クロスワード14×4(ゴイシ、ゼンテイ)_問題29
このページは「無料印刷クロスワード(ゴイシ、ゼンテイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 14×3~14×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/14×3~14×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ゴイシ、ゼンテイ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | |
| 4 | |||
| 5 | |||
| 6 | 7 | ||
| 8 | 9 | ||
| 10 | 11 | ||
| 12 | |||
| 13 | 14 | ||
| 15 | |||
| 16 | |||
| 17 | 18 | ||
| 19 | 20 | 21 | |
| 22 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 暖かい水の流れ。周囲よりも水温の高い海流。 |
|---|---|
| 2 | 目が横に付いているのは広範囲を見渡すためである。このように目が横についている動物は肉食、草食のどちらか? |
| 3 | 「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) |
| 7 | イタリアの気候は夏に乾燥し、冬に比較的降水量が多い。これを何気候というか。 |
| 9 | 「須能」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城) |
| 10 | 「有機物でできた発光層を重ねたもので、ディスプレイなどに使われる。」この特徴をもつ素材を「○○○EL」という。 |
| 11 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
| 14 | 一遍は何を開いたか。 |
| 18 | 勉強が終わって学校から帰ること。 |
| 19 | ドレミのミの次の音。 |
| 21 | 音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の〇〇という。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 大学を卒業していること。また、その人。 |
|---|---|
| 4 | 「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
| 5 | 「力士」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
| 6 | 「余地」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森) |
| 8 | 味や厚さなどがうすいこと。 |
| 10 | 友達として仲良くすること。 |
| 12 | 機械の仕組み。機械。 |
| 13 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
| 15 | 何代も同じ商売を続けてきた、格式と信用がある店。ろうほ。 |
| 16 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
| 17 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 |
| 20 | 非常に細かくくだいたもの。粉末。 |
| 22 | 波の荒れくるう海。 |
■無料印刷/14×3~14×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| garden | 庭 | |
| ドヨウ | 金曜日の次の日。 | |
| ハツヤマ | 次の苗字を何と読むか。「初山」 特に多い都道府県(東京、栃木、埼玉) | |
| コクリヨク | 一国が持つ軍事力・経済力などの総合的な勢力。 | |
| ユミヤ | 弓と矢。 | |
| セバンゴウ | スポーツの選手が背中につける番号。 | |
| ヤリ | 細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。 | |
| ホシカ | イワシは加工さえれて何というものになっていたか。 | |
| ブツキヨウ | 釈迦がインドで説いた教えに基づいて成立した宗教。 | |
| pain | 痛み | |
| ワカバ | 次の苗字を何と読むか。「若葉」 特に多い都道府県(千葉、東京) | |
| album | アルバム | |
| profession | 職業 | |
| ヨネタマリ | 次の苗字を何と読むか。「米玉利」 特に多い都道府県(鹿児島、宮崎) | |
| ラシンバン | 方位を知るためのある道具の改良の結果、大洋を航海することができた。ある道具とは何か。 | |




