このページは「無料印刷クロスワード(イブツ、ザコウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:イブツ、ザコウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | | | 3 | | 4 | | 5 | | 6 | | 7 | | 8 |
9 | 10 | | | 11 | | | 12 | | | | 13 | | | | |
14 | | | 15 | | | 16 | | | 17 | 18 | | | 19 | 20 | |
| 21 | 22 | | | 23 | | | 24 | | | | 25 | | | |
26 | | | | 27 | | | 28 | | | 29 | 30 | | | 31 | 32 |
| | 33 | 34 | | | 35 | | | 36 | | | | 37 | | |
| 38 | | | | 39 | | | 40 | | | 41 | | | | |
42 | | | 43 | 44 | | | 45 | | | 46 | | | 47 | 48 | |
| | 49 | | | | 50 | | | 51 | | | 52 | | | 53 |
54 | 55 | | | 56 | | | | 57 | | | 58 | | | 59 | |
60 | | | 61 | | | 62 | | | | 63 | | | 64 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 美しい声。 |
---|
2 | 古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」 |
---|
3 | 「和場」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎) |
---|
4 | 水や薬などで、のどや口をすすぐこと。 |
---|
5 | サツマイモの別称。 |
---|
6 | 何種類もの組織が組み合わさってつくられている部分。 |
---|
7 | 「作中」 日本の苗字。特に多い都道府県(神奈川、長崎) |
---|
8 | 「野岸」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、富山、東京) |
---|
10 | 「地」「坂」「塩」などの漢字の左側の部首。 |
---|
11 | 歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。単独。 |
---|
15 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
---|
16 | 「智和」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
---|
18 | 太陽が西にしずみ始めるころ。 |
---|
20 | 食卓で、はし先をのせておく小さな器具。はし台。はしまくら。 |
---|
22 | 「石訳」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
---|
23 | バナナを一「房」食べてしまった。 (漢検3級レベル) |
---|
24 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
---|
25 | 下の部分。下の方。 |
---|
26 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
---|
27 | 光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。 |
---|
28 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 |
---|
30 | 「飯嶌」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉、千葉、長野、東京) |
---|
32 | 「欅」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良) |
---|
34 | 家中の「内紛」が長く続いた。 (漢検3級レベル) |
---|
35 | 「密」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
36 | 「喜古」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) |
---|
37 | 身分の高い人が頭にかぶるかざり物。 |
---|
38 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
39 | 「祢木」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、北海道) |
---|
40 | 「由衛」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
42 | 「堂囿」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
44 | 「冬の大三角」と呼ばれる星は「プロキオン、ベテルギウス、○○○○」である。 |
---|
45 | 地面の下。 |
---|
46 | 日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは「○○氏」である。 |
---|
48 | 絵をかくのに使う、やや厚めの白い紙。 |
---|
49 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
---|
50 | 自分以外の人。ほかの人。 |
---|
51 | 海や湖などで、岸から遠くはなれた場所。 |
---|
52 | ひふ・布などの表面がゆるんだり、ちぢんだりしてできる細かい筋。 |
---|
53 | 海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。 |
---|
55 | ウコギ科タラノキ属の多年草。香りが強く、山菜や野菜として好まれる。季語、晩春。 |
---|
57 | 矢をつがえて飛ばすための道具。 |
---|
58 | 物と物との間のわずかにあいている部分。気のゆるみ。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 人間に一番近く、顔・手足以外は毛でおおわれ、顔やしりの赤い動物。 |
---|
3 | 日本と西洋。日本風と西洋風。「○○○折衷」 |
---|
5 | 空気が悪いので「換気」する。 (漢検3級レベル) |
---|
7 | 蝦夷の抵抗をおさえるため、797年征夷大将軍に任じられた「○○○ウエノタムラマロ」。 |
---|
9 | 火山岩中の斑晶の間を埋めている部分を何というか。 |
---|
11 | 「曽場」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
12 | テレビや映画の写っている面。写真や絵の表面。 |
---|
13 | 彼の小説は「佳作」に選ばれた。 (漢検3級レベル) |
---|
14 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
---|
15 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
---|
16 | 「千井」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
17 | 野菜・果物・魚介類などの、出盛りで最も味のよい時期。 |
---|
19 | 沖縄県の県庁所在地。 |
---|
21 | 琵琶法師によって広められた漢語や口語をまじえた文章で活躍をえがいた「○○○物語」。 |
---|
23 | 「冨和」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
24 | 班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民を「○○○民」という。 |
---|
25 | 作物を鳥などにあらされないように田畑に立てておく人形。 |
---|
26 | 神の使者として人間界につかわされ、神と人の仲介をつとめるもの。エンジェル。 |
---|
27 | 雨や日光をよけるために使う道具。または、草や竹の葉で編んだ、かぶり物。 |
---|
28 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
---|
29 | 外側。仲間以外。 |
---|
31 | 板を円筒形に組み合わせて、底を付けた器。 |
---|
33 | 離れた所に立てた棒などに輪を投げてはまるかどうかを競う遊び。 |
---|
35 | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 |
---|
36 | 空気などのように、決まった形・体積がなく、自由に流れ動くもの。ガス。 |
---|
37 | 「蛎屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
---|
38 | 先祖から伝わって受け継がれた、その家の血筋。家がら。 |
---|
39 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
40 | 「湯子」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
41 | 「慈善」事業に参加する。 (漢検3級レベル) |
---|
42 | 場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。 |
---|
43 | どうしてなのか原因がわからないさま。 |
---|
45 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
---|
46 | 「杣」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、福岡、兵庫) |
---|
47 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○夢中」 (漢検3級レベル) |
---|
49 | 考え方や話を進めていくときの筋道。 |
---|
50 | 「多加」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山) |
---|
51 | 「雄鹿」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田、北海道、長崎) |
---|
52 | 目の、物を見分ける力。 |
---|
54 | 数・量が増えること。また、増やすこと。 |
---|
56 | 「氏師」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
57 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
---|
58 | 長野県中部の○○盆地。 |
---|
59 | 「氏」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、北海道) |
---|
60 | 首の部分。口のおくの方。声が出る所。 |
---|
61 | 今日の次の日。 |
---|
62 | 休むこと。休息。 |
---|
63 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
---|
64 | こめかみと頬の部分の肉。 |
---|
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
difficulty | 困難/苦労 |
タイサク | 相手の出方や事件の成り行きに対応してとる方法・手段。 |
wind | 風 |
シヨウガイ | けがをさせること。けが。 |
キンジヨ | 近い所。 |
ガダイ | 絵の題名。絵画の題材。絵のテーマ。 |
inclined | 傾いている/傾向がある |
ケネン | どうなるのか気がかりで、心配すること。不安。 |
フユ | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
famous | 有名な |
ゴウセイ | 二つ以上のものを合わせて一つのものを作り出すこと。 |
クニ | 地球上の一定の地域に住む人々が一つの組織としてまとまったもの。 |
ヌイ | 次の苗字を何と読むか。「縫」 特に多い都道府県(宮崎、大阪、長崎) |
スエツコ | 兄弟のうち、最後に生まれた子。一番年下の子。 |
イチジ | 今より前のある時。その時。しばらく。 |