クロスワード15×16(ギン、コクシ)_問題20

このページは「無料印刷クロスワード(ギン、コクシ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:ギン、コクシ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345678
910111213
14151617
181920212223
2425262728
2930313233
343536373839
40414243
44454647484950
5152535455
56575859
60616263
646566676869
7071727374
7576777879

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1「屋冨祖」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
2次の熟語の対義語。 「原則」 (漢検3級レベル)
35世紀頃の有力者の大きな墓を「古○○」という。
4種子から芽を出して、まだ日の立っていない植物。
5「力万」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島)
6「曽場」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山)
7カナダの首都。
8「宇尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、兵庫)
10労力と時間。
11長野県中部の○○盆地。
12追突された車両が前へ押し出され、そのまた前の車両に追突する状態。
15主に魚を塩と米飯で乳酸発酵させた食品
17一般的に酢と味噌の合わせ調味料で和えた料理。日本の伝統料理、郷土料理の1つ。
18年と月。
20女性の髪にさす装飾品。
22考えて処置すること。「取り○○○○」
23同じ団体の中で、上の人の命令や指図を受けて働く人。
25布同士を「縫い」合わせる。 (漢検3級レベル)
27モンゴル帝国が2度にわたり行われた対日本侵攻の呼称のことを何というか。
28壁のようにけわしく切り立った岩。
301549年日本の布教にきた「フランシスコ・○○○○」。
31茶道・俳諧などの美的理念で、閑寂・質素な趣。
34日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。
35一枚の紙などに多くの人が文章や絵を書くこと。また、その書いたもの。
36静岡市にある弥生時代の有名な「○○遺跡」。
38「田境」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知)
41「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城)
42「湯井」 日本の苗字。特に多い都道府県(群馬、大阪、神奈川)
43まめをおおっている外側の細長いから。刀をおさめ、おおっておく入れ物。
44源頼朝の弟を「源○○経」という。
46とげとげが付いたままのクリの実。
47行動の拠点となる場所。「秘密○○」
49獅子頭(ししがしら)をかぶって行う舞。新年の祝いや祭礼に舞われる。
50世間一般の人々に好まれ、もてはやされること。
51体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。
52「屏」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡)
53「不二崎」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟)
54首・手足・しっぽ以外の体の部分。
55むかし武芸を持って仕えた人。武士。
56「図子」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川)
58人々が生活している場。世間。社会。
60金属をひものように細くのばしたもの。
61酸化銀の粉末はの色は何色か。
63教えがコーランに記されている、ムハンマドが始めた「○○○○教」
65物を作ったり、何かを行ったりするための器具。
66「玖須」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎)
68魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。
69絵をかくために使う材料。絵の具、筆、画布など。
71体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。
72味がよいこと。また、うまい飲食物。
74動物が食べたり、声を出したりするところ。
ヨコのカギ:
2堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」
3体を洗ったり、あたためたりするための、湯の入った湯ぶね。
4それになる人。
6次の四字熟語を完成させて下さい。 「四神○○○○」 (漢検3級レベル)
9「渕井」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野)
10空の上。
11渡来人によってその製法が伝えられ、高温で焼いた質の高い土器を何というか。
12一つにまとめて束ねること。
13「多尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島)
14「電磁波」は放射線の「○○○線」にあたる。
15縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。
16地球内部には火山を形づくるもとになる高温物質がある。これを何というか。
17「怒和」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、広島、兵庫、大阪)
18北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○ティブアメリカンという。
19太陽がしずもうとしているころ。
20昔の重さの単位。
21「津秦」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、大阪)
24筋肉が骨にくっついている部分を何というか。
25泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。
26物事のやり方がぞんざいで誤りや手抜きが多いこと。
27前よりもはげしくなること。はげしくすること。
28絵をかくことを職業とする人。絵かき。
29便秘のときなど、おつうじをよくするために飲む薬。
31日本古来の製法による手すきの紙。
32禅宗で行う修行。禅。背を伸ばして静かに座り、無我の境地を求める。
33アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている「○○○川」。
34夏の暑い日。特に、一日の最高気温がセ氏二十五度以上になる日。
35前もって準備しておくこと。また、そのもの。
36ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。
37状態変化のうち、水で表すところの氷の状態。
39二つでひとそろいになること。二人で一組になること。
40「海老瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都)
41雪のような色。罪のうたがいがないこと。
42「有機物でできた発光層を重ねたもので、ディスプレイなどに使われる。」この特徴をもつ素材を「○○○EL」という。
43古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」
44太陽がしずんでから次の朝までの暗い時間。
45外側。仲間以外。
47和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。
48「吉矢」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪)
51「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山)
52壁面・天井などに描かれた絵画。
53「渕」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分、長崎、福岡、佐賀)
54次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○異終」 (漢検3級レベル)
55みっつ。
56589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。
57国司の下におかれ、地方の豪族に任じられたのは何か。
58班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
59正面、または前面を向いていること。
60食事のときに主に日本人が使用する道具。
61野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。
62蝦夷の抵抗をおさえるため、797年征夷大将軍に任じられた「○○○ウエノタムラマロ」。
63「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知)
64フランスの首都はどこか。
65堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」
66植物の花や葉を支える部分。
67ヒトラーが率いていた「○○○党」。
68連続したフィルムをスクリーンに映し出し、映像を見せるもの。
70私の「画廊」では多くの古い名画を展示している。 (漢検3級レベル)
71「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山)
72実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。
73「良倉」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島)
75水にうくように作った乗り物。
76長野県と栃木県の間にある県。
77「墨」を買ってきてもらえませんか? (漢検3級レベル)
78朝鮮の辛い漬物。
79石灰質のからを持つ軟体生物の総称。

■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/15×3~15×16クロスワード無料印刷/15×3~15×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

タカマツシ香川県の県庁所在地。
シオカラ魚介類の肉・内臓・卵などを塩漬けにして発酵させた食べ物。
athlete運動選手
リツシユウ暦の上で秋が始まる日。太陽暦の八月八日ごろ。
ゲツシヨク太陽・地球・月が一直線にならび、地球の影の中に月が入って、月の一部または全部が見えなくなる現象。
ジソク一時間に進む距離で表す速さ。
タイサイボウからだが成長する過程でおこる細胞分裂を「○○○○○○分裂」という。
head頭/先頭
ソン利益を失うこと。また、失ったもの。
コクゴ学校で「読む・書く・話す」言葉の学習をする科目。
ケントウシ奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節。
literature文学
シマ次の苗字を何と読むか。「嶋」 特に多い都道府県(大阪)
fund資金/基金
ゴウセイ二つ以上のものを合わせて一つのものを作り出すこと。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!