このページは「無料印刷クロスワード(ホソウ、ソンエキ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ホソウ、ソンエキ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | 3 | 4 | 5 | | 6 | 7 | | 8 | 9 | 10 | | 11 |
12 | | 13 | | 14 | | 15 | | 16 | 17 | | 18 | | 19 | |
| | 20 | 21 | | | 22 | 23 | | 24 | 25 | | 26 | | |
27 | 28 | | 29 | | 30 | | 31 | 32 | | 33 | 34 | | 35 | 36 |
| 37 | 38 | | | 39 | 40 | | 41 | 42 | | 43 | 44 | | |
45 | | 46 | | 47 | | 48 | 49 | | 50 | 51 | | 52 | 53 | |
54 | 55 | | | 56 | 57 | | 58 | 59 | | 60 | 61 | | | |
| 62 | | 63 | | 64 | 65 | | 66 | 67 | | 68 | | | 69 |
70 | | | 71 | 72 | | 73 | 74 | | 75 | 76 | | | 77 | |
78 | | 79 | | 80 | 81 | | 82 | 83 | | 84 | | 85 | | |
| | 86 | 87 | | 88 | 89 | | 90 | | | | 91 | 92 | |
93 | | | 94 | | | 95 | | | | 96 | | | 97 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 「牧窪」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
2 | 「徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、高知、兵庫) |
---|
4 | 台所。調理場。 |
---|
5 | 「値賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、熊本) |
---|
7 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
---|
9 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
---|
10 | 「鎮田」 日本の苗字。特に多い都道府県(高知) |
---|
11 | 河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のことを○○状地という。 |
---|
13 | 「知田」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) |
---|
15 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
---|
17 | 縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○デ」というがある。 |
---|
19 | 競争相手をおさえつけて権力を握ること。試合などで優勝すること。「世界○○○」 |
---|
21 | 出来事。行事。事件。 |
---|
23 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |
---|
25 | 「志間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、宮城) |
---|
28 | 家財・商品などをしまっておくための建物。 |
---|
30 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
32 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
---|
34 | 地球の衛星を何というか。 |
---|
36 | 限りがないさま。終わりのないさま。 |
---|
38 | サッカー・ラグビーなどでボールをけりながら進むこと。 |
---|
40 | 「九尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
---|
42 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 |
---|
44 | 「久呉」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
45 | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 |
---|
47 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 |
---|
49 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
51 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
---|
53 | 目上・年上の人からもらった使い古しの衣服や品物。 |
---|
55 | 染色体には生物の色々な情報が含まれている。 |
---|
57 | いつも住んでいる自分の家をある期間、はなれ、どこかへ出かけること。 |
---|
59 | 日本古来の製法による手すきの紙。 |
---|
61 | 国民によって選挙された議員で構成する国の議会。 |
---|
63 | 「宅」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
65 | 「瀬知」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
67 | 「和美」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、北海道) |
---|
69 | 栄西は「○○○イ宗」を開いた。 |
---|
70 | 金品をかけてする勝負事。ギャンブル。 |
---|
72 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
74 | 「図子」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
---|
76 | つま先にひっかけるようにしてはく簡単なはき物。サンダルの類。 |
---|
79 | 液体が気体になること。 |
---|
81 | かたいからにおおわれ、十本の足と、長い触角を持つ動物。 |
---|
83 | 前もって告げ知らせること。 |
---|
85 | 人生の「岐路」に立たされる。 (漢検3級レベル) |
---|
87 | 「手井」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、兵庫) |
---|
89 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 |
---|
92 | 貴重な生鮮食品など、市場価格(仕入れ値)の変動により売値が定まらない商品に対して用いられる。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 矢や弾を当てるための標的。 |
---|
3 | 「浮地」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) |
---|
6 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 |
---|
8 | 「学問のすすめ」を書いた「福沢○○○」。 |
---|
12 | 「菊智」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) |
---|
14 | 青森県西部、津軽半島南西部にある○○○平野。 |
---|
16 | 「駄阿」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
---|
18 | 次の熟語の対義語。 「陳腐」 (漢検3級レベル) |
---|
20 | 広大な土地。天に対する地上のこと。 |
---|
22 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
---|
24 | 「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) |
---|
26 | 物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」 |
---|
27 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
---|
29 | 都合がいいさま。役に立つさま。 |
---|
31 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
---|
33 | 針のような葉をたくさんつける常緑樹。 |
---|
35 | 豚肉を塩漬けにし、くん製にした加工食品。 |
---|
37 | 元素記号「Rn」で表す元素名 性質:ラジウムから生じる |
---|
39 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
---|
41 | 次の熟語の類義語。 「処理」 (漢検3級レベル) |
---|
43 | 「喜久」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
46 | 所属する政党・党派から離れること。 |
---|
48 | 国の最高権力者。君主。 |
---|
50 | 「利府」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
---|
52 | 封建社会において主人から従者に与えられる各種の保護のこと。 |
---|
54 | 生放送。生演奏。 |
---|
56 | 木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。 |
---|
58 | 長野県中部の○○盆地。 |
---|
60 | 「湯子」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
62 | ギリシャ文字「δ」を何と読むか? 大文字を「Δ」と書く。三角をイメージする名前に使用されることが多い |
---|
64 | 「備瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
66 | ひふ・布などの表面がゆるんだり、ちぢんだりしてできる細かい筋。 |
---|
68 | 本当は強くないのに、強そうなふりをすること。 |
---|
70 | 昔の重さの単位。 |
---|
71 | 植物の花や葉を支える部分。 |
---|
73 | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 |
---|
75 | その月の三番目の日。一日の三倍。 |
---|
77 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
---|
78 | 自然の眺め。風景。 |
---|
80 | 人が住むための建物。 |
---|
82 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
---|
84 | 後から書き加えること。また、その文章。 |
---|
86 | 生きていくための食べ物。食料。 |
---|
88 | 味がよいこと。また、うまい飲食物。 |
---|
90 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「波及○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
91 | 「路次」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
93 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
---|
94 | ちがった意見。異論。 |
---|
95 | 気づかいや気苦労がなく、のんびりしていること。のんきなこと。 |
---|
96 | 今日の朝。 |
---|
97 | 物の売り買いに使われる物。金属。 |
---|
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ゴウケイ | 二つ以上の数量を足し合わせること。足し合わせた結果。 |
キシ | 次の苗字を何と読むか。「岸」 特に多い都道府県(神奈川、東京) |
ヤド | 旅先で泊まる所。住む所。 |
テイ | 次の苗字を何と読むか。「手井」 特に多い都道府県(石川、兵庫) |
ソガ | 日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは「○○氏」である。 |
トウキヨウ | 新政府は江戸を何と改めたか。 |
junior | ポストが下の/下級の/年下の人 |
ジヨウケン | ある事がらを成立させるために必要な事がら。 |
extra | 余分の |
テンモン | 天体とその周辺に起こる諸現象。 |
ジヨウゴ | 口の狭い容器に液体をそそぎ入れるときに使う用具。 |
キジユン | 物事を比較・判定するときの基礎になるよりどころ。 |
タケノコ | 竹の地下茎から生え出る若芽。食用。 |
slightly | わずかに |
brother | 兄弟 |