このページは「無料印刷クロスワード(コゴエ、ヒヅケ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:コゴエ、ヒヅケ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | | 3 | | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | | | 9 | 10 | | 11 | | |
| 12 | | 13 | | 14 | 15 | | 16 | 17 |
18 | | 19 | | 20 | | 21 | 22 | | |
23 | 24 | | 25 | | 26 | | 27 | 28 | |
29 | | 30 | | 31 | | 32 | | | |
| | 33 | 34 | | | 35 | 36 | | 37 |
| 38 | | | | 39 | | | | |
40 | | | | 41 | | | | 42 | |
43 | | | 44 | | | | 45 | | |
| | 46 | | | | 47 | | | 48 |
| 49 | | | 50 | 51 | | | 52 | |
53 | | | 54 | | | | 55 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
---|
2 | 考えを組み立て、まとめること。 |
---|
3 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
---|
5 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
---|
6 | 元素記号「H」で表す元素名 |
---|
8 | 「保知」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀、東京) |
---|
10 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
---|
13 | 衣服を少なく着ること。 |
---|
15 | 次の熟語の類義語。 「自慢」 (漢検3級レベル) |
---|
17 | 絵をかくために使う材料。絵の具、筆、画布など。 |
---|
18 | 日本料理の調理法。醤油を基本にした甘みのあるタレを食材に塗りながら焼く。 |
---|
20 | 流れ星が大気中で燃えつきないで、地面に落ちてきた物。 |
---|
22 | 明治時代の前は何時代か? |
---|
24 | 下の部分。下の方。 |
---|
26 | ハワイが含まれる海洋部分類を「○○ネシア」という。 |
---|
28 | クリスマスの前夜。クリスマスイブ。 |
---|
30 | 田畑や苗床に種をまくこと。 |
---|
32 | 「深倉」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
34 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
---|
36 | このままでは「餓死」してしまう。 (漢検3級レベル) |
---|
37 | 「北矢」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) |
---|
38 | となりの家。 |
---|
39 | 木の断面に見られる、年輪・繊維などが作り出す線や模様。 |
---|
40 | 熱やショックによって、急に爆発する薬品。 |
---|
41 | 江戸幕府及び諸藩の役職の1つ。古くは惣目付(そうめつけ)、大監察とも呼ばれた。 |
---|
42 | 演劇の舞台装置で役者が手に取らない大きな道具。また、それを扱う係。 |
---|
44 | 土。地面。 |
---|
45 | 決まり。法律。法則。方法。 |
---|
46 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
---|
47 | 小さな種子。油にもされており、スーパーには必ずあると言っても過言ではない。 |
---|
48 | 「浮地」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) |
---|
49 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
---|
51 | 「四伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城) |
---|
ヨコのカギ:
2 | 次の熟語の対義語。 「放棄」 (漢検3級レベル) |
---|
4 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○三斗」 (漢検3級レベル) |
---|
7 | 予測した事柄を知らせること。「天気○○○」 |
---|
9 | 「芥子」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
11 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
---|
12 | 岩石のかけら、土砂・化石などが積み重なってできた地下の層。 |
---|
14 | 「路次」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
16 | 日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは「○○氏」である。 |
---|
19 | 「宇須井」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城) |
---|
21 | 木や金属の管に、息をふきこんで鳴らす楽器。 |
---|
23 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
---|
25 | 入荷量は非常に少ない。関東では活けは高級魚。野締めはやや高値。天ぷらは超弩級のうまさ。昔は江戸前天ぷらには欠かせないものだった。 |
---|
27 | 太陽から近い順に数えて、木製の次に近い惑星は何か。 |
---|
29 | 「藪田」 日本の苗字。特に多い都道府県(神奈川) |
---|
31 | 舞台や映画などで役者が役の人として言う言葉。 |
---|
33 | 「練木」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、東京、埼玉) |
---|
35 | きらめき、かがやくこと。または、その光。 |
---|
38 | 間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。 |
---|
39 | 「杢子」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉、東京) |
---|
40 | 空気が悪いので「換気」する。 (漢検3級レベル) |
---|
41 | 緑色でシシトウに似る。切ると中身はねばねばしている。 |
---|
42 | 子を育てる人。父や母。 |
---|
43 | 「屋嘉」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
44 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「夜目○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
45 | 口と鼻と耳の間の柔らかい部分。ほほ。ほっぺ。ほっぺた。 |
---|
46 | 表面を叩いて凹凸にしたもの。ディンプル同様の機能のほか外観を整える効果があり、近年増加している。 |
---|
47 | 二つ以上の図形が形も大きさも同じであること。 |
---|
49 | 東から吹いてくる風。 |
---|
50 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 |
---|
52 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
---|
53 | 天気図記号で黒丸は何を意味するか。 |
---|
54 | 液体や粉の状態ではなく、ある形に固まっているもの。固体。「○○○物」 |
---|
55 | 「毛口」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉) |
---|
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
シオメ | 三陸海岸の沖合いには、暖流と寒流がぶつかりあい、多くの魚が集まる場所。 |
コドモ | 自分の子。小さい幼いもの。 |
トウダイ | 夜、船の目印になるように強い光を出して、船の安全を守る設備。 |
キンニク | 細い筋が集まって、体を動かすはたらきがある部分。 |
フクビキ | くじを引かせて、当たった人に賞品を分け与えること。また、そのくじ。 |
ヒザシ | 日の光。日光がてること。 |
peaceful | 平和な |
ゴキゲン | 非常に気分がいいさま。 |
チスガ | 次の苗字を何と読むか。「千菅」 特に多い都道府県(岩手) |
us | 私たちを(に) |
doubt | 疑い/~を疑う |
セツトク | よく説明して、わからせること。 |
employee | 従業員 |
スリガラス | 表面を研磨剤ですって不透明にしたガラス。くもりガラス。 |
カイレイ | 大洋の底にある海底山脈で、マントルが地下深部から上がってくる場所のこと。 |