このページは「無料印刷クロスワード(we、バツト)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:we、バツト】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | 2 | 3 | | 4 | 5 | |
| 6 | | 7 | | | |
8 | | | 9 | | | 10 |
| 11 | 12 | | | 13 | |
14 | | 15 | | 16 | | |
17 | 18 | | | 19 | 20 | |
| 21 | | 22 | | 23 | |
24 | | | 25 | 26 | | |
| | 27 | | | | 28 |
| 29 | | | 30 | 31 | |
32 | | | 33 | | | |
| 34 | 35 | | | 36 | 37 |
38 | | 39 | | 40 | | |
41 | 42 | | | 43 | 44 | |
45 | | | 46 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 解決の手だてがなくて、どうにもならなくなること。 |
---|
3 | 「矢須」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城、埼玉) |
---|
5 | 市場・問屋・産地などに出向いて品物を買うこと。 |
---|
7 | 満州事変について国際連盟がおくった「○○○○調査団」。 |
---|
10 | 人間の体のはたらきや病気について研究する学問。 |
---|
12 | 電気回路の開閉や切り替えを行う装置。 |
---|
14 | かたいからにおおわれ、十本の足と、長い触角を持つ動物。 |
---|
16 | 一、二、三、一つ、二つ、三つなど。物の多い、少ないを表す。 |
---|
18 | 物事に対する強い意気込み。熱心な気持ち。 |
---|
20 | 沖縄では15世紀はじめに尚氏が琉球王国を建てた。この当時の首都はどこか。 |
---|
22 | コケ植物のゼニゴケにはおしべ、めしべはなく変わりに、雄株(オカブ)と「○○○」がある。 |
---|
24 | 「木勢」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京) |
---|
26 | 一つの数がもう一つの数の何倍になるかを求める計算。 |
---|
27 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
---|
28 | 順に長く並んだもの。並び。 |
---|
29 | 客にお酒を飲ませる店。 |
---|
31 | 往復。行ったり来たり。 |
---|
33 | 剣道で使う竹製の刀。 |
---|
35 | 雪山ではいつ「雪崩」が起きるかわからない。 (漢検3級レベル) |
---|
37 | 「角膜」を移植する。 (漢検3級レベル) |
---|
38 | 古代の樹脂が地中に埋没して石化したもの。 |
---|
40 | 追い払うこと。 |
---|
42 | 「犠打」による得点で勝ち越した。 (漢検3級レベル) |
---|
44 | 「志佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀、長崎) |
---|
ヨコのカギ:
1 | 野菜を売る店や人のこと。 |
---|
4 | 「若葉」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京) |
---|
6 | 人がつかまるように橋・階段・ベランダなどのふちに取り付けた柵。また、柵の上に渡した横木。 |
---|
8 | 二つでひとそろいになること。二人で一組になること。 |
---|
9 | 鱗は薄く取りやすい。頭部、胸鰭の下などは硬くて取りにくい。海水魚。水深100メートルから950メートル。地方名・市場名:インヒシャ、テングダイ |
---|
11 | 英語でお客さんの意味。 |
---|
13 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
---|
15 | 火や熱によって火が付く。 |
---|
17 | 軽微な発熱。平熱より少し高い体温。 |
---|
19 | 「図子」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
---|
21 | 表面を叩いて凹凸にしたもの。ディンプル同様の機能のほか外観を整える効果があり、近年増加している。 |
---|
23 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
---|
24 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
25 | あるものが他のものと入れ替えること。引きかえ。うめ合わせ。 |
---|
27 | 雨や雪が少しだけ降っている様子。 |
---|
29 | 海の凶暴な生き物。皮膚はざらざら。ヒレは中華料理の材料。 |
---|
30 | 「材津」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
---|
32 | 「五箇」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山) |
---|
33 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○一転」 (漢検3級レベル) |
---|
34 | アジア熱帯地方原産の、皮が黄色または緑色で、中身が白い甘い果物。 |
---|
36 | 液体が気体になること。 |
---|
39 | 材木を使って家を建てたり、直したりする人。 |
---|
41 | 歯で物をかみ切るときの感じ。話し方がはっきりしている度合い。 |
---|
43 | 親潮を別名○○○海流という。 |
---|
45 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
---|
46 | 有利な方策。得になるやり方。 |
---|
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/15×3~15×16クロスワード]()
![無料印刷/15×3~15×16クロスワード]()
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
lie | 横たわる/~にある |
シユウラク | 人家が集まっている所。村落。 |
occasionally | 時折 |
エンダン | 結婚や養子縁組の相談。 |
オンプ | 五線譜に記入して音の長さと高さを表す符号。 |
ツガル | 青森県西部、津軽半島南西部にある「○○○平野」。 |
ヘタクソ | きわめて下手なこと。また、そのような人。 |
アラビアハントウ | サウジアラビアが位置している半島全体の名前を何というか。 |
ケンマ | 表面を研ぎ磨くこと。 |
マタタビ | 山地に生え、夏、白い花を咲かせる植物。猫が好む。 |
シロツプ | 砂糖・水あめなどを煮溶かして作る濃厚な液。 |
シモフリ | 赤身の中に脂肪が細かい網のように入り組んでいる牛肉。 |
ビボウ | 美しい顔かたち。 |
ハクバ | 白い毛色の馬。 |
engineer | エンジニア |