このページは「無料印刷クロスワード(スイドウ、デジマ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 14×3~14×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/14×3~14×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:スイドウ、デジマ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | | 3 | | | 4 | | 5 | 6 |
| | 7 | | | | 8 | | | 9 | |
| 10 | | | 11 | | | | 12 | | |
13 | | | 14 | | | 15 | 16 | | | 17 |
| 18 | 19 | | | 20 | | | | 21 | |
22 | | | | 23 | | | 24 | | | |
| | 25 | | | | 26 | | | | |
| 27 | | | 28 | | | | 29 | | 30 |
31 | | | 32 | | | 33 | 34 | | | |
| 35 | 36 | | | 37 | | | | 38 | |
39 | | | | 40 | | | 41 | 42 | | |
| | 43 | | | | 44 | | | | 45 |
| 46 | | | 47 | | | | 48 | | |
49 | | | 50 | | | 51 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪) |
---|
2 | 次の熟語の対義語。 「冒頭」 (漢検3級レベル) |
---|
3 | 青菜などをゆでで、しょうゆやかつおぶしなどをかけた食べ物。 |
---|
4 | 利益を失うこと。また、失ったもの。 |
---|
5 | 手足の五本の指の中でもっとも細くて小さい指。 |
---|
6 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
---|
8 | 中心。中央。中心的機能を果たす機関・施設・場所。 |
---|
10 | 次の熟語の類義語。 「監禁」 (漢検3級レベル) |
---|
12 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
---|
14 | 飲み物・食べ物が舌にあたえる感じ。 |
---|
16 | 夜、警戒して見回ること。また、その人。 |
---|
17 | オランダとの交易は長崎のどこでおこなわれていたか。 |
---|
19 | 胃の中に入れる小さなカメラ。 |
---|
20 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
---|
21 | 「山床」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、宮崎、鹿児島) |
---|
22 | 体の前の方の、首とおなかの間。 |
---|
23 | 漢字を音で読むこと。 |
---|
26 | 降り積もった雪。雪が降り積もること。 |
---|
27 | やみのように暗いこと。 |
---|
29 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
---|
30 | 日本の伝統的な衣服。日本風の衣服。着物。 |
---|
32 | 「和瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
34 | 長野県の野尻湖では数万年前の地層から○○○○象のキバとオオツノジカの角の化石が発見された。 |
---|
36 | 真ん中に穴のあいたイタリアのめん類。 |
---|
37 | 5世紀頃の有力者の大きな墓を「古○○」という。 |
---|
38 | 「府後」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
39 | 農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を「○○コ」という。 |
---|
40 | 無駄づかいをしないこと。節約。 |
---|
42 | 「石成」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田) |
---|
44 | 「旗手」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、北海道) |
---|
45 | 元素記号「Se」で表す元素名 性質:燃焼時に月のように輝く |
---|
46 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 |
---|
3 | 子を育てる人。父や母。 |
---|
4 | ききめがすぐに現れること。 |
---|
7 | 月と日。 |
---|
8 | 河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のことを○○状地という。 |
---|
9 | 「由良」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都、兵庫、大阪) |
---|
10 | 手や足の先の枝のように分かれた部分。 |
---|
11 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「前途○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
12 | いつも住んでいる自分の家をある期間、はなれ、どこかへ出かけること。 |
---|
13 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
14 | 人の胴の下にあり、歩いたり走ったりときに使う体の部分。 |
---|
15 | さまざまな種類があること。変化に富んでいること。 |
---|
18 | 1159年、平清盛と源頼朝が対立しておこった「○○○の乱」。 |
---|
20 | キリスト教を初めは迫害し、のちに国教とした「○○○帝国」。 |
---|
21 | 「矢路」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
22 | その月の六番目の日。一日の六倍。 |
---|
23 | 「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
---|
24 | 自分の思うままにすること。身勝手。 |
---|
25 | チベット高原に源流を発し、中国の雲南省を通り、南シナ海に抜ける。典型的な国際河川。「○○○川」 |
---|
26 | 「世利」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
27 | 家財・商品などをしまっておくための建物。 |
---|
28 | 乳幼児が夜眠らないで泣くこと。 |
---|
29 | 「横輪」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
31 | 竹・木・金属などを細長く平たくし、先端を刃のようにとがらせた道具。 |
---|
32 | 「和美」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、北海道) |
---|
33 | 体の後ろ側の、腰から肩までの部分。 |
---|
35 | 春から秋に、オホーツク海気団より吹く冷たく湿った北東風または東風のこと。 |
---|
37 | 次の熟語の類義語。 「尋常」 (漢検3級レベル) |
---|
38 | きもの。洋服。 |
---|
39 | 住む所。動物などが住んでいる所。 |
---|
40 | 筋肉が骨にくっついている部分を何というか。 |
---|
41 | 連れて来た人とはぐれたり、道に迷ったりした子ども。 |
---|
43 | 屋根などにおおわれていない所。「○○○風呂」 |
---|
44 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「報本○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
46 | まるい体に多数のとげのはえている海の生き物。 |
---|
47 | 「遣田」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、北海道) |
---|
48 | 水や物、時間などがある方向に動く様子。 |
---|
49 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「自暴○○」 (漢検3級レベル) |
---|
50 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「零丁○○」 (漢検3級レベル) |
---|
51 | 定義・公理によって真であることが証明されている命題。 |
---|
■無料印刷/14×3~14×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
タマテバコ | 美しい手箱。浦島太郎が竜宮の乙姫から送られた手箱。 |
desire | 願望/~を強く望む |
ハンマー | 大型のかなづち。 |
ハンニチ | 日本または日本人に反感を持つこと。 |
タイセイ | 哺乳類はある程度母親の胎内で育てからなかまを増やす。この様な増やし方。 |
ガザイ | 絵をかくために使う材料。絵の具、筆、画布など。 |
ペダル | いろいろな機械を操作するために足でふむ板状のもの。 |
シユゴ | 源頼朝が国ごとに置いた役職。 |
エイトク | 安土桃山時代の絵師。日本美術史上もっとも著名な画人の1人。「狩野○○○○」 メモ:代表作に『唐獅子図屏風』、『洛中洛外図屏風』 |
ブンカイ | 炭酸水素ナトリウムから炭酸ナトリウム・二酸化炭素・水のように1つの物質から2つ以上の物質に分かれる変化を何というか。 |
コウコツモジ | 中国文明でつかわれた、文字を何というか。 |
together | 一緒に |
イツセキ | 一つの石。「○○○○二鳥」 |
ツカレ | 疲れること。 |
モトニシ | 次の苗字を何と読むか。「本西」 特に多い都道府県(大阪、石川、兵庫、広島) |