このページは「無料印刷クロスワード(ダセイ、acquire)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ダセイ、acquire】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | | 2 | | 3 | |
4 | | | 5 | | |
| | 6 | | | 7 |
8 | 9 | | 10 | 11 | |
| 12 | 13 | | | |
14 | | | | | 15 |
| 16 | | | 17 | |
18 | | | 19 | | |
| | 20 | | | 21 |
22 | 23 | | | | |
24 | | | | 25 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 長細い布で頭の鉢の周りを巻くこと。また、その布。 |
---|
2 | 「芝間」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木、長野、埼玉、東京、茨城) |
---|
3 | 魚の下ろし身を取ったあとに残る頭部、骨、エラ、ヒレやそれらに付着した肉のこと。 |
---|
5 | 物体に備わっている固有の量。これが大きいほど、働く重力が大きい。 |
---|
7 | 他人の意見や行動に賛成し、後おしすること。 |
---|
9 | その職についていること。 |
---|
11 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
---|
13 | 何かをなしとげようとして、はり切る気持ち。 |
---|
15 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
---|
17 | 重いと感じること。重い程度を数量で表したもの。 |
---|
18 | 幕府の命令で蝦夷地や樺太を探検して、樺太が島であることを証明し、海峡に名前を残した人物。 |
---|
19 | 周囲が動揺・回転しているような感覚。目がくらんで立っていられなくなること。 |
---|
20 | 夜中の十二時から正午までの間。 |
---|
21 | 草むらを大きく飛び跳ねる昆虫の一種。 |
---|
23 | 「宇尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、兵庫) |
---|
ヨコのカギ:
3 | 年上の女のきょうだい。 |
---|
4 | 茶を入れたとき、茶碗の中に縦になって浮く茶の茎。 |
---|
6 | 針のような葉をたくさんつける常緑樹。 |
---|
8 | 服装・言動がきどっていて、嫌みに思われること。 |
---|
10 | 「力示」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、富山) |
---|
12 | 「飯吉」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟、東京、埼玉) |
---|
14 | 「奥の細道」で名高い「松尾○○○○」。 |
---|
16 | ほしいと思う気持ち。ほしがる心。 |
---|
17 | 国の最高権力者。君主。 |
---|
18 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
19 | 大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。 |
---|
20 | 一年中出回っているが旬は冬。三枚に下ろして血合い骨を抜き、塩をして酢でしめる。 |
---|
22 | 税金を増やすこと。 |
---|
24 | 韓国の貨幣単位。 |
---|
25 | うすく平たい形をしたもの。とくに木を平たく切ったもの。 |
---|
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
センシキ | 次の苗字を何と読むか。「仙敷」 特に多い都道府県(愛知) |
shame | 恥/不名誉/残念なこと |
ユウリヨウ | 料金がいること。お金を取ること。 |
アリカ | 物のある場所。 |
fat | 太った |
タタキ | たたくこと。肉などを包丁でたたくこと。また、その料理。 |
type | 型 |
interfere | 干渉する/阻害する |
オトコ | 人間の性別で、女でない方。 |
クボサワ | 次の苗字を何と読むか。「窪澤」 特に多い都道府県(山梨) |
クーラー | 空気などを冷やす機械。 |
センレン | ねりきたえて風格・品格を高めること。みがきをかけて優雅・高尚なものにすること。 |
テイシヨウ | 新しい考えなどを示して広く人々に呼びかけること。 |
beer | ビール |
トウヒコウ | 世間をのがれてあちこち移り歩いたり隠れ住んだりすること。 |