このページは「無料印刷クロスワード(ソベ、レビユー)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ソベ、レビユー】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | | 5 | | 6 | | 7 | 8 |
9 | | | 10 | | | 11 | | | | 12 | | | |
| 13 | 14 | | | 15 | | | 16 | 17 | | | 18 | |
19 | | | | 20 | | | 21 | | | | 22 | | |
| | 23 | | | | 24 | | | 25 | 26 | | | 27 |
| 28 | | | 29 | 30 | | | 31 | | | | 32 | |
33 | | | 34 | | | | 35 | | | 36 | | | |
| 37 | | | | 38 | | | | 39 | | | | |
40 | | | 41 | 42 | | | 43 | | | | 44 | | 45 |
| | 46 | | | | 47 | | | 48 | | | | |
| 49 | | | 50 | | | | 51 | | | 52 | 53 | |
54 | | | 55 | | | 56 | | | | 57 | | | |
| | 58 | | | 59 | | | 60 | | | | 61 | 62 |
| 63 | | | 64 | | | 65 | | | 66 | 67 | | |
68 | | | 69 | | | 70 | | | 71 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
2 | 仕事をすること。 |
---|
3 | 封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。 |
---|
4 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 |
---|
5 | 本を並べてのせて置くための棚。 |
---|
6 | 美しい声。 |
---|
7 | 「酒徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、愛知) |
---|
8 | 人間の知恵。 |
---|
10 | 屋根の下端の、建物の外壁より外に張り出している部分。 |
---|
14 | 「宇治本」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
---|
15 | 「世利」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
17 | 神の敬称。 |
---|
19 | 次の熟語の類義語。 「処理」 (漢検3級レベル) |
---|
20 | 日本の位置をさすとき使用するのは北緯と何か。 |
---|
21 | 「矢賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、大阪) |
---|
22 | 3.1415926…=円周○○。 |
---|
24 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
---|
26 | 元素記号「Ce」で表す元素名 鉱物:セル石 |
---|
27 | 金糸・銀糸などのさまざまな色糸を用いて華やかな文様を編み出した絹織物。 |
---|
28 | ある場所や地位にいるときの気分や感じ。 |
---|
30 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○千万」 (漢検3級レベル) |
---|
31 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
---|
32 | ひもなどを結び合わせた部分。 |
---|
34 | いくつかの曲や、曲の主要部をつないで演奏すること。 |
---|
35 | 飲食した代金を払わないで逃げること。 |
---|
39 | 灰のようなうすい黒色。ねずみ色。 |
---|
40 | 木や竹を組んで作った囲い。 |
---|
42 | 馬や牛などは食べる草をすりつぶすために平たい歯がある。この歯のことを何というか。 |
---|
44 | 立ち寄らないでそのまま通り過ぎること。 |
---|
45 | 手・指の動きや身振りによる意思の伝達方法。 |
---|
46 | 永久門歯がない、(およその目安として)生後12か月未満の羊、またはその肉 |
---|
47 | 物をしまっておくために、机やたんすなどに付いている、出し入れのできる箱。 |
---|
49 | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 |
---|
51 | ちょうどその日。 |
---|
53 | 種付け用に飼う雄の馬。 |
---|
54 | 天気図記号で白丸の中に中心から半分に1本線入る図は何を意味するか。 |
---|
55 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
57 | お湯を沸かすための器具。やかんなど。 |
---|
58 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
---|
59 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
---|
62 | 「木継」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野) |
---|
63 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
---|
64 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
---|
65 | 「祢木」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、北海道) |
---|
67 | 戸。扉。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 書類・書物などに書いて載せること。 |
---|
3 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「知者○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
