このページは「無料印刷クロスワード(ケンブツ、マエモト)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ケンブツ、マエモト】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | 3 | | 4 | 5 | | 6 | 7 | | 8 | 9 | |
10 | 11 | | 12 | 13 | | 14 | 15 | | 16 | 17 | | | |
| 18 | 19 | | 20 | 21 | | 22 | 23 | | 24 | | | 25 |
26 | | 27 | 28 | | 29 | 30 | | 31 | 32 | | | 33 | |
34 | 35 | | 36 | 37 | | 38 | 39 | | 40 | | 41 | | |
| 42 | 43 | | 44 | 45 | | 46 | 47 | | | 48 | 49 | |
50 | | 51 | 52 | | 53 | 54 | | 55 | | 56 | | 57 | |
58 | 59 | | 60 | 61 | | 62 | 63 | | | 64 | 65 | | |
66 | | 67 | | 68 | 69 | | 70 | | 71 | | 72 | | 73 |
| 74 | | 75 | | 76 | 77 | | | 78 | 79 | | | |
80 | | 81 | | 82 | | 83 | | 84 | | 85 | | 86 | |
87 | 88 | | | 89 | 90 | | | 91 | 92 | | | | |
93 | | | 94 | | | | 95 | | | | 96 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○乾燥」 (漢検3級レベル) |
---|
3 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
---|
5 | 新しく木や草の芽の生えてくるもとになるもの。種子。 |
---|
7 | 少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」 |
---|
9 | 肉の塊をミンチ状に細かく切り砕く(挽肉を作る)器具で、手動式または電動式 |
---|
11 | 次の熟語の類義語。 「抜群」 (漢検3級レベル) |
---|
13 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
---|
15 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「厳父○○」 (漢検3級レベル) |
---|
17 | 鼻の中がしげきされて、急に息をふき出す体の運動。 |
---|
19 | 液体や粉をすくい取る道具。スプーン。 |
---|
21 | はでではなく、ひかえめなさま。 |
---|
23 | 「九尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
---|
25 | 「久井田」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分、東京) |
---|
26 | 蚕のまゆから作った糸や布。 |
---|
28 | 海や湖などで、岸から遠くはなれた場所。 |
---|
30 | 父や母の母。おばあさん。 |
---|
32 | くさり。 |
---|
35 | 「間」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) |
---|
37 | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 |
---|
39 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
41 | 「四伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城) |
---|
43 | 堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
45 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
---|
47 | 度を越して食べること。食いすぎ。 |
---|
49 | 気持ちよく便が出ること。 |
---|
50 | ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。 |
---|
52 | 「二五」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
54 | 動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。 |
---|
56 | 真の値と計算・測定して得た近似値との差。 |
---|
59 | 「御竿」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
61 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
---|
63 | 野生の鳥。 |
---|
65 | 床の間などにかけて鑑賞できるようにした書画。 |
---|
67 | 刃物。みねの下側。 |
---|
69 | 盛り上がっていて区切りになっているところ。 |
---|
71 | 太陽がしずんでから次の朝までの暗い時間。 |
---|
73 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「不解○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
75 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
---|
77 | 所属する政党・党派から離れること。 |
---|
79 | ふつうとはちがった様子。 |
---|
80 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○老人」 (漢検3級レベル) |
---|
82 | 木の下の日光や雨の当たらないところ。 |
---|
84 | 親潮を別名○○○海流という。 |
---|
86 | 坂上田村麻呂は「○○○大将軍」に任命された。 |
---|
88 | 植物の花や葉を支える部分。 |
---|
90 | 利益を失うこと。また、失ったもの。 |
---|
92 | 酒などに酔うこと。酔った状態。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
4 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
---|
6 | 子供の保育に従事する女性職員の通称。女性保育士。 |
---|
8 | 多数の葉が根元から生え、春、濃い紫色の花を開く多年生植物。 |
---|
10 | そこにいる人すべて。みんな。 |
---|
12 | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 |
---|
14 | 二つの物をくっつけて固定するために使う、先がらせん状になっているくぎ。 |
---|
16 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 |
---|
18 | 「檜佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城、東京、埼玉) |
---|
20 | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 |
---|
22 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
---|
24 | 新しく建物を建てること。また、その建物。 |
---|
27 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、「○○パーク」に指定された。 |
---|
29 | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 |
---|
31 | 茶の湯。仕事の合間のひと休み。 |
---|
33 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
34 | 糸をたて・横に組み合わせて織ったもの。 |
---|
36 | 「喜久」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
38 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
---|
40 | 東北地方に住む人々は朝廷から異種の文化をもつ異民族扱いされた。この人々のことを何と呼ばれたか。 |
---|
42 | 穀物や酒・油などの量を量る木製、または金属製の器。 |
---|
44 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
46 | パリとロンドンを結ぶ高速鉄道をユーロ○○○という。 |
---|
48 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
---|
51 | わからない物事、はっきりしない物事について、人にたずねたり、自分に問いかけたりする言葉。 |
---|
53 | 睡眠中に本当の出来事のように頭にうかぶもの。将来の希望。 |
---|
55 | その人の利益になることを主張して、その人を守ること。 |
---|
57 | ちょうど、この時。 |
---|
58 | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 |
---|
60 | 小さな種子。油にもされており、スーパーには必ずあると言っても過言ではない。 |
---|
62 | 「須安」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
64 | 「坂部」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知、静岡) |
---|
66 | 「麻王」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井) |
---|
68 | 動物の体をおおっている皮。 |
---|
70 | 「稚魚」を放流する。 (漢検3級レベル) |
---|
72 | すぐれたものとして人を従わせる力。他の人々よりすぐれた知識・技術を持っている専門家。 |
---|
74 | 恥ずかしくて顔を「覆う」。 (漢検3級レベル) |
---|
76 | 次の熟語の類義語。 「分別」 (漢検3級レベル) |
---|
78 | よく似ていること。 |
---|
81 | 「村子」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
---|
83 | 主権者がその国土・国民を支配し、治めること。 |
---|
85 | 次の熟語の対義語。 「促進」 (漢検3級レベル) |
---|
87 | 畜肉や鳥肉(まれに魚肉)などのすり身を団子状や棒状に成形した食品。 |
---|
89 | 遺体を焼いて残った骨をひろって葬ること。 |
---|
91 | 物や人を使うこと。用いること。 |
---|
93 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
---|
94 | イエス・キリストが生まれた年を基準とした、年をどのように表すか? |
---|
95 | たずねてはげましなぐさめること。また、そのために物を贈ること。 |
---|
96 | その部に属している人。 |
---|
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ソコアゲ | 全体の水準を高めるため、最低の数値を引き上げること。 |
colleague | 同僚 |
カイバシラ | 二枚貝の内部にあって、からを開閉する働きがある筋肉。 |
シツプ | 炎症などを起こした患部に湯・冷水・薬液などに浸した布を当てること。 |
fat | 太った/脂肪 |
sister | 姉妹 |
キヨシユ | 意思表示のために、手を挙げること。 |
コウヨウゴ | 国家が公に使用することを認めている言語を何というか。 |
ギヨウギ | 日常生活での、礼儀にかなった動作や態度。 |
テイネイ | 相手のことを思いやって心をこめて親切にする様子。細かい点までよく気を付けて、心をこめてするさま。 |
キンカク | 足利義光が北山に建てた別荘。 |
セキドウ | 地球の中心を通り、自転する軸に垂直な平面が、地表と交わる線。 メモ:その付近は暑い。 |
result | 結果 |
ススハライ | 家の中のすすやほこりを払ってきれいにすること。 |
ダントウ | 例年よりも暖かい冬。 |