このページは「無料印刷クロスワード(ジツシヤ、forget)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ジツシヤ、forget】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | | 5 | | | 6 | 7 | | | 8 |
9 | | | 10 | | | 11 | 12 | | | 13 | | | | 14 | |
| 15 | 16 | | | 17 | | | | 18 | | | 19 | | | |
20 | | | | 21 | | | 22 | | | | 23 | | | 24 | |
| | 25 | | | | 26 | | | 27 | | | | 28 | | |
| 29 | | | 30 | 31 | | | 32 | | | 33 | 34 | | | 35 |
36 | | | 37 | | | | 38 | | | 39 | | | | 40 | |
| 41 | | | | 42 | | | | 43 | | | 44 | | | |
45 | | | 46 | 47 | | | 48 | | | | 49 | | | | |
| | 50 | | | | 51 | | | 52 | | | | 53 | | 54 |
| 55 | | | 56 | 57 | | | 58 | | | 59 | 60 | | | |
61 | | | 62 | | | | 63 | | | 64 | | | | 65 | |
| | 66 | | | 67 | | | | 68 | | | 69 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
---|
2 | たれ下げた幕。また、何かを書いてたれ下げる細長い布。 |
---|
3 | 茶道・俳諧などの美的理念で、閑寂・質素な趣。 |
---|
4 | 物事がどうあるべきかについての根本的な考え方。 |
---|
5 | 過去から現在、未来へと切れ目なく一定の速さで流れていくもの。時間。 |
---|
6 | 「喜古」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) |
---|
7 | 生きて活動すること。くらしを立てること。生計。 |
---|
8 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
10 | 竹や針金などを編んで作った、物を入れるもの。 |
---|
12 | 好ましくないものを追い払うこと。しめ出すこと。 |
---|
13 | 「伊子」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
14 | 江戸時代に百姓や町人の子供が読み・書き・そろばんなどの実用的な知識を学んだ施設は何か。 |
---|
16 | 福井県と富山県の間にある県。 |
---|
17 | 貨幣。金銭。お金。 |
---|
18 | 人を呼ぶときや合図をするときに鳴らすベル。 |
---|
20 | 金属が空気や水にふれて、その表面にできる酸化物。 |
---|
21 | 旬は冬から春。目立たない黒や茶色の中型のカサゴの仲間を東北、北海道などの呼び名。旬がわかりにくい魚でもあるが寒い時期が味わい深い。 |
---|
23 | 踏み歩くと「キュッキュ」と独特の音がする砂浜。また、その砂浜の土。 |
---|
26 | 企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。 |
---|
28 | 人口が非常に少ないこと。 |
---|
29 | 格式・程度・品質などが、一流より劣ること。 |
---|
31 | 法律を定めること。 |
---|
32 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
---|
34 | ふざけて、人がこまることやいやがることをむりにすること。悪ふざけ。 |
---|
35 | 次の熟語の対義語。 「実在」 (漢検3級レベル) |
---|
37 | 加熱することで臭気が和らぐことから、日本では山菜として天ぷらなどにして賞味される。ベトナム料理では、魚料理には欠かせない香草として生食される。 |
---|
38 | 昨年の前の年。 |
---|
39 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 |
---|
40 | 金銭・物品の出納など、事務上の必要事項を記録する帳面。 |
---|
43 | 各地から農水産物などの荷が集まること。また、荷を集めること。 |
---|
45 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
---|
47 | 敵が「突如」として現れた。 (漢検3級レベル) |
---|
49 | 街の通りを明るくするための電灯。 |
---|
50 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
---|
51 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
53 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
---|
54 | 議論の中心となる問題点。議論の要点。 |
---|
55 | 中国の元が滅びた後、何という国になったか。 |
---|
57 | 野球で、打数に対する安打数の比率。 |
---|
58 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |
---|
60 | 液体や粉の状態ではなく、ある形に固まっているもの。固体。「○○○物」 |
---|
61 | 「曽場」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
62 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
---|
63 | 集められた財貨・財産。経済的に価値のある資源。 |
---|
64 | 父や母の女のきょうだい。 |
---|
65 | 「和瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
ヨコのカギ:
1 | 植物が発芽したときに見られる二枚の子葉。 |
