このページは「無料印刷クロスワード(チスジ、オウレンズ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:チスジ、オウレンズ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | | 3 | | | 4 | 5 | | | 6 | | 7 | 8 |
| | 9 | | | | 10 | | | | 11 | | | 12 | |
| 13 | | | 14 | | | | 15 | | | | 16 | | |
17 | | | 18 | | | 19 | 20 | | | 21 | | | | 22 |
| 23 | 24 | | | 25 | | | | 26 | | | 27 | 28 | |
29 | | | | 30 | | | 31 | 32 | | | 33 | | | |
| | 34 | 35 | | | 36 | | | | 37 | | | | |
| 38 | | | | 39 | | | 40 | | | | 41 | | 42 |
43 | | | 44 | 45 | | | 46 | | | 47 | | | | |
| | 48 | | | | 49 | | | 50 | | | 51 | 52 | |
| 53 | | | 54 | 55 | | | 56 | | | 57 | | | |
58 | | | 59 | | | | 60 | | | 61 | | | 62 | 63 |
| | 64 | | | 65 | | | | 66 | | | 67 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
---|
2 | 時刻を知ったり、時間をはかったりする機械。 |
---|
3 | シダ植物のイヌワラビなどに見られる地中に埋もれる性質を持つ茎のこと。 |
---|
4 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
---|
5 | 土を盛って地面を高くすること。 |
---|
6 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
---|
7 | 「武立」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀) |
---|
8 | かたいからにおおわれ、十本の足と、長い触角を持つ動物。 |
---|
10 | 頭にとさかがある、人に飼われる鳥。 |
---|
11 | 「海老池」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀、京都、大阪) |
---|
13 | 高知平野では冬に季節外れの野菜を作る農業がさかんである。この農業を○○○○栽培という。 |
---|
16 | 手をにぎったとき、外側になる面。 |
---|
18 | 大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。 |
---|
20 | お金をたくさん持っていること。 |
---|
22 | 「椎久」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
24 | うまく行うための方法、わざ。 |
---|
25 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
---|
26 | 絵をかくことを職業とする人。絵かき。 |
---|
28 | 馬に乗ること。人や物の上にまたがること。 |
---|
29 | 傾斜地にある稲作地のことを○○田という。 |
---|
30 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
---|
32 | 房総半島沿岸に伝わる郷土料理。たたきの一種。 |
---|
33 | 江戸時代の前は安土・○○山時代。 |
---|
35 | 元素記号「Li」で表す元素名 岩から採取 |
---|
36 | 魚をつること。 |
---|
37 | 日光が当たること。日の当たり具合。 |
---|
38 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 |
---|
39 | 酸とアルカリの中和によって出来る物質のこと。 |
---|
41 | 透き通って見えるさま。 |
---|
42 | 全体の中のある部分。 |
---|
43 | 「怒和」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、広島、兵庫、大阪) |
---|
45 | 「苔縄」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
---|
46 | 酒などに酔うこと。酔った状態。 |
---|
48 | 一方が高く傾斜があり、人や車が上り下りしている道。 |
---|
49 | 位置・時間などが少しはずれていること。考え方や感じ方に少しへだたりがあること。食い違い。 |
---|
50 | 表面よりくぼんでいる部分。 |
---|
52 | 生き生きとして元気のいいさま。元気で勢いのあるさま。 |
---|
53 | 音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の〇〇という。 |
---|
55 | 野球・クリケットなどで、投球を打つ人。バッター。 |
---|
56 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
---|
57 | 細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。 |
---|
58 | 「背尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、北海道) |
---|
59 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
60 | 「都濃」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
---|
61 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○麗句」 (漢検3級レベル) |
---|
63 | 「郁」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
ヨコのカギ:
1 | 熱狂的な信者を持つ新興の宗教集団。 |
---|
