このページは「無料印刷クロスワード(ツララ、theory)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ツララ、theory】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | 3 | 4 |
5 | | | | |
| | 6 | | |
7 | 8 | | 9 | |
| 10 | 11 | | |
12 | | | 13 | |
14 | | | 15 | |
| | 16 | | |
17 | 18 | | | 19 |
| 20 | | | |
21 | | | | |
| | 22 | 23 | |
24 | 25 | | 26 | 27 |
| 28 | 29 | | |
30 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 証人・参考人などとして、その場に同席する人。 |
---|
2 | 日本の位置をさすとき使用するのは東経と何か。 |
---|
3 | 実際の情景や状況をビデオやフィルムなどに写し取ること。また、その映画や写真など。 |
---|
4 | 茎から葉に入った維管束のことを何と呼ばれるか。 |
---|
8 | 写真・映画・テレビなどの撮影場。放送室。工房。アトリエ。 |
---|
11 | 生姜を薄く切って甘酢漬けにしたもの |
---|
12 | 縄文時代の時には世界史的には新石器時代となっており、農耕と○○○○が始まっていた。 |
---|
13 | トラブルが発生したため、「顧問」の弁護士に相談する。 (漢検3級レベル) |
---|
16 | 暦の上で秋が始まる日。太陽暦の八月八日ごろ。 |
---|
18 | 世の中のありさま。社会の風潮。 |
---|
19 | 地表に出ている岩石の表面が時間とともに自然にもろくなることを何というか。 |
---|
21 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○即妙」 (漢検3級レベル) |
---|
23 | 名前を書きならべた帳面。 |
---|
25 | 空気などのように、決まった形・体積がなく、自由に流れ動くもの。ガス。 |
---|
27 | 物を作ったり、何かを行ったりするための器具。 |
---|
29 | ちがった意見。異論。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 足りないところを補って助けること。また、その助けとなるもの。 |
---|
5 | 乗り換えや中継なしに、直接目的地や相手に通じること。 |
---|
6 | スズキ目ハタ科の海水魚、カンモンハタの沖縄名。「○○○ーバイ」礁池・岩礁域に生息。食用。難易度:★★★ |
---|
7 | こしかけ。座る物。地位。 |
---|
9 | 「谷々」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田) |
---|
10 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
---|
12 | 長野県のある湖では数万年前の地層からナウマン象のキバとオオツノジカの角の化石が発見された。この湖を何というか。 |
---|
14 | 「宇尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、兵庫) |
---|
15 | 蒸したもち米をうすなどでつき、さまざまな形にまとめた食品。 |
---|
16 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
---|
17 | 道や進む方向が右へ曲がること。 |
---|
20 | 訴えること。裁判によって事実の認定や法律的判断を裁判所に対して求める手続き。 |
---|
21 | 灯火用の油や、暖房用燃料の油。 |
---|
22 | 梅干しや梅酒の原料。 |
---|
24 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
---|
26 | 地下深く穴をほって地下水をくみ上げられるようにしたもの。 |
---|
28 | 実現や出現を待ち望むこと。 |
---|
30 | 人に対して敬意を表す作法。 |
---|
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
positive | 自信のある/肯定的な |
セイヘン | 急激に起こる政権の変動。 |
ジテンシヤ | 乗り手が自分の足でペダルを踏み、その力で車輪を回転させて走る乗り物。 |
numerous | 多数の |
ヌケアナ | とおりぬけられる穴。抜け道。 |
economy | 経済 |
ニホンシユ | 日本の伝統的な醸造法によって造られた酒。特に、清酒をいう。 |
アキ | 夏の次のすずしい季節。 |
キンピ | 干鰯(ほしか)や油かすは何と呼ばれていたか。 |
コマワリ | 半径を小さくして回ること。 |
sound | 音 |
class | 学級/授業 |
シユツキン | 勤め先に出かけること。また、勤めに出ていること。 |
admit | ~を認める |
サイカク | 浮世草子とよばれる小説に町人の生活を画いた「井原○○○○」。 |