このページは「無料印刷クロスワード(city、スズメ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:city、スズメ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | | 2 | 3 | | 4 | | | 5 | | 6 | 7 | |
8 | 9 | | 10 | | | | 11 | | 12 | | | |
| 13 | 14 | | | 15 | 16 | | | 17 | 18 | | 19 |
20 | | | | 21 | | | | 22 | | | | |
23 | | | 24 | | | 25 | 26 | | | 27 | 28 | |
| | 29 | | | 30 | | | | 31 | | | |
| 32 | | | 33 | | | 34 | | | | 35 | |
36 | | | 37 | | | 38 | | | 39 | 40 | | |
| 41 | 42 | | | 43 | | | 44 | | | | 45 |
46 | | | | 47 | | | 48 | | | 49 | 50 | |
| | 51 | | | | 52 | | | 53 | | | |
54 | | | | 55 | | | | 56 | | | 57 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
3 | しめりけ。 |
---|
4 | 洗濯物を干すこと。「○○○○ざお」 |
---|
5 | 意見。考え。 |
---|
7 | 土地の所有を認めるために、政府が発行した証明書は何か。 |
---|
9 | 太陽を親しんで呼ぶ言葉。 |
---|
11 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
---|
12 | 頭にかぶるもの。 |
---|
14 | 水平・左右の方向。 |
---|
16 | 池や田んぼに浮かぶ水草。 |
---|
18 | 色を付けて区別すること。 |
---|
19 | ハンムラビ法典に使用されている「○○○形文字」。 |
---|
20 | 生態:河川の下流、汽水域の干潟、内湾に生息。旬は秋。鰭などにまったく棘がない。 |
---|
21 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
---|
22 | 植物の花や葉を支える部分。 |
---|
24 | 次の熟語の類義語。 「抜群」 (漢検3級レベル) |
---|
26 | 海に住むカメ。 |
---|
28 | 式・行事などに参加すること。列席。 |
---|
29 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 |
---|
30 | 布や紙で作り、国の印やかざり、信号などを表すのに使うもの。 |
---|
31 | 空中に「楼閣」を築く。 (漢検3級レベル) |
---|
32 | 無言のまま心の中で祈ること。 |
---|
33 | バナナを一「房」食べてしまった。 (漢検3級レベル) |
---|
37 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
---|
38 | 手の「甲」を出してください。 (漢検3級レベル) |
---|
40 | 遠くの方までよく見えること。将来を予測すること。 |
---|
42 | ほこりを静めたり、すずしくするために、道路や庭に水をまくこと。 |
---|
43 | 敵対し世をさわがす民のこと。「○○民」 |
---|
44 | 書物。細長いものを数える言葉。 |
---|
45 | 被子植物の双子葉類には花弁やがくがバラバラである〇〇〇〇類がある。 |
---|
46 | 魚肉や畜肉等で作った種を用いた、団子状の食品。 |
---|
47 | 版を用いて転写した絵。 |
---|
48 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
---|
50 | 「歯朶尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(高知、徳島) |
---|
52 | 目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」 |
---|
53 | 戦いに用いる道具。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
4 | 「茂屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
6 | 品物を預かって、代わりにお金を貸す店。 |
---|
8 | 「九尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
---|
10 | 「辻埜」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
11 | 水をはって稲を育てる所。 |
---|
13 | 直射日光をさえぎるためのおおい。日傘。パラソル。 |
---|
15 | 洋画より「邦画」が好きだ。 (漢検3級レベル) |
---|
17 | 合図のために片目でまばたきをすること。 |
---|
20 | 源頼朝の死後、幕府の実権は頼朝の妻の「北条○○○」とその実家である北条氏に移った。 |
---|
21 | 蒸し料理を作るための調理器具 |
---|
22 | 北海道で最も水あげが多い漁港はどこか。 |
---|
23 | 海や湖の水際に沿った平らな陸地。浜辺。 |
---|
24 | バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。 |
---|
25 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 |
---|
27 | 水のきれいな所で栽培される、からい香辛料。すしに使う。 |
---|
29 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
---|
30 | 物をはさんで切る道具。じゃんけんのちょきのこと。 |
---|
31 | 次の熟語の類義語。 「発覚」 (漢検3級レベル) |
---|
32 | 勇敢ですぐれている人。能力がすぐれ、精力的に活動する人。 |
---|
33 | 入れ物などの口にあてがって、ふさぐもの。 |
---|
34 | 私の「画廊」では多くの古い名画を展示している。 (漢検3級レベル) |
---|
35 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
36 | きもの。洋服。 |
---|
37 | 今日の朝。 |
---|
38 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
---|
39 | 限られた地域・範囲・時間の中に集中しすぎていること。「○○○なスケジュール」 |
---|
41 | 環境や条件に適用した生物が子孫を残し、適用できない生物は滅びること。また、その現象。 |
---|
43 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 |
---|
44 | 「北斗」七星がよく見える。 (漢検3級レベル) |
---|
46 | 「津内」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
---|
47 | 「葉久」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
48 | 昔の重さの単位。 |
---|
49 | 被子植物の雌蕊(めしべ)を取り囲むように「○○○」がある。 |
---|
51 | 焼酎に蒸したもち米と米こうじを加えて醸造させた甘い酒。調味料。 |
---|
52 | 兄弟姉妹の娘。 |
---|
53 | 豪族や武官の交流の中からおこった武士が従者を組織してつくりあげたものは何か。 |
---|
54 | ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分を何というか。 |
---|
55 | 案内。手引き。案内人。 |
---|
56 | 海や湖などで、岸から遠くはなれた場所。 |
---|
57 | 「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
---|
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ネガイゴト | 願う事柄。特に、神仏に祈願する事柄。 |
メンシキ | 以前にその人に会ったことがあること。 |
ドウキ | ある物事を始めるようになった要因。きっかけ。 |
イツテ | 碁や将棋で石やこまを一つ動かしたりすること。 |
ウケ | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 |
global | 地球の/世界の |
ゼツピン | 並ぶもののないほどすぐれた品物や作品。 |
フタエ | 二つ重なっていること。にじゅう。 |
コウゲン | 群馬県嬬恋村でつくられているキャベツなどの○○○○野菜をという。 |
チヨウブン | 長い文章。 |
オオトモ | 次の苗字を何と読むか。「大供」 特に多い都道府県(大阪) |
drive | 運転する |
ボウソウハントウ | 関東地方の南東部、太平洋に面した半島を何というか。 |
シヨクエン | 食用として精製した塩。 |
regard | ~を~と見なす |