このページは「無料印刷クロスワード(メンシキ、チユウカク)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:メンシキ、チユウカク】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | | 2 | | 3 | | 4 | | 5 | |
| | 6 | | | 7 | 8 | | | | |
9 | 10 | | | 11 | | | | 12 | | 13 |
14 | | | 15 | | | 16 | 17 | | | |
| 18 | 19 | | | 20 | | | | 21 | |
22 | | | | 23 | | | 24 | | | |
| | 25 | | | | 26 | | | 27 | 28 |
| 29 | | | 30 | | | | 31 | | |
32 | | | 33 | | | 34 | | | | |
| | 35 | | | 36 | | | 37 | 38 | |
| 39 | | | 40 | | | 41 | | | 42 |
43 | | | 44 | | | 45 | | | | |
| | 46 | | | 47 | | | | 48 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 「長嶝」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
2 | 雨や日光をよけるために使う道具。または、草や竹の葉で編んだ、かぶり物。 |
---|
3 | 「力田」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、福島、広島) |
---|
4 | 昔の重さの単位。 |
---|
5 | 金を主成分とする貨幣。 |
---|
6 | 「喜久」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
8 | 身の長い魚を開いて中骨を取り除き、串を打った上で、素焼きしてから濃口醤油、みりん、砂糖、酒などを混ぜ合わせた濃厚なたれをつけて焼く魚料理 |
---|
10 | 文字や絵、写真などを紙に刷ること。 |
---|
11 | 「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
---|
12 | 「綿」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、石川) |
---|
13 | 「崎津」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取、島根) |
---|
15 | は虫類の一種。体はかたいこうらでおおわれ、中に頭や手足を引っ込めることができる。 |
---|
17 | 1つの細胞が2個以上の娘細胞に分かれる生命現象を「細胞○○○○」という。 |
---|
19 | 利害や意見が対立しているとき、互いにゆずりあっておだやかに決着をつけること。 |
---|
20 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
---|
21 | 相撲・柔道・レスリングなどで、相手を投げ倒す技。 |
---|
22 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
---|
23 | 床の間などにかけて鑑賞できるようにした書画。 |
---|
26 | 「楽市」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
28 | 心配や苦労のないさま。気が長く、のんびりしているさま。気にかけず、平気でいるさま。 |
---|
29 | 「古我」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀、東京) |
---|
31 | 特に急ぐこと。大急ぎ。主要な駅だけに止まり、早く目的地に到着するようにした電車。 |
---|
32 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
---|
33 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
---|
35 | 「志尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、徳島) |
---|
36 | その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。 |
---|
38 | 旬は寒い時期から初夏。比較的まとまって取れるが、小骨が多いので利用されない場合が多い。 |
---|
39 | 細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。 |
---|
40 | うでの付け根と胴の間。 |
---|
41 | 果物のジュースを「搾る」。 (漢検3級レベル) |
---|
42 | 皮膚の表面にある、毛の生える穴。 |
---|
43 | 植物のくきが分かれて成長した部分。 |
---|
44 | 使用前の塩化コバルト紙何色か? |
---|
45 | 食べ物を盛る、浅くて平たい容器。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 慣れること。習熟。 |
---|
2 | 美しくするために、物を下げたり、置いたりすること。または、その物。 |
---|
4 | 体が細長く、かまのような前足のある昆虫の一種。 |
---|
6 | 「木佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(島根、北海道) |
---|
7 | 何種類もの組織が組み合わさってつくられている部分。 |
---|
9 | 「細工」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、沖縄) |
---|
11 | 「舌歯」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取) |
---|
12 | 京都府から福井県にかけてある○○○湾。 |
---|
14 | 743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。 |
---|
15 | 下の部分。下の方。 |
---|
16 | 「藪田」 日本の苗字。特に多い都道府県(神奈川) |
---|
18 | 決められたこと。決まり。運命。 |
---|
20 | 英語で鶏肉のこと。 |
---|
21 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
---|
22 | うるしを塗って仕上げた器。 |
---|
23 | 食材をある形で切り抜いたり、ある形に形成する時に使用する器具 |
---|
24 | ラーメンのときに使うすくう食器具。 |
---|
25 | 夜になってかなり時間がたったころ。 |
---|
26 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
27 | 「和野」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、北海道、宮城) |
---|
29 | 手の「甲」を出してください。 (漢検3級レベル) |
---|
30 | 私設の、学問・技芸などを学ぶところ。 |
---|
31 | 山に登ること。山登り。 |
---|
32 | 「加賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知、北海道、秋田) |
---|
33 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
---|
34 | 性質の違うさま。また、その性質。 |
---|
35 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
---|
36 | 自分や自分たちに関することを自身の責任で処理すること。「地方○○体」 |
---|
37 | 「樹田」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
---|
39 | 「矢尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井、岡山、兵庫、大阪) |
---|
40 | 「和場」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎) |
---|
41 | 世俗の生活を捨てて仏門に入ること。 |
---|
43 | 衣服の首の周り。 |
---|
44 | 夏の次のすずしい季節。 |
---|
45 | 小さな渓流などに設置される土砂災害防止のための設備を「○○○ダム」という。 |
---|
46 | 口と鼻と耳の間の柔らかい部分。ほほ。ほっぺ。ほっぺた。 |
---|
47 | 道徳。倫理。 |
---|
48 | そこにいる人すべて。みんな。 |
---|
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
オヒタシ | 青菜などをゆでで、しょうゆやかつおぶしなどをかけた食べ物。 |
ルビ | 振り仮名。振り仮名用の活字。 |
ネンチヤク | ねばり付くこと。 |
smart | 頭の良い |
letter | 手紙 |
キヤツシユ | 英語で現金のこと。 |
タダタカ | 西洋の測量術を取り入れて、はじめて全国の沿岸を実測し日本地図をつくった「伊能○○○○」 |
win | 勝つ/~を勝ち取る |
ソクラ | 次の苗字を何と読むか。「曽倉」 特に多い都道府県(福井) |
チヨサク | 書物などを書きあらわすこと。また、その物。 |
フドウサン | 土地と、その定着物である建物など。 |
ケンドウ | 日本に古くからある、剣を使った武道。 |
カケソバ | ゆでたソバをどんぶりに入れ、熱い汁をかけたもの。 |
ブン | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。 |
オタク | 相手の人の家を敬って言う言葉。 |