クロスワード11×8(ツクリ、サキユキ)_問題2
このページは「無料印刷クロスワード(ツクリ、サキユキ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ツクリ、サキユキ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||||
| 5 | 6 | ||||||
| 7 | |||||||
| 8 | 9 | ||||||
| 10 | 11 | 12 | |||||
| 13 | 14 | 15 | 16 | ||||
| 17 | 18 | 19 | |||||
| 20 | 21 | 22 | |||||
| 23 | 24 | 25 | |||||
| 26 | 27 | 28 | |||||
| 29 | 30 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 「仙敷」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知) |
|---|---|
| 2 | 目に見えない光線で、日焼けの原因。化学作用がある。UV。 |
| 3 | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 |
| 4 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
| 5 | 小さな木の棒の先に薬品が付いていて、そこをこすって火をつけるもの。 |
| 6 | 有名な詩人の歌を「朗詠」する。 (漢検3級レベル) |
| 9 | この土器の特徴として、かざりが少なく、赤褐色である。この特徴から○○○土器であることが予想される。 |
| 10 | 再び。もう一度。 |
| 11 | 「超人」的な聴力を持つ。 (漢検3級レベル) |
| 15 | 中の方。家。自分が活動している所。 |
| 16 | 母親の胎内で成育中の子。 |
| 18 | 「飯柴」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、神奈川) |
| 19 | 次の熟語の対義語。 「偶数」 (漢検3級レベル) |
| 20 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
| 22 | 次の熟語の対義語。 「散財」 (漢検3級レベル) |
| 24 | 柄の付いた、あおいで風を起こす道具。 |
| 25 | 間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。 |
| 28 | 「夜部」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
ヨコのカギ:
| 1 | 次の熟語の類義語。 「没頭」 (漢検3級レベル) |
|---|---|
| 5 | 実際には存在しないのに実在するように見えるもの。幻影。 |
| 7 | 個人としての生活。 |
| 8 | 「茶圓」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
| 10 | ある物品が産出される土地。生産地。 |
| 12 | 酒などに酔うこと。酔った状態。 |
| 13 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
| 14 | したく。準備。 |
| 17 | 「土井内」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井、岡山、愛媛、神奈川) |
| 19 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
| 21 | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 |
| 22 | 血のつながり。 |
| 23 | 15世紀末からヨーロッパ人はアジアへ進出するようになった。それは主に何のためか。 |
| 26 | 「智葉」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) |
| 27 | 人口が多く、人家が集中している所。 |
| 29 | 「冨和」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
| 30 | 根気の強さを競い合うこと。 |
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ブブン | 物事の全体を小さく分けた一つ一つ。 | |
| セイジカ | 政治に携わる人。議会の議員のこと。 | |
| ソブ | 次の苗字を何と読むか。「蘓武」 特に多い都道府県(岩手) | |
| ハンタイ | 2力がつり合っているとき、2力は一直線上にあり、2力の向きは「○○○○方向」で、2力の大きさは等しい。 | |
| フカヅメ | つめを深く切ること。 | |
| サツカ | 小説や童話などを作る人。 | |
| ヤクニン | 国や地方公共団体の機関に勤めている人。公務員。 | |
| セイカイ | 正しい答え。 | |
| シセイカツ | 個人としての生活。 | |
| フリヨク | 気体や液体の中で物が上におし上げられる力。浮こうとする力。 | |
| リヨコウ | 旅をすること。よその土地へ行くこと。 | |
| constitute | ~を構成する | |
| フイアンセ | 婚約者。いいなずけ。 | |
| マンテン | 最高の得点。申し分のないこと。 | |
| ケンシヨウ | 1941年にドイツがソ連に侵攻した時にアメリカとイギリスが民主主義を守るという目的で発表した「大西洋○○○○○」。 | |




