このページは「無料印刷クロスワード(マト、ビハダ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:マト、ビハダ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | 2 | | | 3 | | | 4 | 5 | | 6 |
7 | | | 8 | | | 9 | | | | |
| 10 | 11 | | | 12 | | | 13 | 14 | |
15 | | | | 16 | | | 17 | | | |
| | 18 | | | | 19 | | | | |
| 20 | | | 21 | | | | 22 | | 23 |
24 | | | 25 | | | 26 | 27 | | | |
| 28 | 29 | | | 30 | | | | 31 | |
32 | | | | 33 | | | 34 | 35 | | |
| | 36 | 37 | | | 38 | | | | 39 |
| 40 | | | | 41 | | | 42 | 43 | |
44 | | | | 45 | | | 46 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 |
---|
2 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。 |
---|
3 | 道理。理屈。理由。原因。 |
---|
4 | 水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。 |
---|
5 | 傷や病気をなおす技術。 |
---|
6 | 「柄」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
8 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
---|
9 | 一緒に行くこと。また、その人。同伴者。 |
---|
11 | 目的を持ち、計画を立てて、責任を持って事業を行うこと。 |
---|
12 | 雨や日光をよけるために使う道具。または、草や竹の葉で編んだ、かぶり物。 |
---|
14 | 高貴な家に生まれた男性。気品のある男性。 |
---|
15 | バナナを一「房」食べてしまった。 (漢検3級レベル) |
---|
16 | 流域面積は 14,330km2 で利根川に次いで全国2位、「○○○○川」。 |
---|
17 | このままでは「餓死」してしまう。 (漢検3級レベル) |
---|
19 | 1549年日本の布教にきた「フランシスコ・○○○○」。 |
---|
20 | 深成岩の一種で玄武岩と同じく,ケイ酸分(SiO2)が少ない(50%程度)マグマからできるこれを○○○○岩という。 |
---|
22 | 「久呉」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
23 | キリスト教を初めは迫害し、のちに国教とした「○○○帝国」。 |
---|
25 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○平穏」 (漢検3級レベル) |
---|
27 | 房総半島に位置する県はどこか。 |
---|
29 | きれいな男。美男子。 |
---|
30 | 「世良」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、山口) |
---|
31 | 首の部分。口のおくの方。声が出る所。 |
---|
32 | 一、二、三、一つ、二つ、三つなど。物の多い、少ないを表す。 |
---|
33 | 「依馬」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜) |
---|
35 | いとなむこと。商売。なりわい。 |
---|
37 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
---|
38 | ももとすねをつなぐ、足を曲げる関節の前の部分。 |
---|
39 | 人の手を引いて導くこと。人を案内すること。情報を教えるなどして手助けすること。ガイド。 |
---|
40 | 「矢須」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城、埼玉) |
---|
41 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
---|
43 | 「数矢」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
ヨコのカギ:
1 | 坂上田村麻呂は「○○○大将軍」に任命された。 |
---|
3 | 「和歌」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、和歌山、大阪) |
---|
4 | 大学を卒業していること。また、その人。 |
---|
7 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
---|
8 | 日かげやしめった土地に生える小さな植物。 |
---|
9 | 頭の、毛がうずまき状に生えているところ。 |
---|
10 | 裂けたところ。 |
---|
12 | 話し手および相手以外の話題の男の人を指す。 |
---|
13 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
---|
15 | 「福飯」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良) |
---|
16 | 「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
17 | 児童・生徒が勉強するための公共施設。 |
---|
18 | 東北地方に住む人々は朝廷から異種の文化をもつ異民族扱いされた。この人々のことを何と呼ばれたか。 |
---|
19 | 次の熟語の類義語。 「傍観」 (漢検3級レベル) |
---|
20 | 受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。 |
---|
21 | アバラ骨の間の肉の部位。 |
---|
22 | 北海道で最も水あげが多い漁港はどこか。 |
---|
24 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
---|
25 | 代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」 |
---|
26 | 新潟県と福島県、群馬県を含む○○○山脈。 |
---|
28 | 例を挙げて示すこと。 |
---|
30 | アマゾン盆地一帯のアマゾン熱帯雨林地域を示す呼称。 |
---|
31 | 「間」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) |
---|
32 | 電流が流れるひとまわりの道筋を何というか。 |
---|
33 | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 |
---|
34 | 物事の程度が軽いさま。 |
---|
36 | 主に汁物をすくうキッチン用品。 |
---|
38 | 問題を解く手がかり。 |
---|
40 | 政党政治で、政権を担当していない政党。 |
---|
41 | 「見座」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、岐阜) |
---|
42 | ナスの別称。 |
---|
44 | 1498年「○○○・ダ・ガマ」はアフリカ南端をまわってインドにいたる航路を開拓した。 |
---|
45 | 人口が多く、人家が集中している所。 |
---|
46 | 炭火で焼くこと。木材を蒸し焼きにして木炭を作ること。 |
---|
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ネライ | ねらうこと。何かをしようとするときの目当て。目標。 |
バシヨウ | 「奥の細道」で名高い「松尾○○○○」。 |
シヨウヒン | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○○○○作物」がはじまった。 |
シバミネ | 次の苗字を何と読むか。「芝峰」 特に多い都道府県(和歌山) |
ウチワ | 柄の付いた、あおいで風を起こす道具。 |
トウカイ | 静岡県臨海部に広がる「○○○○工業地帯と」呼ぶ。 |
ソカイ | 都市に集中している住民・物資・工場などを地方に分散すること。 |
サカイメ | さかいとなる所。区切りとなる所。分かれ目。 |
depend | 依存する/次第である |
フイツト | 型やサイズがぴったり合うこと。 |
but | しかし |
アツカイ | 物を使ったり運んだりすること。もてなし。 |
ホウチ | 置きっぱなしにしておくこと。 |
センセイ | 学校の教師。教えてくれる人。相手を尊敬して呼ぶときの言葉。 |
piano | ピアノ |