このページは「無料印刷クロスワード(ケンセツ、スエ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 14×3~14×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/14×3~14×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ケンセツ、スエ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 | | 6 |
| 7 | 8 | | 9 | 10 | | | |
11 | | 12 | 13 | | 14 | | 15 | |
16 | 17 | | 18 | 19 | | 20 | | |
| 21 | 22 | | 23 | 24 | | 25 | 26 |
27 | | 28 | 29 | | 30 | 31 | | |
32 | 33 | | 34 | 35 | | 36 | 37 | |
| 38 | 39 | | 40 | 41 | | | |
42 | | 43 | 44 | | 45 | | | 46 |
47 | 48 | | 49 | 50 | | | 51 | |
| 52 | 53 | | 54 | | 55 | | |
56 | | 57 | | | | 58 | 59 | |
60 | | | | 61 | 62 | | 63 | 64 |
| | 65 | | | 66 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 結婚して妻の家の一員となった男の人。 |
---|
4 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
5 | 漢字を音で読むこと。 |
---|
6 | 火や熱によって火が付く。 |
---|
8 | 目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」 |
---|
10 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
11 | 蚕のまゆから作った糸や布。 |
---|
13 | 東から吹いてくる風。 |
---|
15 | 柄の付いた、あおいで風を起こす道具。 |
---|
17 | 「野甫」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
19 | 動物を飼ったり、とらえたりするために使う食べ物。 |
---|
22 | 世界各地の時刻の差。 |
---|
24 | 兄弟姉妹の娘。 |
---|
26 | 脳の神経細胞の活動によって発生する弱い電流の変化。また、それを記録した図。 |
---|
27 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
---|
29 | 「徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、高知、兵庫) |
---|
31 | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 |
---|
33 | 液体が気体になること。 |
---|
35 | 「都濃」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
---|
37 | すわったり、腰かけたりしながら眠ってしまうこと。 |
---|
39 | 「祢屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
---|
41 | 水中にいる魚の群れ。「○○○○探知機」 |
---|
42 | 「喜古」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) |
---|
44 | 二回。再び。「○○あることは三度ある」 |
---|
46 | 水をふくむとねばりけがでる土。 |
---|
48 | 表面にできた裂け目や割れ目。 |
---|
50 | 用事のある人を適切な場所に案内する人。受け付けること。 |
---|
53 | 物事のいろいろな様子や理由など。 |
---|
55 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
---|
56 | 茨城県の県庁所在地。 |
---|
59 | ギリシャ文字「ι」を何と読むか? 使い方「ι(´Д`υ)」参考までに(笑 |
---|
62 | 「多加」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山) |
---|
64 | わからないことをたずねること。問題。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。 |
---|
3 | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 |
---|
5 | 悪い評判。不名誉。「○○○を返上する」 |
---|
7 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
---|
9 | 机の上や食器をふく小さな布。 |
---|
12 | 場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。 |
---|
14 | 汚れを取りのぞき、きれいにすること。 |
---|
16 | 糸をたて・横に組み合わせて織ったもの。 |
---|
18 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
---|
20 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
---|
21 | 保ち続けること。 |
---|
23 | 海の凶暴な生き物。皮膚はざらざら。ヒレは中華料理の材料。 |
---|
25 | 「和野」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、北海道、宮城) |
---|
28 | 田舎。生まれ育ったところ。「○○帰り」 |
---|
30 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
---|
32 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
---|
34 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
---|
36 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○漂流」 (漢検3級レベル) |
---|
38 | 物の売り買いに使われる物。金属。 |
---|
40 | 「禾」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
---|
43 | 木からしみ出る、粘り気のある液。褐色の粘液。 |
---|
45 | 18世紀初め、八代将軍となった「徳川○○○○」。 |
---|
47 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「白雲○○」 (漢検3級レベル) |
---|
49 | 物を作ったり、何かを行ったりするための器具。 |
---|
51 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
---|
52 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○麗句」 (漢検3級レベル) |
---|
54 | 物事を自分の意思で行うことができる資格。 |
---|
57 | 身につけた特別のわざ。手段・方法。 |
---|
58 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
---|
60 | 本や書物のこと。 |
---|
61 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
---|
63 | 空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。 |
---|
65 | 肩から手首までの部分。 |
---|
66 | 二隻以上の軍艦で編成した海軍の部隊。 |
---|
■無料印刷/14×3~14×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
climate | 気候 |
サンパイ | 神社や寺へ行って拝むこと。 |
corner | かど |
everywhere | どこでも |
タンタイ | 化合物とは反対に1種類の原子でできているものを何というか。 |
our | 私たちの |
ノト | 次の苗字を何と読むか。「能戸」 特に多い都道府県(北海道、青森) |
クウソウ | 実際にはありえないことを、頭の中で思いうかべ、想像すること。 |
ハンスウ | 全体の数の半分。 |
コメ | 日本、中国南部、東南アジアなどで栽培される、日本の主食となっている穀物。 |
ロシア | レーニンが指導した「○○○革命」。 |
ライン | 英語で「線」のこと。 |
degree | 程度/度 |
ハクセイ | 骨格・筋肉・内臓などを取り除いて皮だけを残し、中に綿を詰め、防腐処理を施したもの。 |
ヨナオシ | 世の中の悪い状態を改めること。社会の改革。 |