このページは「無料印刷クロスワード(カンコウ、シメイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:カンコウ、シメイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 | 6 | | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | 12 | | 13 | 14 | | 15 | 16 | | 17 | | |
18 | | 19 | 20 | | 21 | 22 | | 23 | | | | |
24 | 25 | | 26 | 27 | | 28 | 29 | | | 30 | 31 | |
32 | | 33 | | 34 | 35 | | 36 | | 37 | | 38 | |
| 39 | | 40 | | 41 | 42 | | | 43 | 44 | | |
45 | | 46 | | 47 | | 48 | | 49 | | 50 | | 51 |
52 | 53 | | | 54 | 55 | | | 56 | 57 | | | |
58 | | | 59 | | | | 60 | | | | 61 | |
| 62 | 63 | | | 64 | 65 | | | 66 | 67 | | |
68 | | | | 69 | | | | 70 | | | | 71 |
| | 72 | 73 | | | 74 | 75 | | | 76 | 77 | |
| 78 | | | | 79 | | | | 80 | | | |
81 | | | | 82 | | | | 83 | | | | |
84 | | | 85 | | | | 86 | | | 87 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 鮮やかな赤色。 |
---|
4 | 一方が高く傾斜があり、人や車が上り下りしている道。 |
---|
6 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
8 | ボストン茶会事件をきっかけに独立戦争がおこった。どこの国からの独立を求めたか。 |
---|
9 | 「諸」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉、東京) |
---|
10 | 食材を取り分けるキッチン用品。 |
---|
12 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
14 | 紫色の野菜 |
---|
16 | 「大田尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀、長崎、福岡) |
---|
18 | 自転車や自動車の車輪の外側に付いているゴムの輪。 |
---|
20 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
22 | 明治時代の前は何時代か? |
---|
25 | 泥の深い湿地。また、沼の多い土地。 |
---|
27 | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 |
---|
29 | 「中下」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
31 | 「程熊」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森) |
---|
33 | 体を殻でおわれ、節のあるあしをもつ「○○○○動物」。 |
---|
35 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
---|
37 | 振り仮名。振り仮名用の活字。 |
---|
40 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
---|
42 | ご「随意」にお休みください。 (漢検3級レベル) |
---|
44 | 余りがあって豊かであること。ゆったりしていること。ゆとり。 |
---|
45 | 利子がつかないこと。無利息。 |
---|
47 | 「孤島」に取り残される。 (漢検3級レベル) |
---|
49 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「九分○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
51 | 「木継」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野) |
---|
53 | 「力安」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀) |
---|
55 | 手に持って使う、柄のついた鏡。 |
---|
57 | こしをかけるための台やいす。 |
---|
59 | いらなくなってすてるもの。くず。 |
---|
60 | 「葉久」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
61 | ギリシャ文字「ρ」を何と読むか? |
---|
63 | 電気は空気中に流れにくいが、非常に高い電圧の時には〇〇〇〇〇放電がおこる。 |
---|
65 | 肌に触れたときに受ける感じ。 |
---|
67 | 布地をぬい合わせるとき、ぬい込み用として仕立て寸法以外にとっておく部分。 |
---|
68 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
---|
69 | 平安時代の前は何時代か? |
---|
70 | 物の売り買いに使われる物。金属。 |
---|
71 | マグロに近い肉質の特性を生かして、ツナ缶の代用とされることも多い。 |
---|
73 | 「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。 |
---|
75 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
---|
77 | 豪族や武官の交流の中からおこった武士が従者を組織してつくりあげたものは何か。 |
---|
78 | 楽しむために遊ぶこと。 |
---|
79 | 物事は終わっているのに、あとに何かが残っていること。 |
---|
80 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
---|
81 | 家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。 |
