このページは「無料印刷クロスワード(Tuesday、ゲンキン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:Tuesday、ゲンキン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | | 2 | | 3 | | 4 | 5 | | 6 | 7 |
8 | 9 | | | 10 | 11 | | 12 | 13 | | |
| 14 | | 15 | | 16 | 17 | | 18 | 19 | |
20 | | | 21 | 22 | | 23 | 24 | | | |
| 25 | 26 | | 27 | 28 | | 29 | | | 30 |
31 | | 32 | 33 | | 34 | 35 | | | 36 | |
37 | 38 | | 39 | 40 | | 41 | | 42 | | |
| 43 | 44 | | 45 | 46 | | | 47 | 48 | |
49 | | 50 | 51 | | 52 | | 53 | | 54 | 55 |
56 | 57 | | 58 | | | | 59 | | | |
| 60 | 61 | | | 62 | | | | 63 | |
64 | | | | 65 | | | 66 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。 |
---|
2 | 機械・器具などの部品。 |
---|
3 | 粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。 |
---|
5 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
---|
7 | 金印が送られた当時の中国名は何か。 |
---|
9 | 2月ごろ収穫されることからキサラギナ(如月菜)とも呼ばれる。旬は11-5月で耐寒性が強く、-8℃から-10℃まで耐える。霜や寒さに遭うと甘みが増す |
---|
11 | 相手の「虚」につけこむ。 (漢検3級レベル) |
---|
13 | 広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。 |
---|
15 | 青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある○○山地。 |
---|
17 | 売っている物。商品。 |
---|
19 | 手をにぎったとき、内側になる面。 |
---|
22 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
---|
24 | うすい青色。空色。 |
---|
26 | 「知田」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) |
---|
28 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 |
---|
30 | 植物の芽や枝をとって同種または近縁の植物に接ぐこと、 |
---|
31 | 虫に対して「忌避」効果がある。 (漢検3級レベル) |
---|
33 | 結婚して妻の家の一員となった男の人。 |
---|
35 | よその国。自分の国以外の国。 |
---|
38 | 打ち破ること。 |
---|
40 | 「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
42 | 3.1415926…=円周○○。 |
---|
44 | まめをおおっている外側の細長いから。刀をおさめ、おおっておく入れ物。 |
---|
46 | 石のようにかたい頭。 |
---|
48 | 投資と融資。 |
---|
49 | 蚕は「桑」の葉を食べる。 (漢検3級レベル) |
---|
51 | 元素記号「Cr」で表す元素名 色:化合物が多色 |
---|
53 | 左手よりも右手の方がよく利くこと。また、その人。 |
---|
55 | あることをしようと心を決めること。 |
---|
57 | 次の熟語の対義語。 「穏便」 (漢検3級レベル) |
---|
61 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | アライグマ科の哺乳類。竹を主食とする、白黒の珍獣。 |
---|
4 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
---|
6 | 俳句などで、季節を表す言葉。 |
---|
8 | 牛乳からとったあぶらを固めた食べ物。 |
---|
10 | 燃料用の割り木。たきぎ。 |
---|
12 | 次の熟語の対義語。 「質素」 (漢検3級レベル) |
---|
14 | 縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○○」というがある。 |
---|
16 | 源頼朝の弟を「源○○経」という。 |
---|
18 | ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。フランス、イタリア、スペインなどは○○○系民族。 |
---|
20 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 |
---|
21 | 「綿」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、石川) |
---|
23 | 音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の〇〇という。 |
---|
25 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
---|
27 | 中の方。家。自分が活動している所。 |
---|
29 | 自分の見聞・体験・感想などを、思うままに自由な形式で書きつづった文章。随想。エッセー。 |
---|
32 | 水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。 |
---|
34 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○得失」 (漢検3級レベル) |
---|
36 | 「良木」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
37 | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。 |
---|
39 | 旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。 |
---|
41 | 屋内に恒久的に設けられる炉の一種。伝統的な日本の家屋において床を四角く切って開け灰を敷き詰め、薪や炭火などを熾すために設けられた一角のこと |
---|
43 | 「葉佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、石川) |
---|
45 | 一番古いこと。 |
---|
47 | 「津門」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
---|
50 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 |
---|
52 | からくり。組み立てられている物の構造。組み立て。 |
---|
54 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 |
---|
56 | 「和歌」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、和歌山、大阪) |
---|
58 | ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。 |
---|
59 | うまく行うための方法、わざ。 |
---|
60 | 非常に忙しく、心身の負担が大きい仕事。 |
---|
62 | 地球をとりまいている空気。 |
---|
63 | 「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
64 | 「五木田」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、茨城、神奈川) |
---|
65 | 「間」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) |
---|
66 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○平意」 (漢検3級レベル) |
---|
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
カレー | 黄褐色をした粉末の混合香辛料。「○○○ライス」 |
カオル | 条約改正のために欧化政策を実施し鹿鳴館で舞踏会を行った外務大臣「井上○○○」。 |
コウサク | かんたんな品物や道具などを作ること。またはそれを学ぶ教科。 |
タコアシ | タコのように一か所から何本も分かれ出ていること。 |
チヨクレツ | 電流の通る道すじが一本道なっている回路のこと。「○○○○○回路」 |
マツカサ | 松の木の果実。松ぼっくり。 |
ニホンマチ | 幕府から貿易の許可状を貰った船が、東南アジア各地と行った。この貿易により東南アジア各地にできた町を何というか。 |
キヤクホン | 映画や劇などのせりふや舞台の様子などを書いたもの。 |
species | (動植物の)種 |
フウリユウ | 優雅で落ち着いたおもむきがあること。 |
イネ | 米を作るために植えられる草。 |
セイギ | 行いが正しく、筋道が通っていること。 |
ジユンイ | ある基準によって決めた順序の中の位置。 |
アシドメ | 自由に出歩けないこと。 |
ヨフケ | 夜になってかなり時間がたったころ。 |