クロスワード13×9(モノゴコロ、awful)_問題12

このページは「無料印刷クロスワード(モノゴコロ、awful)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:モノゴコロ、awful】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

123456
789
10111213
14151617
1819202122
23242526
2728293031
323334353637
38394041
4243444546
474849505152
535455
565758

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1ほこりやかぜの菌を防ぐために、鼻や口をおおうもの。
2空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。
4満州事変について国際連盟がおくった「○○○○調査団」。
5ほしいと思う気持ち。ほしがる心。
6北海道で最も水あげが多い漁港はどこか。
7「崎津」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取、島根)
8評判。人気。支えたり、受けたりすること。
11とおりぬけられる穴。抜け道。
13染色体には生物の色々な情報が含まれている。
15ちがった意見。異論。
17「喜久」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島)
20賃貸住宅などで、賃料の担保として借主から預かる保証金。
22福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県。
24魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。
26鮮やかな赤色。
27物の温度を高くするはたらき。
29生物の体を作っている一番小さな単位。
31技術。技能。仕事。すること。
33肝臓の部位
35花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。
37振り仮名。振り仮名用の活字。
39ある場所や地位にいるときの気分や感じ。
41「野甫」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
42森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。
44アフリカの川や湖にすむ、草食の動物。口が大きく胴が太い。
46次の熟語の対義語。 「繁栄」 (漢検3級レベル)
48次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○邪説」 (漢検3級レベル)
50品物を売り買いするときの金額。
52すりつぶした魚の身を棒に付けて、焼いたりむしたりした食べ物。
54アバラの下側の肉の部位。
ヨコのカギ:
1まぶたの上に横長にはえている毛。
3工業地域や大都市などの臨海部ではこの発電所がつくられている。
7菓子・料理などに多く使われる甘味料。シュガー。
9九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2
10「九貫」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟、長野、東京)
12セーターなどの編み物をするための太めの糸。
14自分で考えをしっかり決めること。はっきり決めた意志。
16金属の性質として現代の文明において日常生活になくてはならない性質がある。○○○を通す性質
18「駄阿」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口)
19次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○暗鬼」 (漢検3級レベル)
21くきがやわらかく、木にならない植物。
23種子から芽を出して、まだ日の立っていない植物。
25岸のほとり。岸のそば。
28「源氏物語」は「ム○○○式部」作品である。
30家の敷地の中で、建物の立っていない所。
32結婚した男女のうち、女の人を言う言葉。
34次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○応報」 (漢検3級レベル)
36細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。
38名前を書きならべた帳面。
40「工野」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口、熊本、石川)
43次の熟語の対義語。 「貧弱」 (漢検3級レベル)
45子供の保育に従事する女性職員の通称。女性保育士。
47592年、初めて女性が天皇になった。「○○○天皇」
49弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。
51岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。
53その人が置かれている位置や地位のこと。
55文章の中での内容の切れ目。文のまとまり。
56昔の重さの単位。
57ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。フランス、イタリア、スペインなどは○○○系民族。
58蚕は「桑」の葉を食べる。 (漢検3級レベル)

■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/13×3~13×16クロスワード無料印刷/13×3~13×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

カナ国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。
カミカワ石狩川、忠別川、美瑛川などからなる○○○○盆地。
カウント英語で数を数えること。
cost~を(費用として)必要とさせる/費用
ヨミカタ文字や文章を声に出して読む方法。
period期間/時代
ハシオ次の苗字を何と読むか。「箸尾」 特に多い都道府県(奈良、和歌山、京都、香川)
カモク口数が少ないこと。
タイグンたくさんの動物などが集まってつくる大きな群れ。
キツツキ森林にすむ鳥。するどいくちばしで木の幹をつついて穴を空け、虫をとって食べる。
インドアジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。
マナツ夏のまっさかり。
cloudy曇った
ビカ実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。
class学級/授業
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!