クロスワード15×8(イツセキ、テイスウ)_問題26
このページは「無料印刷クロスワード(イツセキ、テイスウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:イツセキ、テイスウ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | |||||
| 4 | 5 | ||||||
| 6 | 7 | 8 | 9 | ||||
| 10 | 11 | 12 | |||||
| 13 | 14 | 15 | |||||
| 16 | 17 | 18 | |||||
| 19 | 20 | ||||||
| 21 | 22 | 23 | |||||
| 24 | 25 | 26 | |||||
| 27 | 28 | 29 | |||||
| 30 | 31 | 32 | |||||
| 33 | 34 | 35 | 36 | ||||
| 37 | 38 | ||||||
| 39 | 40 | ||||||
| 41 | 42 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 物事が行き詰って、それまでの状態を維持できなくなった局面。悲惨な終局。 |
|---|---|
| 2 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
| 3 | 筋肉が骨にくっついている部分を何というか。 |
| 4 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
| 5 | たんすや机、いすなど、室内で使用する大きな道具。 |
| 7 | 北アメリカ大陸南東部の「○○○○半島」。 |
| 8 | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 |
| 9 | 「仁居」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
| 11 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
| 12 | 食事のときに主に日本人が使用する道具。 |
| 14 | 飲食した代金を払わないで逃げること。 |
| 15 | 天気図記号で黒丸は何を意味するか。 |
| 16 | バナナを一「房」食べてしまった。 (漢検3級レベル) |
| 17 | 小麦を粉にしたもの。 |
| 18 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
| 20 | スイッチが入っていること。 |
| 21 | 743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。 |
| 23 | 眼球内には光の滋賀益を受け取る細胞が無い部分がある。この部分を何というか。 |
| 24 | 次の熟語の類義語。 「興亡」 (漢検3級レベル) |
| 25 | 味がよいこと。また、うまい飲食物。 |
| 26 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
| 27 | 「伊豆」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉) |
| 29 | 「飯豊」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森、千葉、北海道) |
| 31 | 地球に対する月のような天体のこと。 |
| 32 | しょうゆに、みりんや砂糖などを合わせた汁。 |
| 34 | 言葉の中に他の物事を隠して、その意味を当てさせる遊び。なぞかけ。 |
| 36 | イカの足を揚げた天ぷら |
| 38 | ある意味を表すための印。 |
| 39 | 家の中をいくつかに仕切った所。相撲の力士が属するところ。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 植物がくきの先でさかせるもの。美しくはなやかな様子。 |
|---|---|
| 2 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
| 3 | 「芥子」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 4 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |
| 5 | 昔の重さの単位。 |
| 6 | 夜になってかなり時間がたったころ。 |
| 8 | 「久々」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
| 10 | 酸化銀の粉末はの色は何色か。 |
| 11 | 「市議会議員」の略。 |
| 12 | 受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。 |
| 13 | 陸上の道。陸上の交通機関を使うこと。 |
| 15 | 人の胴の下にあり、歩いたり走ったりときに使う体の部分。 |
| 16 | 古くから徳川氏の家臣である「○○○大名」。 |
| 17 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
| 19 | 自分の引き受けた役目。 |
| 20 | 「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
| 21 | 物が焼けてこげること。 |
| 22 | 疑って問うこと。疑わしいこと。「○○○点」 |
| 24 | 河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のことを○○状地という。 |
| 25 | 相手に見つからないように人の後をつけていくこと。 |
| 27 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 |
| 28 | 裁判所などに訴え出ること。訴訟を起こすこと。 |
| 30 | 植民地支配の動きを支えたのは交通網の拡大であるが、イギリスとインドの航海距離を半分に縮めた運河を「○○○運河」という。 |
| 32 | 物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が「○○○時間内」に動いた距離で表す。 |
| 33 | 「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知) |
| 34 | 慣れること。習熟。 |
| 35 | バラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。 |
| 37 | その家で、今生きている人より前の代の人たち。 |
| 38 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○進退」 (漢検3級レベル) |
| 39 | 「屏」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
| 40 | 柄の中に納まっている刃の根元部分。 |
| 41 | 土を細長くほって、水を通す場所。細長いくぼみ。 |
| 42 | 小麦粉を練って長く切った、ある程度の幅と太さを持つ麺またはその料理 |
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ワリビキ | 一定の値段から何割か値引きすること。 | |
| dislike | 嫌う | |
| シヨウゲキ | はげしい打撃を受けること。はげしく心が動かされること。 | |
| シンケイ | 脳からの指令を体の各部に伝えたり、体の各部からのしげきを脳に伝える、糸のような器官。 | |
| キツエン | たばこを吸うこと。 | |
| ツイラク | 人や飛行機などが高い所から落ちること。 | |
| デワ | 青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある「○○山地」。 | |
| カゼ | 空気の動き、空気の流れ。 | |
| リフオーム | 建物などを改装・改築すること。 | |
| appear | 現れる/~のように思われる | |
| mix | 混ぜる | |
| リヨクオウシヨクヤサイ | 色素を多く含んだ野菜。 | |
| ゼンイン | 全部の人。みんな。 | |
| バジユツ | 馬を乗りこなす術。 | |
| ユミナガ | 次の苗字を何と読むか。「弓長」 特に多い都道府県(徳島、大分) | |