---|
3 | 円筒形・球形の物を切り口が輪の形になるように切ること。 |
---|
5 | 空飛ぶ動物。 |
---|
6 | 次の熟語の対義語。 「新興」 (漢検3級レベル) |
---|
9 | 彼の申し出に気持ちが「揺れ」動いている。 (漢検3級レベル) |
---|
10 | 次の熟語の対義語。 「質素」 (漢検3級レベル) |
---|
11 | 高い温度の空気。 |
---|
13 | 皆の「憩い」の場となっている。 (漢検3級レベル) |
---|
14 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
---|
15 | 連れて来た人とはぐれたり、道に迷ったりした子ども。 |
---|
17 | よい心。他人のためを思う気持ち。悪意の反対。 |
---|
18 | 水平・左右の方向。 |
---|
19 | 物の欠けてはなれた小さな部分。 |
---|
20 | 詩や歌の文句を作ること。 |
---|
21 | 「邦」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島) |
---|
22 | ほめるために与える金品。 |
---|
23 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
---|
24 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「白雲○○」 (漢検3級レベル) |
---|
25 | 電流が流れるひとまわりの道筋を何というか。 |
---|
26 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
---|
27 | もうけ。得。ためになること。 |
---|
28 | 大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。 |
---|
29 | 家の敷地の中で、建物の立っていない所。 |
---|
30 | 「反木」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
32 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
---|
33 | 元素記号「H」で表す元素名 |
---|
36 | 人と付き合う上でしなければならないこと。 |
---|
37 | 伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。 |
---|
38 | 「雄鹿」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田、北海道、長崎) |
---|
39 | 相手の人を指す言葉。 |
---|
40 | 「知工」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
41 | 「湯徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、鹿児島) |
---|
42 | 英語でいものこと。 |
---|
43 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
---|
44 | 頭の上。頭の上の方。 |
---|
45 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
46 | 相手を打ち倒すこと。打ち負かすこと。 |
---|
48 | 灯火用の油や、暖房用燃料の油。 |
---|
49 | 模様。体の大きさ。物の性質や感じ。ふさわしい立場や性質。 |
---|
50 | 国や団体の大切な秘密。 |
---|
51 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
---|
52 | 後顧の「憂い」がない。 (漢検3級レベル) |
---|
53 | 豚や鶏の挽肉、魚肉やエビをゆでてほぐしたもの、溶き卵などを、そのままあるいは調味して、汁気がなくなりぱらぱらになるまで炒った食品。 |
---|
55 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
---|
56 | 歴史のうえで、一定の基準によって区切った、かなり長い年月。 |
---|
58 | 「奈加」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、福岡) |
---|
59 | 船や航空機で海外へ行くこと。 |
---|
61 | 利益を失うこと。また、失ったもの。 |
---|
62 | 手紙。知らせ。 |
---|
63 | わからないことをたずねること。問題。 |
---|
64 | 王の一族。または、その家筋。 |
---|
65 | 「和手」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、広島) |
---|
66 | 布同士を「縫い」合わせる。 (漢検3級レベル) |
---|
67 | つまむところ。つまむこと。簡単な酒のさかな。 |
---|
68 | 一つにまとめて束ねること。 |
---|
69 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○一厘」 (漢検3級レベル) |
---|
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
テガミ | だれかに伝えたい事がらを書いて送る文書。たより。 |
ヒゲキ | 世の中の悲しみやあわれをえげき、悲しい結末で終わるしばい。不幸で悲しい出来事。 |
cover | ~を覆う/~(の範囲を)カバーする |
マゴノテ | 背中などの、手の届かない所をかくのに使う道具。 |
シユウカン | 長い間行われていて、決まりのようになった行動。ならわし。 |
ハイク | 五・七・五の十七音からできている短い詩。 |
ユウフク | 経済的に豊かで、生活に余裕があること。 |
ハミガキ | 歯をみがいてきれいにすること。 |
インデイオ | 南アメリカの先住民。 |
ヨウソ | でんぷんと作用して青紫色になる物質。元素記号I。 |
immediate | 即座の |
shoot | 撃つ |
ヒツシヤ | 書いた人。作者。 |
ブンリ | 分かれて離れること。 |
continue | ~を続ける |