クロスワード14×9(ブンサン、スドオリ)_問題23

このページは「無料印刷クロスワード(ブンサン、スドオリ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 14×3~14×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/14×3~14×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:ブンサン、スドオリ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

123456
789101112
13141516
1718192021
2223242526
27282930
31323334
353637383940
41424344
4546474849
505152535455
56575859
60616263
646566

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1建物や山林など、大きなものが焼けること。
3水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。
5「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪)
6夏に木の幹にとまって大きな声で鳴く昆虫。
8蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。
10魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。
12昆虫は体が3つに分かれている。そのうち真ん中の部分を何というか。
14地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。
16ポリスと呼ばれる都市国家が生まれた、紀元前8世紀の国はどこか。
17年上の女のきょうだい。
19地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。
21「北矢」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛)
23「津屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、北海道)
25組み立てること。組み立てたもの。
28青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある山地。
30木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。
31打ち破ること。
34海の波打ち際。岩の多い海岸。
36木からしみ出る、粘り気のある液。褐色の粘液。
38動物の指の先にある、かたいもの。
40アバラの下側の肉の部位。
42親にとって自分の子である男。せがれ。
44使いみち。「○○不明金」
45書類・書物などに書いて載せること。
47「電磁波」は放射線の「○○○線」にあたる。
49動物の体内にある、かたくて白い物。
51小さな紙筒や竹筒に火薬を詰めて多数つないだもの。
53何の苦労もなく、とても楽しいところ。
55染色体には生物の色々な情報が含まれている。
57外出して家にいないこと。
59「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪)
61彼は「慈悲」深い人だ。 (漢検3級レベル)
63「悦」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、熊本、大阪)
ヨコのカギ:
2胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。
4「密」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山)
7はでではなく、ひかえめなさま。
9「無江」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
11月を眺めて楽しむこと。
13次の熟語の類義語。 「処理」 (漢検3級レベル)
15「良木」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本)
18589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。
20地表が一部「隆起」している。 (漢検3級レベル)
22物の温度を高くするはたらき。
24「杢子」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉、東京)
26食肉用にイノシシを改良した家畜。
27「矢出」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山)
29旅先や外出先で手に入れ、家などに持ち帰る品物。
32「和又」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫)
33海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。
35物体の動きの速いおそいをあらわす量を「○○○」といい、その物体が単位時間内に動いた距離で表す。
37元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞
39「曽場」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山)
41自分の引き受けた役目。
43米・麦などを炊いたもの。ご飯。
46「千菅」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手)
48乗り物に乗らないで歩くこと。
50海の食用魚。背中は青緑色で不規則な波状紋がある。腹は銀白色。
52今から後。
54北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○ティブアメリカンという。
56「伊久留」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
58ねるとき、頭をのせる物。
60血のつながり。
62悲しみや苦しみのなく、楽しい所。パラダイス。
64九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。
65道端に生えるタンポポは踏まれやすいため背丈が○○○なる。
66「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪)

■無料印刷/14×3~14×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/14×3~14×16クロスワード無料印刷/14×3~14×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

カミガタ頭髪の形。ヘアスタイル。
カザンガンマグマが地表や地表近くで急に冷え固まってできた岩石。
ドシヤブリ大粒の雨が激しく降ること。また、その雨。
トクヒヨウ選挙で候補者が票を獲得すること。また、獲得した票。
star星/スター
ニユウシツ部屋に入ること。
ゲンダイ時代区分にて。近代の次は何か?
フカイリ必要以上に深くかかわりあうこと。
フカ卵がかえること。卵をかえすこと。
レール鉄道の線路。カーテンなどを円滑に走らせるためのみぞのついた鋼材。
アサ夜が明けてしばらくの間。
favorite一番好きな/一番好きなもの
ウジ血筋のつながり。みょう字。
レンリツナイカク二つ以上の政党によって構成される内閣。
ヒトダスケ困っている人を助けること。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!