このページは「無料印刷クロスワード(メダマヤキ、Atlantic)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:メダマヤキ、Atlantic】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | | 3 | 4 | | | 5 | | 6 | | 7 | 8 |
9 | | | 10 | | | | 11 | | | 12 | | | |
| 13 | 14 | | | 15 | | | | 16 | | | 17 | |
18 | | | | 19 | | | 20 | | | | 21 | | |
| | 22 | | | | 23 | | | 24 | | | | 25 |
| 26 | | | 27 | 28 | | | 29 | | | 30 | 31 | |
32 | | | 33 | | | | 34 | | | 35 | | | |
| | 36 | | | 37 | | | | 38 | | | 39 | 40 |
| 41 | | | 42 | | | 43 | | | | 44 | | |
45 | | | 46 | | | 47 | | | 48 | | | | |
| | 49 | | | 50 | | | 51 | | | 52 | 53 | |
54 | | | | 55 | | | 56 | | | 57 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 夏に木の幹にとまって大きな声で鳴く昆虫。 |
---|
2 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。 |
---|
3 | 病気やけがを手術などによって治療する医学分野。 |
---|
4 | うどんなどをつくる際に、生地をこねるため使用する鉢 |
---|
5 | 「津久」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
---|
6 | 昼のさなか。白昼。 |
---|
7 | 砂漠の中で、水がわいて木がしげっている場所。 |
---|
8 | ボールをけること。 |
---|
10 | 軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。 |
---|
11 | 日本名:面取り フランス料理の切り方 |
---|
14 | 「石添」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟、福島) |
---|
16 | 正午を過ぎたころ。午後。 |
---|
18 | 743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。 |
---|
19 | 米のつぶ。 |
---|
21 | ふざけて、人がこまることやいやがることをむりにすること。悪ふざけ。 |
---|
23 | 過去から現在、未来へと切れ目なく一定の速さで流れていくもの。時間。 |
---|
25 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
26 | 土地がくぼんでいて、水のたまった所。 |
---|
28 | いちょうの種子。 |
---|
29 | 体の前の方の、首とおなかの間。 |
---|
31 | 一つの九倍。八つの次の数。九歳。 |
---|
32 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
---|
33 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 |
---|
34 | 細長い襟巻き。 |
---|
35 | 牛の舌のこと。 |
---|
36 | チューインガムの略。 |
---|
38 | 屋久島は何県に属するか。 |
---|
40 | 一人だけで使う部屋。 |
---|
41 | 旬は寒い時期から初夏。比較的まとまって取れるが、小骨が多いので利用されない場合が多い。 |
---|
42 | 食べ物を盛る、浅くて平たい容器。 |
---|
44 | とりとめなく、気軽にやりとりする話。 |
---|
45 | 2つのものにはさまれた部分。 |
---|
46 | 「奈加」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、福岡) |
---|
47 | 「禾」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
---|
49 | 老年の男性。男性の老人。「○○さん」 |
---|
50 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
---|
51 | お金がいらないこと。 |
---|
53 | 「勢間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井) |
---|
ヨコのカギ:
1 | クリスマスの前夜。クリスマスイブ。 |
---|
3 | 勉強が終わって学校から帰ること。 |
---|
5 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 |
---|
7 | 海や湖などで、岸から遠くはなれた場所。 |
---|
9 | そこにいる人すべて。みんな。 |
---|
10 | 値段が高いこと。高い値段。 |
---|
11 | 「徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、高知、兵庫) |
---|
12 | 文字を書くとき、筆・ペンなどの筆記用具の先に加わる力。 |
---|
13 | 一番古いこと。 |
---|
15 | 日本の6月頃にはぐずついた天気になるはある前線の影響をうけているためである。その前線は何か。 |
---|
16 | 日の出から日の入りまでの間。正午、または正午すぎ。 |
---|
17 | 「志久」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、佐賀) |
---|
18 | 律令国家にて地方に貴族はが何として派遣されたか。 |
---|
19 | 東から吹いてくる風。 |
---|
20 | ライン川沿いにあるドイツの工業地域を何工業地域というか。 |
---|
21 | こしかけ。座る物。地位。 |
---|
22 | 二つのさいころを振ったとき、同じ目が出ること。 |
---|
23 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
---|
24 | 下味をつけた角切りの豚肉を用い、衣をつけて油で揚げ、甘酢あんをからませた中華料理。 |
---|
26 | 人が住むための建物。 |
---|
27 | 植物の芽や枝をとって同種または近縁の植物に接ぐこと、 |
---|
29 | 「麦」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
---|
30 | 図画・工作の略。 |
---|
32 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
---|
33 | 社会においての地位や階級。身の上。 |
---|
34 | ほかのものと同じようなことをすること。 |
---|
35 | スケトウダラの卵巣を塩漬けにした食品。 |
---|
36 | 手に負えない「餓鬼」だ。 (漢検3級レベル) |
---|
37 | 食事のときに使用する切るこを目的とした道具。 |
---|
38 | 昔の重さの単位。 |
---|
39 | 「野小」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
---|
41 | 水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。 |
---|
42 | みっつ。 |
---|
43 | 終わりに落ちのある滑稽な話芸。 |
---|
44 | いろいろな内容をもりこみ、定期的に発行される本。 |
---|
45 | 縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○デ」というがある。 |
---|
46 | 平安時代の前は何時代か? |
---|
47 | 英語で「いいえ」「いやです」など否定の意味を持つ言葉。 |
---|
48 | この「施設」で働いている。 (漢検3級レベル) |
---|
49 | 貴重な生鮮食品など、市場価格(仕入れ値)の変動により売値が定まらない商品に対して用いられる。 |
---|
50 | 「市議会議員」の略。 |
---|
51 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 |
---|
52 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
---|
54 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ○○○石器を使った。 |
---|
55 | 「井賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、京都) |
---|
56 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
---|
57 | 次の熟語の対義語。 「機敏」 (漢検3級レベル) |
---|
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
レイギ | 人に対して敬意を表す作法。 |
advice | 助言 |
スタミナ | 体力。精力。持久力。 |
ロンパ | 議論によって相手の説を破ること。 |
kid | 子供/(~を)からかう |
カキハラ | 次の苗字を何と読むか。「蠣原」 特に多い都道府県(大分) |
アカシオ | プランクトンの異常増殖により海や川、運河、湖沼等が変色する現象。 |
immediately | 即座に |
main | 主な |
キキヨウ | 都へ帰ること。特に東京に帰ること。 |
コサク | 1920年、農村では小作料の減免を要求する「○○○争議」が頻繁に行われた。 |
ニキ | 高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を「○○作」という。 |
depress | ~を落胆させる |
ミホン | 買う人に前もって見せる本物、または本物に似た品物。サンプル。 |
citizen | 市民 |