クロスワード12×7(issue、チヨウブン)_問題7
このページは「無料印刷クロスワード(issue、チヨウブン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:issue、チヨウブン】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | ||||
| 8 | 9 | 10 | 11 | |||
| 12 | 13 | |||||
| 14 | 15 | 16 | ||||
| 17 | 18 | 19 | 20 | |||
| 21 | 22 | |||||
| 23 | 24 | |||||
| 25 | 26 | |||||
| 27 | 28 | 29 | ||||
| 30 | 31 | 32 | 33 | |||
| 34 | 35 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | きのうの夜。昨晩。 |
|---|---|
| 3 | 子どものために書かれた物語。 |
| 4 | 物質が、それ自身あるいは相互の間で原子の結合を組みかえ、新しい物質を生ずる変化。 |
| 6 | 次の熟語の対義語。 「削減」 (漢検3級レベル) |
| 9 | 「座親」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
| 11 | スイッチが入っていること。 |
| 13 | カニを使用した汁物料理。地域や扱うカニによって名称・味付けが異なる。北海道では、「鉄砲汁」と呼称され、ご当地グルメ・郷土料理でもある。 |
| 14 | 鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。 |
| 16 | 「国川」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、大阪) |
| 18 | 香辛料。香味料。 |
| 20 | 油あげの中にすしめしをつめた食べ物。 |
| 22 | 砂が体積して小高くなった所。砂丘。 |
| 24 | 昔、武芸を修め、軍事にたずさわった者。さむらい。もののふ。 |
| 26 | 英語で大きさ、寸法のこと。 |
| 27 | ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。 |
| 29 | すぐ使えるような状態に準備を整えておくこと。 |
| 31 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
| 33 | 「三多」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
ヨコのカギ:
| 2 | 首の部分。口のおくの方。声が出る所。 |
|---|---|
| 4 | アフリカの川や湖にすむ、草食の動物。口が大きく胴が太い。 |
| 5 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
| 7 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
| 8 | 「八井沢」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野) |
| 10 | 「九尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
| 12 | 首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。 |
| 13 | 変えることができること。変わることができること。 |
| 15 | 十七条の憲法は誰のための心構えとしたつくられたか。 |
| 17 | 外出して家にいないこと。 |
| 19 | 宴会が終わったのちに、場所を変えて開く二度目の宴会。 |
| 21 | 圧力・応力の単位を何というか。 |
| 23 | 「結繩」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉) |
| 24 | 代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」 |
| 25 | 「数矢」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
| 26 | 人に言い聞かせて、あることをさせること。 |
| 28 | 新石器時代に見られるものとして、土器や表面を磨いた「○○○石器」が発明された。 |
| 30 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
| 32 | 地下水が自然にわき出ている所。または、その水。 |
| 34 | 鉄などにできる赤色のさび。 |
| 35 | 「多尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| aware | 気づいている | |
| カツドウ | 生き生きと元気よくはたらくこと。 | |
| mom | おかあちゃん | |
| カミアワセ | 上下の歯がぴたりと合うこと。またはその具合。 | |
| ルイジ | よく似ていること。 | |
| case | 場合/事例 | |
| ギヨウム | 職業・事業として日常継続して行われる仕事。「○○○○連絡」 | |
| カンザシ | 女性の髪にさす装飾品。 | |
| チヨツカン | くわしく考えないで、物事をすぐに感じ取ること。 | |
| ウエマチ | 次の苗字を何と読むか。「植町」 特に多い都道府県(徳島) | |
| オヤ | 子を育てる人。父や母。 | |
| キジムタ | 次の苗字を何と読むか。「雉子牟田」 特に多い都道府県(鹿児島) | |
| examine | ~を検査する/~を調べる | |
| net | 網 | |
| チドウセツ | 宇宙の中心は太陽であり、地球は他の惑星と共に太陽の周りを自転しながら公転している、という学説のこと。 | |




