外出して家にいないこと。 |
---|
71 | 「三栖」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、神奈川、北海道) |
---|
75 | アバラの下側の肉の部位。 |
---|
77 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 |
---|
79 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 次の熟語の類義語。 「尋常」 (漢検3級レベル) |
---|
4 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
---|
6 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
---|
8 | サハラ砂漠の南ふちにそって細く伸びる、砂漠化の著しい地域を何というか。 |
---|
10 | 両方が互いに働きかけること。両方が同じことをし合うこと。 |
---|
11 | 「外記」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
---|
13 | 湯などから立ちのぼる水蒸気が冷えて、白い煙のように見えるもの。 |
---|
15 | 映画・演劇・テレビなどで子どもの役、またはそれを演じる子どもの役者。 |
---|
17 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
---|
19 | 型に入れて「鋳る」。 (漢検3級レベル) |
---|
21 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 |
---|
23 | 「根山」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、和歌山、北海道) |
---|
25 | 「野々」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重) |
---|
27 | 子を育てる人。父や母。 |
---|
29 | うすく平たい形をしたもの。とくに木を平たく切ったもの。 |
---|
31 | 完ぺきな「軌道」を描く。 (漢検3級レベル) |
---|
33 | 山と山との間の、深くくぼんだところ。 |
---|
35 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
---|
37 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 |
---|
39 | わからない物事、はっきりしない物事について、人にたずねたり、自分に問いかけたりする言葉。 |
---|
41 | 骨がなく海の中をゆらゆらただよう動物。 |
---|
44 | 「柄」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
46 | 「和治」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀) |
---|
48 | 化学的にそれ以上は分解できない物質。 |
---|
49 | 筋肉などにできるかたまり。 |
---|
51 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
---|
53 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「零丁○○」 (漢検3級レベル) |
---|
55 | 海底で地震が起きた。海底で隆起や沈降がおこると何が発生するか。 |
---|
56 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
---|
58 | 戸。扉。 |
---|
60 | こまかい部分。 |
---|
61 | 「値賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、熊本) |
---|
63 | アメリカ合衆国のこと。アメリカ。 |
---|
67 | まったくないこと。 |
---|
68 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
---|
70 | 「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。 |
---|
72 | 主権者がその国土・国民を支配し、治めること。 |
---|
73 | 絵をかくために使う材料。絵の具、筆、画布など。 |
---|
74 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
---|
76 | カツオ、マグロ、シイラなどを狙った釣りや延縄で漁獲されるほか、定置網などの沿岸漁業でも混獲される。身はカツオに似た赤身で、日本では刺身、焼き魚などで食べられる。 |
---|
78 | 「酢山」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡) |
---|
80 | 「志佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀、長崎) |
---|
81 | 「良木」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
82 | 植物の花や葉を支える部分。 |
---|
83 | 「時繁」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
---|
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
スローガン | 広く一般に浸透させるために、運動の趣旨や団体の主義・主張などを簡潔に言い表した語句。標語。 |
クサビガタ | ハンムラビ法典に使用されている「○○○○○文字」。 |
confusion | 混乱 |
クス | 次の苗字を何と読むか。「玖須」 特に多い都道府県(長崎) |
harvest | 収穫/~を収穫する |
recognition | その人[それ]だとわかること |
カンレン | かかわり合い。つながり。関係。 |
conference | 会議 |
チヨクゴ | 大日本帝国憲法が発布された翌年の1890年、忠君愛国の道徳が記された。これを「教育○○○○」という。 |
ケムリ | 物が燃えるときに空中に出てくる、色のある気体。 |
ナイコキユウ | 呼吸には肺での呼吸と他に、細胞の呼吸がある。この細胞の呼吸を何というか。 |
ツキヨ | 月が明るく照る夜。 |
シンゾウ | 左の胸の内部にある、体じゅうに血を送り出している器官。 |
ヒエ | 次の苗字を何と読むか。「稗」 特に多い都道府県(大分) |
ゼンジツ | 一つ前の日。 |