このページは「無料印刷クロスワード(ミミタブ、convince)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 14×3~14×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/14×3~14×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ミミタブ、convince】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | 3 | 4 | | 5 | 6 | 7 | | 8 | 9 | | 10 | |
11 | 12 | | 13 | | 14 | | 15 | | 16 | | 17 | 18 | | |
| 19 | | | | 20 | 21 | | | 22 | 23 | | 24 | | 25 |
26 | | | 27 | 28 | | 29 | | 30 | | 31 | | | | |
| 32 | 33 | | 34 | 35 | | | 36 | 37 | | | 38 | 39 | |
40 | | 41 | 42 | | 43 | | 44 | | 45 | | 46 | | | |
47 | 48 | | 49 | 50 | | | 51 | 52 | | | 53 | 54 | | 55 |
| 56 | 57 | | 58 | | 59 | | 60 | | 61 | | 62 | | |
63 | | 64 | | | | 65 | | | | 66 | 67 | | | |
68 | | | | 69 | 70 | | | 71 | 72 | | 73 | | 74 | |
| | 75 | 76 | | 77 | | 78 | | 79 | 80 | | | 81 | 82 |
83 | 84 | | 85 | | | | 86 | 87 | | 88 | | 89 | | |
| 90 | | | | 91 | 92 | | 93 | 94 | | | 95 | 96 | |
97 | | | 98 | | | 99 | | | | | 100 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 「津屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、北海道) |
---|
3 | 程度がはなはだしいこと。 |
---|
4 | 「智和」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
---|
6 | 炭火で焼くこと。木材を蒸し焼きにして木炭を作ること。 |
---|
7 | 広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。 |
---|
9 | 油と脂肪。 |
---|
10 | 定義・公理によって真であることが証明されている命題。 |
---|
12 | 香辛料。香味料。 |
---|
14 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
---|
16 | ちょうど、この時。 |
---|
18 | カキの産地ではポピュラーな炊き込みご飯 |
---|
21 | 長細いものの一つ。 |
---|
23 | 英語で黄色のこと。 |
---|
25 | 次の熟語の対義語。 「超過」 (漢検3級レベル) |
---|
28 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
---|
30 | 刃の後ろ側の部分。背、むねとも |
---|
33 | 「曽場」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
35 | 会社や工場などの勤め先に通うこと。 |
---|
37 | 染色体には生物の色々な情報が含まれている。 |
---|
39 | 条例の取り止めを「請願」する。 (漢検3級レベル) |
---|
40 | 時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。 |
---|
42 | 「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
44 | 手に負えない「餓鬼」だ。 (漢検3級レベル) |
---|
46 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
---|
48 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○乾燥」 (漢検3級レベル) |
---|
50 | 城の内部にあるほり。 |
---|
52 | 次の熟語の対義語。 「解放」 (漢検3級レベル) |
---|
54 | 物をみがくのに使う粉。「歯○○○○」 |
---|
55 | 周囲が動揺・回転しているような感覚。目がくらんで立っていられなくなること。 |
---|
57 | 石灰石・粘土などを焼いて粉末にしたもの。または、無機質接着剤の総称。 |
---|
59 | 民衆の間に仏教を広め、社会事業を行って民衆を救った人物。 |
---|
61 | 「櫓木」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
63 | 体操用具の一つ。長方形の木枠を何段か重ね、その上部に布・革などでおおった台を置いたもの。 |
---|
67 | 権力者や資産家などではない、世間一般の人々。一般大衆。 |
---|
70 | 麺棒で平らに伸ばされた生地を包丁で切るときに、一定間隔で切るために使用する包丁のあて板 |
---|
72 | 「具志」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
74 | 元素記号「Sn」で表す元素名 |
---|
76 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「日居○○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
78 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
---|
80 | 次の熟語の類義語。 「発覚」 (漢検3級レベル) |
---|
82 | 青森県八戸市とその周辺の三陸海岸の伝統的な料理で、ウニとアワビの吸物 |
---|
84 | ハンムラビ法典に使用されている「○○○形文字」。 |
---|
87 | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 |
---|
89 | 「村佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重) |
---|
92 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
94 | 「志尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、徳島) |
---|