5 | ほめるために与える金品。 |
---|
7 | 液体や粉をすくい取る道具。スプーン。 |
---|
9 | ちがった意見。異論。 |
---|
10 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
---|
11 | 原子力発電の燃料として何が使われているか。 |
---|
12 | 平安時代に藤原氏の良房流一族が、政治の実権を代々独占し続けた政治形態のことを「○○○○政治」いう。 |
---|
13 | 物を入れるうつわ。入れ物。 |
---|
15 | のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。 |
---|
16 | 行き詰った状態を切り開いて解決に導くこと。 |
---|
18 | 土。地面。 |
---|
19 | ごみやちりを取ったり、ぞうきんでふいたりして、きれいにすること。 |
---|
20 | 空飛ぶ動物。 |
---|
21 | 「矢浪」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島、北海道) |
---|
22 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
23 | 次の熟語の対義語。 「独創」 (漢検3級レベル) |
---|
24 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
---|
25 | 左へ曲がること。 |
---|
28 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
---|
29 | 自然の眺め。風景。 |
---|
31 | 手でついて遊ぶためのまり。 |
---|
32 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
---|
33 | 柄から刃が出て突き出している部分。 |
---|
34 | 1688年国王を追放し、新しい国王をオランダから迎え、国民の権利と自由を守ることを約束させた。これを「○○○革命」と呼ぶ。 |
---|
35 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
---|
36 | 刃の裏側のえぐれ。これがあることで裏が平面にならないので食材が貼り付きにくく、抵抗が減って切りやすくなる。 |
---|
37 | ゴム・ビニールなどで巻いた電線。 |
---|
38 | 「宇須井」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城) |
---|
39 | 豚肉を塩漬けにし、くん製にした加工食品。 |
---|
40 | さいわい。幸福。 |
---|
41 | むかしから今にいたるまでの物事のうつり変わり。 |
---|
43 | 昆虫は胸部から羽が〇〇〇ついている。 |
---|
44 | 酢と塩や砂糖などで調味した飯 |
---|
46 | は唐辛子などの香辛料を植物油の中で加熱して辛味成分を抽出した調味料 |
---|
47 | 次の熟語の対義語。 「自慢」 (漢検3級レベル) |
---|
48 | アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。 |
---|
49 | 水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。 |
---|
50 | 物の動く様子。 |
---|
51 | 静岡市にある弥生時代の有名な「○○遺跡」。 |
---|
52 | カナダの首都。 |
---|
54 | 食事のときに主に日本人が使用する道具。 |
---|
55 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
---|
56 | 道・川・進み方などが、ヘビがはうように曲がりくねっていること。 |
---|
57 | 狭義には食用とされるユリ属植物の鱗茎のこと。広義にはユリの鱗茎全般を指すこともある。 |
---|
58 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 |
---|
59 | このままでは「餓死」してしまう。 (漢検3級レベル) |
---|
60 | 実際にあった話。 |
---|
61 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
---|
63 | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 |
---|
64 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
---|
65 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
66 | 正月に家の門口に立てる飾りの松。 |
---|
68 | 「余地」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森) |
---|
69 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
---|
70 | 錠(じょう)を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。 |
---|
71 | ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。 |
---|
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
タソガレ | 夕方の薄暗いころ。夕暮れ。 |
チチウエ | 自分または他人の父の敬称。 |
ナカヨシ | 仲がいいこと。 |
suspect | ~を疑う/~ではないかと思う/容疑者 |
ソウザイ | 日常の食事のおかず。 |
セイヒン | 商品として製造された品物。 |
highly | とても/高く |
カタマリ | 固まったもの。全体から切り取られた部分である程度の大きさを持つもの。 |
ブンシユウ | いろいろな文章を集めて本にしたもの。 |
ゾクセイ | ある事物に備わる固有の性質。 |
イエミツ | 参勤交代を定めた将軍は「徳川○○○○」である。 |
ゴウカク | 試験に受かったり、決まった条件や資格にかなうこと。 |
widely | 広範囲に |
コウチク | 組み立てて築くこと。 |
シンソツ | その年に学校を卒業すること。あるいは卒業した人。 |