3 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
---|
4 | 「野本」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉、愛媛、東京) |
---|
6 | くちびるを円くし、息をふき出して鳴らす笛のような音。 |
---|
9 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「天香○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
10 | 飯や、副食物とする魚・野菜・豆などを煮て売ること。 |
---|
11 | 植物のくきが分かれて成長した部分。 |
---|
12 | いつも住んでいる自分の家をある期間、はなれ、どこかへ出かけること。 |
---|
13 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○粗食」 (漢検3級レベル) |
---|
14 | 毛がついたままの、けものの皮。 |
---|
15 | 火力の強い火。 |
---|
16 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
---|
17 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 |
---|
18 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
19 | 畑作がさかんで、中心都市は帯広市である○○○平野。 |
---|
21 | 「石野」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、兵庫) |
---|
23 | 「瀬切」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、新潟) |
---|
25 | 売り渡す価格。 |
---|
26 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
---|
27 | 行い。または、行ったこと。 |
---|
29 | 母親の胎内で成育中の子。 |
---|
30 | アバラの下側の肉の部位。 |
---|
31 | 薄くのばして焼いたもち米製の皮を二枚あわせ、中にあんをつめた和菓子。 |
---|
33 | 「網膜」にレーザーを当てる。 (漢検3級レベル) |
---|
34 | 狭義には食用とされるユリ属植物の鱗茎のこと。広義にはユリの鱗茎全般を指すこともある。 |
---|
36 | 表面を叩いて凹凸にしたもの。ディンプル同様の機能のほか外観を整える効果があり、近年増加している。 |
---|
37 | 物をしばるときに使う、細いつな。 |
---|
38 | 機械・設備などを備えつけること。 |
---|
39 | 衣服の首の周り。 |
---|
40 | ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。 |
---|
41 | 神社の前に立っている門。 |
---|
43 | 布同士を「縫い」合わせる。 (漢検3級レベル) |
---|
44 | 日本では、カレー粉に用いられるほか、クルクミンの肝機能への影響を期待して二日酔い対策ドリンクの原料にも用いられる。 |
---|
46 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
47 | 数が多いこと。 |
---|
48 | ぞっとした寒さ。 |
---|
49 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
---|
50 | 黒く小さな昆虫。 |
---|
51 | コケ植物のゼニゴケにはおしべ、めしべはなく変わりに、雄株(オカブ)と「○○○」がある。 |
---|
53 | 「奈加」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、福岡) |
---|
54 | 雪山ではいつ「雪崩」が起きるかわからない。 (漢検3級レベル) |
---|
56 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
---|
57 | 「材津」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
---|
58 | 夏に木の幹にとまって大きな声で鳴く昆虫。 |
---|
59 | 九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。その魚は何か。 |
---|
60 | 「津門」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
---|
61 | 鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。 |
---|
62 | 小麦粉とバターなどから作った生地に、甘く煮た果実、ナッツ、肉類その他を包み込むなどして、オーブンで焼き上げた料理あるいは菓子。 |
---|
64 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 |
---|
65 | 「八尾野」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
66 | 都道府県の行政を統括・代表する長。 |
---|
67 | 細胞を発見した人物は? |
---|
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
タンスイ | 塩分をほとんど含まない水。 |
ケンミン | その県の住民。 |
sink | 沈む |
six | 6 |
スジ | 繊維状のもの。細長い線状、糸状のもの。一続きにつながっているもの。 |
ハグルマ | 機械などで使う、回りにぎざぎざの歯がついた車。 |
ニユウシヤ | 新しく会社に入って、社員になること。 |
increasingly | ますます |
lucky | 好運な |
ハチアワセ | 頭と頭が正面からぶつかり合うこと。偶然に出会うこと。 |
ニワ | 次の苗字を何と読むか。「二輪」 特に多い都道府県(石川、愛知、京都) |
ソメキ | 次の苗字を何と読むか。「染木」 特に多い都道府県(鹿児島、北海道) |
author | 著者/作家 |
トウカイ | 中部地方はさらに分けられる。愛知県が含まれる地域。 |
ローマ | 十字軍のころ、ヨーロッパ社会で国王以上に権威と影響力を持っていた人物がついていた位を「○○○教皇」という。 |