クロスワード15×15(window、マワリミチ)_問題29
このページは「無料印刷クロスワード(window、マワリミチ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:window、マワリミチ】
この問題の回答者数:8人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |||||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |||||||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |||||||
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | ||||||
36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | ||||||
45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | |||||||
53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | ||||||
62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | |||||
72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | |||||||
80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | |||||||
88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | ||||||
97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | ||||||||
104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | ||||||
113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | |||||||
121 | 122 | 123 | 124 |
1 | ちがった意見。異論。 |
---|---|
3 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県。 |
5 | 「路次」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
7 | 2008年にはユネスコの創造都市に認定された、中枢都市となっている市。 |
8 | 毎日の出来事や見たこと、したことなどを書き記したもの。 |
9 | のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。 |
10 | 昔、建物などがあった場所。歴史的な物が残っている場所。 |
12 | ドレミのミの次の音。 |
14 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
16 | 「樋尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重) |
20 | 仕事を仕上げるのに必要な時間や手数。 |
22 | 「加賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知、北海道、秋田) |
24 | 球状になった火のかたまり。 |
26 | 同じ団体の中で、上の人の命令や指図を受けて働く人。 |
27 | けもの・魚・虫などを数える言葉。 |
29 | まぶたの上に横長にはえている毛。 |
31 | 地表が一部「隆起」している。 (漢検3級レベル) |
33 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
35 | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 |
37 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「墨子○○」 (漢検3級レベル) |
39 | 次の熟語の対義語。 「質素」 (漢検3級レベル) |
42 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
44 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
46 | ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。 |
48 | 首都ラパス、南アメリカ中央にある内陸国。 |
50 | 酸化銀の粉末はの色は何色か。 |
52 | カツオ、マグロ、シイラなどを狙った釣りや延縄で漁獲されるほか、定置網などの沿岸漁業でも混獲される。身はカツオに似た赤身で、日本では刺身、焼き魚などで食べられる。 |
53 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 |
55 | わからない物事、はっきりしない物事について、人にたずねたり、自分に問いかけたりする言葉。 |
57 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
59 | 物の売り買いに使われる物。金属。 |
61 | 大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。 |
63 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
65 | あの人が私の「師匠」です。 (漢検3級レベル) |
67 | まとまり。学級。クラス。 |
69 | 「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) |
71 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
73 | 兵庫県のある市は東経135度の経線が通っている市。 |
75 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 |
77 | 「野矢」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、滋賀、福島) |
79 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 |
80 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
83 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
85 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 |
87 | 山に生えるつる草のいも。 |
89 | オーストリアの首都。 |
91 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
93 | 名前を知らない人、その人とはっきりわからない人を指す言葉。 |
95 | いくら「悔やんで」もしょうがない。 (漢検3級レベル) |
98 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
100 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
102 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「厳父○○」 (漢検3級レベル) |
104 | 空気などのように、決まった形・体積がなく、自由に流れ動くもの。ガス。 |
106 | 当然しなければならない務め。 |
108 | 田舎。生まれ育ったところ。「○○帰り」 |
110 | 「塩賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪) |
112 | 春から秋に、オホーツク海気団より吹く冷たく湿った北東風または東風のこと。 |
114 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
116 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
118 | 「良木」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
120 | 小さくてそまつな家。 |
2 | 「志佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀、長崎) |
---|---|
4 | そのことを職業にしている人。 |
6 | 堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」 |
8 | マイクなどの機械を通さない、なまのままの声。 |
11 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
13 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |
15 | 彼は「慈悲」深い人だ。 (漢検3級レベル) |
17 | 一年で五番目の月。 |
18 | 「木勢」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京) |
19 | ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市「○○ネ」。 |
21 | 液体が気体になること。 |
23 | 冷たい飲み水。冷や飯。 |
25 | 「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
28 | 母親。子供などが母親を呼ぶ言葉。お母さん。 |
30 | 生姜を薄く切って甘酢漬けにしたもの |
32 | 「能代」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
34 | 「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。 |
36 | 虫に対して「忌避」効果がある。 (漢検3級レベル) |
38 | 家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。 |
40 | 夏や湯上りのときに着る木綿の着物。 |
41 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
43 | 日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは「○○氏」である。 |
45 | 使いみち。「○○不明金」 |
47 | 美しい顔かたち。 |
49 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 |
51 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
54 | 売っている物。商品。 |
56 | 「力士」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
58 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
60 | 肝臓の部位 |
62 | 不足分を補うもの。 |
64 | 西に傾いた太陽。夕方に近づいて西からさし込む日ざし。 |
66 | 花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。 |
68 | 物の温度を高くするはたらき。 |
70 | 物事の起こり。期限。物の付け根。「○○も子もない」 |
72 | 「駄阿」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
74 | 仕事の最後の手入れ。 |
76 | 牛の第一番目の胃袋 |
78 | 「志間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、宮城) |
81 | その部分。 |
82 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
84 | 「谷々」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田) |
86 | まめをおおっている外側の細長いから。刀をおさめ、おおっておく入れ物。 |
88 | ある用途のための紙。 |
90 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
92 | 「樹田」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
94 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
96 | 燃料用の割り木。たきぎ。 |
97 | 「石葉」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、東京) |
99 | 地球の衛星を何というか。 |
101 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
103 | この土器の特徴として、かざりが少なく、赤褐色である。この特徴から○○○土器であることが予想される。 |
104 | 英語でカギのこと。 |
105 | 日本特産の常緑高木。葉は針状で密生。材木は建築・造船・土木など、用途が広い。 |
107 | 世界各地の時刻の差。 |
109 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「朝参○○○」 (漢検3級レベル) |
111 | 「茂屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
113 | 次の元素記号を何と読むか。「C」 |
115 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「無為○○」 (漢検3級レベル) |
117 | 猫の仲間の猛獣。 |
119 | ひたい。 |
121 | ぐるぐると、らせん状に動く風や水。 |
122 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
123 | あまの川。星が集まったように見える場所。 |
124 | 「簗瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知) |
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ナラク | 地獄。物事のどん底。劇場で、舞台や花道の下。 | |
ノウリヨク | 物事をなしとげたり、理解できる力。 | |
ネブソク | ねむりが足りないさま。睡眠不足。 | |
コイケ | 次の苗字を何と読むか。「子池」 特に多い都道府県(岐阜) | |
カオカ | 次の苗字を何と読むか。「歌岡」 特に多い都道府県(熊本) | |
シンリヨウ | 診察して治療すること。 | |
マシタ | そのちょうど下。まっすぐ下。 | |
キダン | 特有の性質をもつ空気の大きなかたまりを何というか。 | |
タンジユウ | 消化液の中で消化酵素を含まない物がある。肝臓でつくられる消化液は何か。 | |
analyze | ~を分析する | |
マチ | 人口が多く、人家が集中している所。 | |
indeed | 確かに | |
トクセイ | 特別に手をかけて作ること。また、その品。 | |
ハンズボン | 丈がひざくらいまでのズボン。 | |
キダ | 次の苗字を何と読むか。「樹田」 特に多い都道府県(京都) |