クロスワード13×8(everyone、ジク)_問題5

このページは「無料印刷クロスワード(everyone、ジク)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:everyone、ジク】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

123
45
6789
101112
131415
1617
18192021
22232425
26272829
30313233
343536
3738
3940

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1ボストン茶会事件をきっかけに独立戦争がおこった。どこの国からの独立を求めたか。
2「喜久」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島)
3夜空に小さく光って見える天体。
4土。地面。
5「外記」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川)
7北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、色丹島、もう1つ「○○○○島」。
8表面よりくぼんでいる部分。
9次の熟語の類義語。 「辛酸」 (漢検3級レベル)
11胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。
12幕府にそむいて、京都の六波羅探題を攻めた有力な御家人を「足利○○○○」という。
14長い柄の先に布などをつけたそうじ道具。
15「美戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島)
16巨大な仏像。
17「安影」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎、愛知)
19「良木」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本)
21金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。
23魚介類や野菜などの小さく切ったものを小麦粉を用いた衣でまとめ、食用油で揚げた日本料理であり天ぷらの1つ。
25インダス川で発展した、「○○○○文明」。
27卵からかえってまもない鳥の子。
29場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。
31数が多いこと。
33丼に入れた熱いご飯の上にウニを乗せた丼物。
34海水魚。水深10-200mの砂地。旬は本州などでは秋から冬。北海道では秋から春、初夏まで美味。大きいものの方が味がいい。
36臀部の先の肉。先の柔らかい部分をユッケや焼肉として
37「硎」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪)
38「野生」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山)
ヨコのカギ:
1「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
2「喜古」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島)
3地面を長くほって、水が通るようにしたところ。
4「徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、高知、兵庫)
5二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。
6地球上で、海や湖などの水でおおわれていない部分。
8夏の次のすずしい季節。
10堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」
11売っている物。商品。
12傾斜地にある稲作地のことを○○田という。
13日米和親条約によって開港し、アメリカの領事館がおかれたのはどこか。
15黄色くあまずっぱくて円い果物。
16野球で、打数に対する安打数の比率。
17政党政治で、政権を担当していない政党。
18電流は〇〇〇極から出てマイナス極に流れ込む。
20車やこまなどの回転の中心となる心棒。
22同じ団体の中で、上の人の命令や指図を受けて働く人。
24選挙で選ばれた人が集まって、政治や法律などについての会議をする所。
26月と日。
28それ以上はこえられない区切り。許される範囲。
30相手の人を指す言葉。
32道・川・進み方などが、ヘビがはうように曲がりくねっていること。
34次の熟語の対義語。 「自慢」 (漢検3級レベル)
35ヨーロッパ中部の国。アルプス山脈があって、景色が美しく、観光客が多い。
37主権者がその国土・国民を支配し、治めること。
38首の部分。口のおくの方。声が出る所。
39書類などに所有者・当事者として記される名前。
40棒のようにまっすぐな線。

■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/13×3~13×16クロスワード無料印刷/13×3~13×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ヌマチ泥の深い湿地。また、沼の多い土地。
ジユンド純粋さの度合い。
アシ人の胴の下にあり、歩いたり走ったりときに使う体の部分。
カフンノウ松のリン片の根元にある花粉が作られる箇所。
タクワエたくわえること。また、たくわえたもの。
オモイデ過ぎ去った出来事を、後から思い出すこと。
ハク次の苗字を何と読むか。「葉久」 特に多い都道府県(徳島)
ミセ商品をならべて売っている所。商店。
エンヨウインド洋、アフリカ沖など日本から遠く離れた海域で行う「○○○○漁業」。
ジヨウギ直線・曲線・角度などを書くとき、物を裁断するときにあてがう用具。
ニチジヨウふだん。いつも。毎日。
フカ卵がかえること。卵をかえすこと。
カイコク外国との交流・通商を始めること。
ケヤ次の苗字を何と読むか。「毛屋」 特に多い都道府県(福岡、山形)
normally通常は/正常に
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!