このページは「無料印刷クロスワード(ソクドク、obtain)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ソクドク、obtain】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | | 3 | 4 | | | 5 | 6 | 7 |
8 | | | 9 | | | | 10 | | | |
| | 11 | | | | 12 | | | | |
13 | 14 | | | 15 | 16 | | | 17 | 18 | |
| 19 | | 20 | | 21 | | 22 | | 23 | 24 |
25 | | 26 | | 27 | | 28 | | 29 | | |
30 | 31 | | 32 | | 33 | | 34 | | 35 | |
| 36 | 37 | | 38 | | 39 | | 40 | | 41 |
42 | | 43 | 44 | | 45 | | 46 | | 47 | |
48 | 49 | | 50 | 51 | | 52 | | 53 | | |
| 54 | 55 | | 56 | | | | 57 | 58 | |
59 | | 60 | | | | 61 | 62 | | 63 | 64 |
65 | | | | 66 | | | 67 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 言うことや動作がおどけていて、おかしいさま。 |
---|
2 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
---|
3 | 種類や性質、働きなどのちがいによって分けること。 |
---|
4 | 鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。動植物をながめて鑑賞したりとったりすること。 |
---|
5 | 別名カンタケ。本種は味にも香りにも癖がなく、汁物、鍋物、炊き込みご飯、天ぷら、うどんなどさまざまな料理に利用でき、また加工食品にも用いられる。 |
---|
6 | 「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知) |
---|
7 | 出血を止めること。 |
---|
9 | 代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」 |
---|
10 | 「和野」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、北海道、宮城) |
---|
11 | 人が守らなければいけない正しい行いの決まり。 |
---|
12 | 宴会が終わったのちに、場所を変えて開く二度目の宴会。 |
---|
14 | 前もって準備しておくこと。また、そのもの。 |
---|
16 | 田舎。生まれ育ったところ。「○○帰り」 |
---|
18 | やせていること。「○○の大食い」 |
---|
20 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
---|
22 | 元素を構成する最小単位。アトム。 |
---|
24 | 「雄鹿」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田、北海道、長崎) |
---|
25 | 堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
27 | 議論によって相手の説を破ること。 |
---|
29 | 死んだ人や別れた人が残していった、その人の思い出となる物。過去の思い出となる物。 |
---|
31 | 牛の第一番目の胃袋 |
---|
33 | 人のふみ行うべき道。道徳。モラル。 |
---|
35 | 出演料。契約料。 |
---|
37 | 戸。扉。 |
---|
39 | 骨の関節がはずれること。 |
---|
41 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○老人」 (漢検3級レベル) |
---|
42 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 |
---|
44 | 「世利」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
46 | 小麦粉とバターなどから作った生地に、甘く煮た果実、ナッツ、肉類その他を包み込むなどして、オーブンで焼き上げた料理あるいは菓子。 |
---|
49 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
---|
51 | 自分の本当の気持ちとは異なること。 |
---|
53 | 「路次」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
55 | 他人の妻の敬称。 |
---|
58 | ある区切られた土地の範囲。 |
---|
59 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
62 | 世界各地の時刻の差。 |
---|
64 | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「波及○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
3 | 学生や生徒のクラブ活動。 |
---|
5 | 「火石」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
---|
8 | 「柄」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
9 | 対になっている親の遺伝子が精細胞や卵細胞ができるときに別々に分かれてその中に入ることを「○○○の法則」という。 |
---|
10 | 「藁池」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) |
---|
11 | らせん状の刃を回転させて穴をあける工具。 |
---|
12 | 「二ノ田」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
13 | ふつうとはちがった様子。 |
---|
15 | 「伊左治」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、愛知) |
---|
17 | 「毛屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、山形) |
---|
19 | 「備藤」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉) |
---|
21 | 尾が長くちぎれやすい爬虫類。四足は短いが、動きがすばやい。 |
---|
23 | 「背尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、北海道) |
---|
26 | 北海道で最も水あげが多い漁港はどこか。 |
---|
28 | 火や熱によって火が付く。 |
---|
30 | 音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の〇〇という。 |
---|
32 | 考え方や話を進めていくときの筋道。 |
---|
34 | 上着の下に着る衣服。特に、肌に直接つける衣服。肌着。 |
---|
36 | 首の部分。口のおくの方。声が出る所。 |
---|
38 | アライグマ科の哺乳類。竹を主食とする、白黒の珍獣。 |
---|
40 | 旅先や外出先で手に入れ、家などに持ち帰る品物。 |
---|
43 | 暑いときや運動したときにひふから出る水分。 |
---|
45 | すぐれていて見事なさま。 |
---|
47 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
48 | 建物の外部。屋外。物の外側に当たる部分。 |
---|
50 | 「利府」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
---|
52 | BTB溶液を使用した。検査する対象物が酸性の場合何色になるか |
---|
54 | 「根府」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
56 | 次の熟語の対義語。 「革新」 (漢検3級レベル) |
---|
57 | 自分や自分たちに関することを自身の責任で処理すること。「地方○○体」 |
---|
60 | 太陽にある黒点を数日にわたり観察すると移動していることがわかる。これは太陽が「○○○」しているからである。 |
---|
61 | 「氏」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、北海道) |
---|
63 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
---|
65 | 次の熟語の類義語。 「険悪」 (漢検3級レベル) |
---|
66 | 「郁」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
67 | 細胞がたった一つのごく小さい生物。 |
---|
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ムギワラ | 麦の実を取り去った後の茎。「○○○○帽子」 |
ドキ | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
origin | 起源 |
ホネグミ | 体の骨の組み立て。 |
ウナギ | ぬるぬるしてつかみにくい細長い魚。 |
コウド | 海水面からの高さ。海抜。程度が高いさま。 |
クセ | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 |
シマ | 次の苗字を何と読むか。「嶋」 特に多い都道府県(大阪) |
ヤジ | 次の苗字を何と読むか。「矢路」 特に多い都道府県(兵庫) |
ヨクアサ | その次の日の朝。 |
ノビチヂミ | 伸びることと縮むこと。伸びたり縮んだりすること。しんしゅく。 |
フカカチ | 企業が新たに作り出した価値。 |
バシヤク | 室町時代、陸上では馬の背や牛車に荷物を積んで運ぶ運送業者があらわれた。この運送業者を車借ともう1つ何か。 |
net | 網 |
ナガサキ | 鎖国以降もオランダとの交易は許された。何県での交易が許されたか。 |