クロスワード11×4(ヒヅケ、ユマキ)_問題3
このページは「無料印刷クロスワード(ヒヅケ、ユマキ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ヒヅケ、ユマキ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | ||
| 3 | |||
| 4 | |||
| 5 | 6 | ||
| 7 | |||
| 8 | |||
| 9 | 10 | ||
| 11 | 12 | ||
| 13 | |||
| 14 | |||
| 15 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 次の熟語の類義語。 「露見」 (漢検3級レベル) |
|---|---|
| 2 | 農村に住む武士と農民とが一体となって、現在の京都府で起こした「○○○○○○○一揆」。 |
| 6 | 手・指の動きや身振りによる意思の伝達方法。 |
| 8 | 人をわらわせるための、こっけいなしぐさやせりふ。 |
| 10 | マメ科の一年草。南京豆。ピーナッツ。 |
| 12 | しましまのある馬。ゼブラ。 |
| 14 | 少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」 |
ヨコのカギ:
| 2 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 |
|---|---|
| 3 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 |
| 4 | 「志智」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) |
| 5 | 北海道で最も水あげが多い漁港はどこか。 |
| 7 | 湯や茶を飲むのに使う、小ぶりの茶碗。 |
| 8 | 次の熟語の類義語。 「不審」 (漢検3級レベル) |
| 9 | ネギ属に属する多年草。緑黄色野菜。細長くまっすぐに伸びた葉は加熱すると柔らかく、和食で汁の実や薬味、おひたしなどにする他、中華料理、韓国料理によく用いられる。 |
| 11 | 「具志」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
| 13 | 時間・距離がかなり近づいていること。 |
| 14 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
| 15 | 3世紀頃、日本で最も大きな力を誇っていた「○○○○国」。 メモ:テストでは漢字で書けと出るかも!? |
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| イイツタエ | むかしからずっと人から人へ、言葉で伝えてきたこと。 | |
| ドイツ | 大戦後のベルサイユ条約で巨額の賠償金や軍備縮小などをおしつけられた国はどこか。 | |
| レジ | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 | |
| ナカユビ | 五本の指の真ん中にある指。 | |
| enable | ~に可能にさせる | |
| ケンコク | 新しく国家を作ること。「○○○○記念の日」 | |
| ニツスウ | 日にちの数。 | |
| フカマウチ | 次の苗字を何と読むか。「深間内」 特に多い都道府県(東京) | |
| セシウム | 元素記号「Cs」で表す元素名 炎色反応:青 | |
| frighten | ~をおびえさせる/~を怖がらせる | |
| キリフキ | 液体を霧状にして吹きかけるための器具。スプレー。 | |
| トソウ | 装飾や保護のために、物の表面に塗料を塗ること。また、塗料を吹き付けること。 | |
| chair | いす | |
| doll | 人形 | |
| キユウシヨ | 体の中で生命にかかわる大事な部分。 | |




