このページは「無料印刷クロスワード(スゴロク、カキハラ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:スゴロク、カキハラ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | 3 | | 4 | 5 | | 6 | 7 | | 8 | 9 | 10 | | 11 |
| 12 | | 13 | | 14 | 15 | | 16 | 17 | | 18 | | 19 | |
20 | | | 21 | 22 | | 23 | 24 | | 25 | | | | | |
| 26 | 27 | | 28 | 29 | | 30 | 31 | | | 32 | 33 | | 34 |
35 | | 36 | 37 | | 38 | 39 | | 40 | | 41 | | 42 | | |
43 | 44 | | 45 | 46 | | 47 | | | | 48 | 49 | | | |
| 50 | 51 | | 52 | 53 | | | 54 | 55 | | 56 | | 57 | |
58 | | 59 | 60 | | 61 | | 62 | | 63 | 64 | | | 65 | 66 |
67 | 68 | | 69 | 70 | | | 71 | 72 | | 73 | | 74 | | |
| 75 | 76 | | 77 | | 78 | | 79 | 80 | | | 81 | 82 | |
83 | | 84 | | | | 85 | 86 | | 87 | | 88 | | 89 | 90 |
91 | | | | 92 | | | 93 | | | | 94 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 組み立ててある物をばらばらに分解すること。 |
---|
3 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
5 | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 |
---|
7 | 「十和」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
9 | 激しい作用のある毒。劇毒。 |
---|
10 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
---|
11 | バナナを一「房」食べてしまった。 (漢検3級レベル) |
---|
13 | 「良木」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
15 | 「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) |
---|
17 | 底の面。 |
---|
19 | 木や草の実で食べられる物。 |
---|
22 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
---|
24 | 水平・左右の方向。 |
---|
27 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 |
---|
29 | 自分や自分たちに関することを自身の責任で処理すること。「地方○○体」 |
---|
31 | スキーの練習場。滑走場。 |
---|
33 | 裁縫で、布がずれないように刺しとめたり、印として刺しておく針。 |
---|
34 | 環境や条件に適用した生物が子孫を残し、適用できない生物は滅びること。また、その現象。 |
---|
35 | 塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。 |
---|
37 | 封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。 |
---|
39 | 「海老池」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀、京都、大阪) |
---|
41 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
---|
44 | 「奈加」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、福岡) |
---|
46 | 元素記号「Sn」で表す元素名 |
---|
49 | 自分の所有する資本を投下し、企業を経営して利潤を上げる人。 |
---|
51 | 「八十」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
---|
53 | 酒を入れておくたる。 |
---|
55 | 茶道・俳諧などの美的理念で、閑寂・質素な趣。 |
---|
57 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 |
---|
58 | 農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を「○○コ」という。 |
---|
60 | 「知工」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
62 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
---|
64 | 口に入る一回分だけ飲食すること。また、その口に入る量。 |
---|
66 | 「祢木」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、北海道) |
---|
68 | 「井後」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) |
---|
70 | 「飯柴」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、神奈川) |
---|
72 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
---|
74 | 型に入れて「鋳る」。 (漢検3級レベル) |
---|
76 | お米をたいたもの。食事のこと。 |
---|
78 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 |
---|
80 | 茨城県と群馬県の間にある県。 |
---|
82 | 「伊喜利」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
83 | 決まり。法律。法則。方法。 |
---|
86 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
88 | 同じ団体の中で、上の人の命令や指図を受けて働く人。 |
---|
90 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「自暴○○」 (漢検3級レベル) |
---|
ヨコのカギ:
1 | 何かの仕事を受け持った人。 |
---|
4 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 |
---|
6 | 人口が非常に少ないこと。 |
---|
8 | 九州北部の警備についた人のことを「サ○○○」という。 |
---|
12 | サケやマスなどの卵をほぐして塩づけにした食べ物。 |
---|
14 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
---|
16 | 「和手」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、広島) |
---|
18 | 池や田んぼに浮かぶ水草。 |
---|
20 | 入れ物などの口にあてがって、ふさぐもの。 |
---|
21 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
---|
23 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
---|
25 | アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。 |
---|
26 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
---|
28 | 「路次」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
30 | こげた跡。 |
---|
32 | 九州地方、最も多く複数県に隣接している県はどこか。 |
---|
36 | 「利府」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
---|
38 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
---|
40 | ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分を何というか。 |
---|
42 | 物事を理解し判断する頭の働き。知的な能力。 |
---|
43 | そこにいる人すべて。みんな。 |
---|
45 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
47 | 顔立ちの美しい女の人。 |
---|
48 | 「石葉」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、東京) |
---|
50 | 大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。 |
---|
52 | 「図斉」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉) |
---|
54 | 青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある○○山地。 |
---|
56 | 「堀瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
---|
59 | 次の熟語の類義語。 「処理」 (漢検3級レベル) |
---|
61 | 先祖から伝わって受け継がれた、その家の血筋。家がら。 |
---|
63 | 会社・学校などで必要なものとして備え付けてある品物。 |
---|
65 | 米を作るために植えられる草。 |
---|
67 | 「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知) |
---|
69 | 「久井田」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分、東京) |
---|
71 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
---|
73 | 人口が多く、商工業や文化活動が盛んな大きな街。 |
---|
75 | 正午から夜の十二時までの間。 |
---|
77 | 中大兄皇子と中臣鎌足は「蘇我○○○」を暗殺した。 |
---|
79 | 「木徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
81 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
---|
84 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「報本○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
85 | 「志戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、宮崎) |
---|
87 | 埼玉県西部,秩父山地の中央部にあるほぼ四角形の構造○○○盆地。 |
---|
89 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
91 | 原子力発電の燃料として何が使われているか。 |
---|
92 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
---|
93 | 世界中の熱帯から温帯にかけて分布する。日本では重要な食用魚の一つで、年間11万トンが消費されている。蒲焼が有名。 |
---|
94 | 並外れて強い力。 |
---|
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
borrow | ~を借りる |
カガクシキ | 分子を記号と数字で表したもの。 |
pair | 一組 |
vacation | 休暇 |
カクホ | しっかりと手に入れること。しっかりとつかまえること。 |
モクテキ | 実現させようとして目指す事柄。目当て。 |
チシキ | 物事について正しく知り、理解すること。ある事について知っている内容。学識。 |
ワカレミチ | 道が分かれる所。進路が分かれる所。 |
キボ | 物事の仕組みや組み立ての大きさ。 |
ピンボケ | ピントがはずれて画像がぼけること。 |
feel | 感じる |
ナイブ | 物の内側の部分。ある組織・集団などに属すること。また、その人。 |
ドクシヨ | 本を読むこと。 |
モチヌシ | 次の苗字を何と読むか。「望主」 特に多い都道府県(京都) |
income | 所得 |