96 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 「浮地」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) |
---|
5 | ナスの別称。 |
---|
8 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
---|
10 | 「手井」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、兵庫) |
---|
11 | 「矢須」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城、埼玉) |
---|
13 | 弱々しい気持ち。内気。 |
---|
15 | これから先。今より後。 |
---|
17 | 会や式などがうまくいくように、進行を受け持つこと。または、それをする人。 |
---|
19 | 英語で包むこと。顔のしわや汚れを取るために顔に何かを塗ったり貼ったりすること。 |
---|
20 | 「椎屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎、熊本) |
---|
22 | 「磨伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
24 | 魚肉を適当な大きさに切ったもの。 |
---|
26 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
---|
27 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
---|
29 | 月を眺めて楽しむこと。 |
---|
31 | 四国は高知県、徳島県、香川県あと1つ。 |
---|
32 | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 |
---|
34 | よその方向。わきの方。「○○○を向く」 |
---|
36 | 同じ強さ・高さの音でも楽器の違いや音の出し方によって生じる、それぞれの音の特性。 |
---|
38 | 目で物を見ている方向。 |
---|
41 | アバラの下側の肉の部位。 |
---|
43 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
---|
45 | 男女が会うこと。また、会う約束。 |
---|
47 | 当然しなければならない務め。 |
---|
49 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 |
---|
51 | 次の熟語の対義語。 「未婚」 (漢検3級レベル) |
---|
53 | 海に住むカメ。 |
---|
56 | 商品をならべて売っている所。商店。 |
---|
58 | 13世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○○ス・ハン」。 |
---|
60 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
---|
62 | 「電磁波」は放射線の「○○○線」にあたる。 |
---|
64 | 名前を書きならべた帳面。 |
---|
65 | 「養祖」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
66 | お祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。 |
---|
68 | 顔立ちの美しい女の人。 |
---|
69 | 次の熟語の類義語。 「賢明」 (漢検3級レベル) |
---|
71 | 「久々」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
73 | 「横洲」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、香川) |
---|
75 | バラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。 |
---|
77 | 牛・馬・羊などの家畜を放し飼いにしておく場所。ぼくじょう。 |
---|
79 | 卵の黄身を包む透明な部分。卵白。 |
---|
81 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
---|
83 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「零丁○○」 (漢検3級レベル) |
---|
85 | 集まり。また、集まって行う催し物。 |
---|
86 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
88 | 鎌倉幕府滅亡後の1333年6月に後醍醐天皇が「親政」を開始した事により成立した政権及びその新政策。「○○○の新政」 |
---|
90 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○水明」 (漢検3級レベル) |
---|
91 | しょうゆに、みりんや砂糖などを合わせた汁。 |
---|
93 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「朝参○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
95 | 終わりに落ちのある滑稽な話芸。 |
---|
97 | 次の熟語の対義語。 「質素」 (漢検3級レベル) |
---|
98 | 前もって準備しておくこと。また、そのもの。 |
---|
99 | 肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。 |
---|
100 | 「久国」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、徳島、兵庫) |
---|
■無料印刷/14×3~14×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ドウシユ | 種類が同じであること。同じ種類のもの。 |
カガ | 次の苗字を何と読むか。「伽賀」 特に多い都道府県(北海道) |
ナナメ | 平行でも垂直でもなく、かたむいているさま。 |
ヒシモチ | ひし形に切ったもち。ひな祭りで供える。 |
イケミネ | 次の苗字を何と読むか。「池峯」 特に多い都道府県(大阪) |
キミツ | 国や団体の大切な秘密。 |
クロジ | 黒く書かれた文字。収支決算がプラスになること。 |
チンサゲ | 賃金の額を引き下げること。 |
ニチボツ | 太陽が西の空に沈むこと。また、その時。 |
マヨケ | 魔物などを近づけないこと。また、そのためのもの。 |
ヤクメ | 役として果たさなくてはならないつとめ。働き。 |
クツウ | 肉体や心に感じる痛みや苦しみ。 |
フドウ | 動かないこと。「○○○明王」 |
ゼンゴ | 物の前と後ろ。 |
ヨウガン | 噴火によって火口から噴き出す高温でドロドロに溶けた物質。 |