クロスワード13×10(バイウ、スズメバチ)_問題23

このページは「無料印刷クロスワード(バイウ、スズメバチ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:バイウ、スズメバチ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123456
78
9101112
13141516
1718
1920212223
2425
2627
2829303132
3334
35363738
394041
4243

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1「古城戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡)
2受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。
3木や草の実で食べられる物。
4「四伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城)
5元素記号「Co」で表す元素名 鉱石:コボルト
6野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。
7動物が食べたり、声を出したりするところ。
8玄米をついて白米にするときにできる粉。
10申し出ること。
12土を盛って地面を高くすること。
14ボストン茶会事件をきっかけに独立戦争がおこった。どこの国からの独立を求めたか。
15現在は「坑道」に立ち入ることができない。 (漢検3級レベル)
16鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
19獣毛などを束ね、柄に植えつけた道具。のりや塗料を塗るのに使う。
21海外に工業移転することによって国内の生産・雇用が減っていく現象を産業の〇〇〇〇化という。
23強く打つこと。
24「木佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(島根、北海道)
25次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○令色」 (漢検3級レベル)
26下の部分。下の方。
28液などが部分的にしみついて汚れたところ。
29いつも住んでいる自分の家をある期間、はなれ、どこかへ出かけること。
31「岸和田谷」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪)
32大名が年貢米や両国の特産物を貨幣にかえるために大阪に置いた屋敷。
33班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
34白神山地は世界遺産に登録されている。それは「○○の原生林」があるからである。
35地面を長くほって、水が通るようにしたところ。
36「郁」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島)
38仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。
39行動の拠点となる場所。「秘密○○」
40人間に一番近く、顔・手足以外は毛でおおわれ、顔やしりの赤い動物。
41交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。
ヨコのカギ:
1税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。
2文字や絵がかかれていない白い紙。
4四国の中央部を東西に貫く○○○○山地。
7「久井田」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分、東京)
8衣服をぬうために使う針。先に糸を通す穴がある。
9物事や人に対して感じる心の状態。
11「百家」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本)
13首・手足・しっぽ以外の体の部分。
14神仏に請い願うこと。
15この年。
17重要な問題について「審議」する。 (漢検3級レベル)
18その折の状況や事情。
19姿・形・色彩などがはなやかで目立つこと。大げさで目立つこと。
20地球上で、海や湖などの水でおおわれていない部分。
22新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。
24次の熟語の対義語。 「偶数」 (漢検3級レベル)
25「幸吉」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島)
26雨や日光をよけるために使う道具。または、草や竹の葉で編んだ、かぶり物。
27ヨーロッパで2番目に長い大河。「○○○川」
28「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城)
29ギリシャ文字「τ」を何と読むか?
30次の四字熟語を完成させて下さい。 「揚清○○○○」 (漢検3級レベル)
33前もって準備しておくこと。また、そのもの。
34原子が結びついてできた物のこと。
35決まり。法律。法則。方法。
36紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」
37自分の家。自分の家庭。
39大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。
40木や竹を組んで作った囲い。
41容姿の美しい男子。びなんし。
42四季の一つで、冬と夏の間の季節。
43本を売る店。書店。

■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/13×3~13×16クロスワード無料印刷/13×3~13×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ニホントウ日本の伝統的な鍛造法で作られた刀剣。
シユヨク飛行機に揚力を与える、もっとも大きな翼。
ラインガワアルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている川を何というか。
キヨウコウ1929年ニューヨークの株式市場の株価が大暴落し、失業者があふれ、経済の混乱が世界に広まった。これを「世界○○○○○」。
special特別な
ドーナツカ都心の人口減少と郊外の人口増加が進むこと。「○○○○○現象」
ヨシムネ18世紀初め、八代将軍となった「徳川○○○○」。
フルイ浅い枠の底に金網・絹布などを張った道具。細かいものと粗いものをより分ける。
ヘイシ武家の棟梁として特に有力だったのは源氏と「○○○」である。
someいくつかの
シアイスポーツなどでおたがいにわざや力を比べ、勝ち負けを争うこと。
ジユキヨウ紀元前6世紀に、孔子がといた教え。
complexity複雑さ
フキソウジ雑巾などでふいてきれいにすること。
マツエ島根県の県庁所在地「○○○市」。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!