このページは「無料印刷クロスワード(sun、テジナ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:sun、テジナ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | | 2 | 3 | 4 | | 5 | 6 | | 7 | 8 |
9 | 10 | | 11 | | 12 | | 13 | 14 | | |
| 15 | 16 | | 17 | | 18 | | 19 | | |
20 | | 21 | 22 | | 23 | | 24 | | 25 | 26 |
27 | 28 | | 29 | 30 | | 31 | | 32 | | |
| 33 | 34 | | 35 | 36 | | 37 | | 38 | |
39 | | 40 | 41 | | 42 | 43 | | 44 | | |
45 | 46 | | 47 | 48 | | 49 | 50 | | 51 | 52 |
53 | | 54 | | 55 | 56 | | 57 | 58 | | |
| 59 | | 60 | | 61 | 62 | | 63 | | |
64 | | | 65 | 66 | | 67 | | | | |
68 | | | | 69 | | | | 70 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 土。地面。 |
---|
3 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
---|
4 | その月の六番目の日。一日の六倍。 |
---|
6 | 「禰保」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
7 | 役人が公務を行うところ。官公庁。 |
---|
8 | 世界各地の時刻の差。 |
---|
10 | 旬は寒い時期から初夏。比較的まとまって取れるが、小骨が多いので利用されない場合が多い。 |
---|
12 | 英語で費用のこと。 |
---|
14 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
---|
16 | 「屋嘉」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
18 | 自分の仲間。 |
---|
20 | 「府馬」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、神奈川) |
---|
22 | 「千井」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
24 | 地中から採掘したままで、まだ精製していない石油。 |
---|
26 | 1920年、農村では小作料の減免を要求する「○○○争議」が頻繁に行われた。 |
---|
28 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
---|
30 | 明治時代の前は何時代か? |
---|
32 | 武器・機器・用具などを取り付けたり身に着けたりすること。 |
---|
34 | 何かをするために必要な時間。空いていて自由に使える時間。 |
---|
36 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 |
---|
38 | 扇状地は主にどのような地形で多くみられるか? |
---|
39 | 戦争に反対し「ああ をとうとよ君にを泣く・・」と呼んだ人物。「与謝野○○○」 |
---|
41 | 人間。 |
---|
43 | 白神山地は世界遺産に登録されている。それは「○○の原生林」があるからである。 |
---|
46 | 歴史上の事件などを年代順に記載した表。 |
---|
48 | 江戸時代の前は安土・○○山時代。 |
---|
50 | 堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
52 | 小川が「湾曲」している。 (漢検3級レベル) |
---|
54 | 家財・商品などをしまっておくための建物。 |
---|
56 | 海の凶暴な生き物。皮膚はざらざら。ヒレは中華料理の材料。 |
---|
58 | 風の向き。 |
---|
60 | 父と母。両親。 |
---|
62 | 顕微鏡を使用した。高倍率になればなるほど視野は○○○なる。 |
---|
64 | 病気・けがなどが治ること。 |
---|
66 | 酸化銀の粉末はの色は何色か。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 元素記号「Cr」で表す元素名 色:化合物が多色 |
---|
5 | 体の前の方の、首とおなかの間。 |
---|
7 | 「矢路」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
9 | 「知田」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) |
---|
11 | 次の熟語の類義語。 「免職」 (漢検3級レベル) |
---|
13 | 家畜のえさにするため、かり取って日に干した草。 |
---|
15 | 「津屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、北海道) |
---|
17 | うすい霧。もや。 |
---|
19 | 不足分を補うもの。 |
---|
21 | 値打ち。品物の良し悪し。 |
---|
23 | 尾が長くちぎれやすい爬虫類。四足は短いが、動きがすばやい。 |
---|
25 | 水平・左右の方向。 |
---|
27 | まぶたの上に横長にはえている毛。 |
---|
29 | 人が住むための建物。 |
---|
31 | 次の元素記号を何と読むか。「C」 |
---|
33 | 虫に対して「忌避」効果がある。 (漢検3級レベル) |
---|
35 | 戸。扉。 |
---|
37 | 水や草を求めて移動しながらヤギや羊などの家畜を育てる牧畜を何というか。 |
---|
40 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
---|
42 | 下の部分。下の方。 |
---|
44 | 交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。 |
---|
45 | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 |
---|
47 | 親しい仲間。 |
---|
49 | 紫色の野菜 |
---|
51 | 「智和」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
---|
53 | 次の熟語の類義語。 「辛酸」 (漢検3級レベル) |
---|
55 | 勇敢ですぐれている人。能力がすぐれ、精力的に活動する人。 |
---|
57 | 「奈加」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、福岡) |
---|
59 | 炒めた米を様々な具とともに出汁で炊いた料理。トルコ料理が有名 |
---|
61 | 「目瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、大阪、兵庫) |
---|
63 | 建物や乗り物の中の座る場所。席。 |
---|
64 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
---|
65 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
---|
67 | 既婚の女性。夫人。奥様。喫茶店・酒場などの女主人。 |
---|
68 | 「有機物でできた発光層を重ねたもので、ディスプレイなどに使われる。」この特徴をもつ素材を「○○○EL」という。 |
---|
69 | かぎをかけること。 |
---|
70 | 次の熟語の類義語。 「高低」 (漢検3級レベル) |
---|
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
hate | ~をひどく嫌う |
イサイ | きわだってすぐれたありさま。「○○○を放つ」 |
ジカン | 次の苗字を何と読むか。「自閑」 特に多い都道府県(福井) |
コウキヨウ | 世の中全体。社会全体の人々。おおやけ。 |
pour | ~を注ぐ |
デジマ | オランダとの交易は長崎のどこでおこなわれていたか。 |
フアシズム | ヒトラーやムッソリーニがおこなっていた、独裁政治を何というか。 |
トツテ | 手で持つための部分。 |
ago | 前 |
ヤマノボリ | 山に登ること。 |
タイ | 次の苗字を何と読むか。「鯛」 特に多い都道府県(兵庫、香川、大阪) |
エカキ | 絵をかくこと。絵をかく人。 |
ヒザカケ | 防寒用・保温用として、ひざの上にかける毛布や布。 |
run | 走る |
キク | 次の苗字を何と読むか。「菊」 特に多い都道府県(大阪、富山) |