このページは「無料印刷クロスワード(キヨウヨウ、チヨウセン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:キヨウヨウ、チヨウセン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | | | 2 | | | 3 | | | 4 | | 5 | 6 |
| | 7 | | | 8 | | | 9 | | | 10 | |
11 | | | | 12 | | | 13 | | | 14 | | |
| | 15 | 16 | | | 17 | | | 18 | | | 19 |
| 20 | | | | 21 | | | 22 | | | 23 | |
24 | | | 25 | | | | 26 | | | 27 | | |
| | 28 | | | 29 | | | | 30 | | | 31 |
| 32 | | | 33 | | | 34 | 35 | | | 36 | |
37 | | | 38 | | | 39 | | | | 40 | | |
| 41 | | | | 42 | | | 43 | 44 | | | 45 |
46 | | | 47 | 48 | | | 49 | | | | 50 | |
| | 51 | | | | 52 | | | 53 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 圧力・応力の単位を何というか。 |
---|
2 | 手に持って体を支える棒。たよりにするもの。 |
---|
3 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
---|
4 | 体の前の方の、首とおなかの間。 |
---|
5 | 機械や道具を組み立てている一つ一つの部分。 |
---|
6 | 繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。 |
---|
7 | 香辛料。香味料。 |
---|
8 | 「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
9 | 「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
12 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
---|
13 | 液体が気体になること。 |
---|
14 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
---|
16 | きっかけ。糸口。 |
---|
17 | 鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。 |
---|
18 | 動かすことができないほどの、大きな石。 |
---|
19 | 「保知」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀、東京) |
---|
20 | 「千井」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
21 | 「徳常」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
22 | 魚をつること。 |
---|
23 | 赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。 |
---|
24 | 獣毛などを束ね、柄に植えつけた道具。のりや塗料を塗るのに使う。 |
---|
26 | 「乗石」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、兵庫) |
---|
27 | 「志久」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、佐賀) |
---|
28 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
---|
30 | 大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。 |
---|
31 | 飲み物・食べ物が舌にあたえる感じ。 |
---|
32 | やりを投げてその到達距離を競う陸上競技。 |
---|
33 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
---|
35 | 地面・床面に降り立つこと。 |
---|
36 | 日の出から日の入りまでの間。正午、または正午すぎ。 |
---|
38 | 魚釣りに用いる船。魚釣りをしている船。 |
---|
39 | おかあさん。 |
---|
40 | 仏像をまつり、坊さんが修行したり、仏事を行う所。 |
---|
42 | 物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」 |
---|
44 | 会社・組織などで、構成員の地位・職務・能力・進退などに関する事柄。 |
---|
45 | 陸地を離れて空へ飛び立つこと。 |
---|
46 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
---|
48 | 旬は寒い時期から初夏。比較的まとまって取れるが、小骨が多いので利用されない場合が多い。 |
---|
49 | トンボの幼虫。 |
---|
50 | 英語で「空気」のこと。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | フランスの首都はどこか。 |
---|
2 | 一緒に行くこと。また、その人。同伴者。 |
---|
3 | 「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
---|
4 | 炭素を含んでいない物質。 |
---|
7 | 「須江」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、岡山) |
---|
8 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
---|
9 | 米を作るために植えられる草。 |
---|
10 | 卵からかえってまもない鳥の子。 |
---|
11 | 牛の前腹の皮と脂身の間にある赤いスジ肉。 |
---|
12 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
---|
13 | 「木佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(島根、北海道) |
---|
14 | 南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。 |
---|
15 | 建物などの場所を変えること。引っこし。 |
---|
17 | 一方が高く傾斜があり、人や車が上り下りしている道。 |
---|
18 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
20 | 「千菅」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
---|
21 | わからないことをたずねること。問題。 |
---|
22 | 「津和」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、岡山) |
---|
23 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
---|
24 | 受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。 |
---|
25 | 物質が、それ自身あるいは相互の間で原子の結合を組みかえ、新しい物質を生ずる「○○○変化」。 |
---|
26 | 紅藻・緑藻・シアノバクテリア(藍藻)などを含む、食用とする藻類の総称。 |
---|
27 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
---|
28 | 生姜を薄く切って甘酢漬けにしたもの |
---|
29 | つづること。アルファベットで単語を表記するときの文字の並び。スペル。 |
---|
30 | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 |
---|
32 | 「矢須」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城、埼玉) |
---|
33 | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 |
---|
34 | 一晩。夜が明けるまで。 |
---|
36 | うでを曲げたり、のばしたりする関節。 |
---|
37 | 雪や氷の上をすべらせて、人や荷物を運ぶ乗り物。 |
---|
38 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
---|
39 | 武力によって天下を治める者。競技などで優勝した者。 |
---|
40 | 河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。 |
---|
41 | 物事は終わっているのに、あとに何かが残っていること。 |
---|
42 | 打ち破ること。 |
---|
43 | 海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。 |
---|
46 | バラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。 |
---|
47 | 旬は海藻を食べる冬。暖かい時期のものはときに磯臭さがある。寒い時期には臭みがない。鱗は薄く柔らかく非常に大きい。皮は厚く、ゼラチン質。 |
---|
49 | 家を借りるために家の持ち主に払うお金。 |
---|
50 | 衣服の首の周り。 |
---|
51 | 軽微な発熱。平熱より少し高い体温。 |
---|
52 | 「井後」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) |
---|
53 | 次の熟語の対義語。 「善良」 (漢検3級レベル) |
---|
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
クノ | 次の苗字を何と読むか。「工野」 特に多い都道府県(山口、熊本、石川) |
courage | 勇気 |
ゾウチク | すでにある建物に付け加えて建てること。建て増し。 |
コタイ | 状態変化のうち、水で表すところの氷の状態。 |
イケバナ | 草木・花の形を整えて花びんなどにさすこと。 |
オボロヅキ | ぼんやりとかすんで見える春の夜の月。 |
ナガサコ | 次の苗字を何と読むか。「長嶝」 特に多い都道府県(和歌山) |
コウガ | 中国の北部を流れ、渤海へと注ぐ川。 |
アカツキ | 明け方。あることが実現したとき。 |
swallow | ~を飲み込む |
play | 遊ぶ/(スポーツを)をする/演奏する |
コガ | 次の苗字を何と読むか。「古我」 特に多い都道府県(滋賀、東京) |
キユウカン | 新聞・雑誌などの定期刊行物が発行を休むこと。 |
コイネ | 次の苗字を何と読むか。「小井根」 特に多い都道府県(京都) |
university | 大学 |