---|
82 | 家の敷地の中で、建物の立っていない所。 |
---|
83 | 獣毛などを束ね、柄に植えつけた道具。のりや塗料を塗るのに使う。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「和部」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京) |
---|
3 | 「麻」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
5 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
---|
7 | 「戸井本」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
11 | 二回。再び。「○○あることは三度ある」 |
---|
13 | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 |
---|
15 | 「宇尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、兵庫) |
---|
17 | たがいに考えを出して話し合うこと。 |
---|
19 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
---|
21 | 「須江」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、岡山) |
---|
23 | 音楽や歌に合わせて体を動かして、何かを表現する。 |
---|
24 | 肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。 |
---|
26 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
---|
28 | 「だれ」を敬って言う言葉。 |
---|
30 | 「須保」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
---|
32 | 春から秋に、オホーツク海気団より吹く冷たく湿った北東風または東風のこと。 |
---|
34 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
---|
36 | 条約改正のために欧化政策を実施し鹿鳴館で舞踏会を行った外務大臣「井上○○○」。 |
---|
38 | 戸。扉。 |
---|
39 | 空気の約78%を占める物質は何か。 |
---|
41 | 青魚を塩締めしたもの。概ね鯖であるが鰆など他の魚を用いたものもある。鯖の場合はしめさばと類似する。 |
---|
43 | 飛行機などの後ろの方の翼。 |
---|
46 | 物品を貯蔵・保管しておくための建造物。くら。 |
---|
48 | 次の熟語の対義語。 「受託」 (漢検3級レベル) |
---|
50 | 「湯槙」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
---|
52 | 陸地を離れて空へ飛び立つこと。 |
---|
54 | 職人などは幼い時から主人の家に住み込み、仕事を見習い、独立をめざした。このような制度を「○○○制度」という。 |
---|
56 | 次の熟語の類義語。 「賢明」 (漢検3級レベル) |
---|
58 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
---|
59 | 次の熟語の対義語。 「貧弱」 (漢検3級レベル) |
---|
60 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「報本○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
61 | 「櫓木」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
62 | 風味を増し、食欲をそそるために料理に添える香辛料や香味野菜。 |
---|
64 | すぐれた画家。画家の敬称。 |
---|
66 | こいで進む原始的な小舟。 |
---|
68 | 数が多いこと。 |
---|
69 | 悲しんだり、たいへんおかしかったりして、感情が強く動かされたときに、目から出てくる液体。 |
---|
70 | 先祖から伝わって受け継がれた、その家の血筋。家がら。 |
---|
72 | 仕事の大きさの式は次のとおりである。「仕事の大きさ=「○○○の大きさ(N)×「力の向きに動いた距離」(m)。 |
---|
74 | 大勢が入り混じって雑然と寝ること。 |
---|
76 | 個人の所有物。 |
---|
78 | 歩くこと。足並み。 |
---|
79 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○○」という特徴がある。 |
---|
80 | 日本列島の東海岸に沿い、南から北に流れる暖流。 |
---|
81 | 車・船・航空機などで人や物を運ぶこと。 |
---|
82 | にごること。にごっていること。 |
---|
83 | 食事のときに主に日本人が使用する道具。 |
---|
84 | 次の熟語の対義語。 「質素」 (漢検3級レベル) |
---|
85 | あるものが他のものと入れ替えること。引きかえ。うめ合わせ。 |
---|
86 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
---|
87 | 反対の。反。 |
---|
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ワタベ | 次の苗字を何と読むか。「綿部」 特に多い都道府県(山口、広島) |
ストツプ | 止まること。止めること。「とまれ」の合図・信号。 |
ユカゲン | 湯の温度の具合。特に風呂の湯の熱さの具合。 |
deep | 深い |
サカイメ | さかいとなる所。区切りとなる所。分かれ目。 |
フトクテイ | 特にこれと定まっていないこと。 |
ヒダリテ | 左の手。左側。 |
ナイ | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |
サイム | 債権に対応する債務者の義務。 |
レビユー | 批評。評論。 |
sugar | 砂糖 |
シンキヨク | 新しく作った歌曲・楽曲。 |
ホクイ | 赤道より北の緯度。 |
prove | ~を証明する/~だと判明する |
contribution | 寄付/貢献 |