このページは「無料印刷クロスワード(ヒルヤスミ、コウキシン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ヒルヤスミ、コウキシン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | 3 | | 4 | 5 | 6 | | 7 | 8 | 9 | | 10 | 11 | 12 | |
| 13 | | 14 | | 15 | | 16 | | 17 | | 18 | | 19 | | |
20 | | 21 | | 22 | | 23 | | 24 | | 25 | | 26 | | 27 | 28 |
29 | 30 | | 31 | | 32 | | 33 | | 34 | | 35 | | 36 | | |
37 | | 38 | | 39 | | 40 | | 41 | | 42 | | 43 | | 44 | |
| 45 | | 46 | | 47 | | 48 | | 49 | | 50 | | 51 | | |
52 | | 53 | | 54 | | 55 | | 56 | | 57 | | 58 | | 59 | |
60 | 61 | | | 62 | 63 | | | 64 | 65 | | | 66 | 67 | | |
68 | | | 69 | | | | 70 | | | | 71 | | | | 72 |
| | 73 | | | 74 | 75 | | | 76 | 77 | | | 78 | 79 | |
| 80 | | | 81 | | | | 82 | | | | 83 | | | |
84 | | | 85 | | | 86 | | | | 87 | | | | 88 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 「津屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、北海道) |
---|
3 | 水辺にすむ両生類。後ろ足でよくはねる。子はおたまじゃくし。かわず。 |
---|
5 | 「奈加」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、福岡) |
---|
6 | 「中」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
8 | 「久呉」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
9 | 機械部品などを締めて固定するための雄ねじ。 |
---|
11 | 「九尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
---|
12 | 出血を止めること。 |
---|
14 | 「馬藤」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
---|
16 | 国王の位。 |
---|
18 | 食べ物の味わい。 |
---|
20 | 超音速の速さの単位。○○○1は、音速と同じ速さ。 |
---|
22 | 「宇須井」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城) |
---|
24 | このたび。今回。この次。 |
---|
26 | 電車・自動車などの車両を入れておく建物や場所。 |
---|
28 | 春夏秋冬のこと。シーズン。 |
---|
30 | 心配なこと。心の中で苦しむこと。 |
---|
32 | お祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。 |
---|
34 | 日本の6月頃にはぐずついた天気になるはある前線の影響をうけているためである。その前線は何か。 |
---|
36 | それは「酵素」の働きによるものだ。 (漢検3級レベル) |
---|
38 | 二つの数または式を等号で結んだもの。方程式と恒等式がある。 |
---|
40 | アメリカ合衆国のこと。アメリカ。 |
---|
42 | 橋脚(きょうきゃく)を使わず、両岸から張り渡したケーブルや綱でつり下げた橋。 |
---|
44 | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は国後島、歯舞諸島、色丹島、もう1つ○○○○島。 |
---|
46 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
---|
48 | 針のような葉をたくさんつける常緑樹。 |
---|
50 | 空の上。 |
---|
52 | 調理法のひとつで、特に植物性の食材を水または湯などにつけて、苦み、えぐ味等を抜くこと。 |
---|
54 | 人が住んでいない家。 |
---|
56 | 次の熟語の類義語。 「辛酸」 (漢検3級レベル) |
---|
58 | 本能や感情に支配されず、道理に基づいて思考し判断する能力。 |
---|
61 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
---|
63 | 代価以上の貨幣で支払われたとき、支払った人に戻す差額の金銭。つり。 |
---|
65 | 石油の原油を熱したときにとれる、非常に燃えやすい油。 |
---|
67 | 色を付けて区別すること。 |
---|
69 | 食事のときに主に日本人が使用する道具。 |
---|
70 | かたいからにおおわれ、十本の足と、長い触角を持つ動物。 |
---|
71 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
72 | 話し手が自分を指す言葉。 |
---|
73 | むらがり。集団。 |
---|
75 | 「能代」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
77 | 他人に気をつかって遠慮すること。 |
---|
79 | 真剣であるさま。真心のあるさま。誠実な様子。 |
---|
80 | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。 |
---|
81 | 下の部分。下の方。 |
---|
82 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
83 | 昔の重さの単位。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 国のこと。一定の土地と、そこに住んでいる人々によって形作られ、治められている集団。 |
---|
4 | アジア熱帯地方原産の、皮が黄色または緑色で、中身が白い甘い果物。 |
---|
7 | 笑ったときに、ほおにできる小さなくぼみ。 |
---|
10 | 次の熟語の対義語。 「保守」 (漢検3級レベル) |
---|
13 | 普通に並んでいる歯のわきに重なるように生えている歯。 |
---|
15 | ブラジルに広がるカンポ(草原)ではコーヒーと「○○○」の栽培が盛んである。 |
---|
17 | 小さな玉を打ち、遠くにある穴に入れる競技。 |
---|
19 | 板を円筒形に組み合わせて、底を付けた器。 |
---|
21 | 「瑠東」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
23 | 麦や稲などを栽培することを「○○○ウ」という。 |
---|
25 | 利益を得る目的で資金を事業・証券などに投下すること。 |
---|
27 | 地球の衛星を何というか。 |
---|
29 | 繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。 |
---|
31 | 衣服を少なく着ること。 |
---|
33 | 田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○○沼」。 |
---|
35 | むかし、天皇の住まいがあった所。 |
---|
37 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は何と呼ばれていたか。 |
---|
39 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○金吉」 (漢検3級レベル) |
---|
41 | 伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。 |
---|
43 | 教授の「校閲」を経る。 (漢検3級レベル) |
---|
45 | みより。親類。親子・兄弟・親戚。 |
---|
47 | 「紀伊馬」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
---|
49 | 品物を売る人。 |
---|
51 | 建物の外部。屋外。物の外側に当たる部分。 |
---|
53 | ある企業の製品の売上高が市場全体の売上高に占める割合。市場占有率。 |
---|
55 | ガスバーナーに送られてくるガスを根元より閉める本体付属のレバーのことを何というか。 |
---|
57 | 秦の始皇帝が北方の民族の侵入を防ぐためにつくられた。「○○○の長城」 |
---|
59 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
---|
60 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 |
---|
62 | ボールをけること。 |
---|
64 | 流すこと。洗い水などを流す所。 |
---|
66 | 国の政治を行う機関。内閣を指す。 |
---|
68 | 一般的に酢と味噌の合わせ調味料で和えた料理。日本の伝統料理、郷土料理の1つ。 |
---|
69 | 流行。 |
---|
70 | うすい塩酸を電気分解した。陰極から発生する気体。 |
---|
71 | 同じ強さ・高さの音でも楽器の違いや音の出し方によって生じる、それぞれの音の特性。 |
---|
73 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
---|
74 | つま先立ちになって背を伸ばし、できるだけ体を高くすること。 |
---|
76 | 「力津」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、大阪) |
---|
78 | 「和又」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
80 | 魚類や水生哺乳類が遊泳するための運動器官。 |
---|
81 | 見張ること。見守ること。 |
---|
82 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
---|
83 | 床の間などにかけて鑑賞できるようにした書画。 |
---|
84 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
---|
85 | 「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
---|
86 | 肉としては一般的な部位。背中のところ。 |
---|
87 | 品物を売り買いするときの金額。 |
---|
88 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
---|
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
サカトク | 次の苗字を何と読むか。「酒徳」 特に多い都道府県(三重、愛知) |
insight | 深く正確な理解/洞察(力) |
ジユレイ | 樹木の年齢。 |
カイメイ | 解き明かすこと。 |
キダ | 次の苗字を何と読むか。「樹田」 特に多い都道府県(京都) |
コンボウ | 太く長い木の棒。武器などとして用いる棒。 |
スミトコ | 次の苗字を何と読むか。「炭床」 特に多い都道府県(鹿児島、宮崎) |
ゼンニン | 前にその任務・地位に就いていたこと。また、その人。 |
イロ | 赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。 |
フンマツ | 固体を砕いて細かくしたもの。粉状のもの。 |
イシツ | 性質の違うさま。また、その性質。 |
アクセント | 一つの言葉の中で高く言ったり、強く発音したりするところ。 |
brief | 短い |
ベツカン | 本館とは別に建てられた建物。 |
フロク | 雑誌などで主なものの他に、付け加えているもの。おまけ。 |