このページは「無料印刷クロスワード(ideal、アサネ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ideal、アサネ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | | 2 | 3 | | | 4 | 5 | |
| | 6 | | | | 7 | | | |
8 | 9 | | | 10 | 11 | | | 12 | 13 |
| 14 | | 15 | | 16 | | 17 | | |
18 | | | 19 | 20 | | 21 | | 22 | |
| 23 | 24 | | 25 | 26 | | 27 | | 28 |
29 | | 30 | 31 | | 32 | 33 | | 34 | |
35 | 36 | | 37 | 38 | | 39 | 40 | | |
| 41 | 42 | | 43 | 44 | | 45 | 46 | |
47 | | 48 | 49 | | 50 | 51 | | 52 | |
53 | 54 | | 55 | 56 | | 57 | | | |
| 58 | 59 | | 60 | 61 | | | 62 | 63 |
64 | | 65 | 66 | | 67 | | 68 | | |
69 | 70 | | 71 | 72 | | | 73 | 74 | |
75 | | 76 | | 77 | | 78 | | | |
| | 79 | | | | 80 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 一定量の水に溶ける物質の量は水の何によって変化するか。 |
---|
2 | 昔の重さの単位。 |
---|
3 | 「江岸」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、福井、石川) |
---|
4 | 「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
---|
5 | 動植物が山野で自然のままに生育すること。 |
---|
6 | 「悦田」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、兵庫、徳島) |
---|
7 | 何かをするために身なりを整えること。 |
---|
9 | ボストン茶会事件をきっかけに独立戦争がおこった。どこの国からの独立を求めたか。 |
---|
11 | 機械の仕組み。機械。 |
---|
13 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
---|
15 | ちょうど、この時。 |
---|
17 | 見る価値のあるもの。見てすばらしいと感じるもの。 |
---|
20 | 動物を飼ったり、とらえたりするために使う食べ物。 |
---|
22 | すぐれていて見事なさま。 |
---|
24 | 水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。 |
---|
26 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
28 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「九分○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
29 | 「犠打」による得点で勝ち越した。 (漢検3級レベル) |
---|
31 | 順に長く並んだもの。並び。 |
---|
33 | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 |
---|
36 | 後ろ。背中のほう。時間がたってから。残り。 |
---|
38 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
---|
40 | まとまり。学級。クラス。 |
---|
42 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
---|
44 | 空気の動き、空気の流れ。 |
---|
46 | 意思表示のために、手を挙げること。 |
---|
47 | 睡眠中に本当の出来事のように頭にうかぶもの。将来の希望。 |
---|
49 | 「利府」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
---|
51 | 次の熟語の類義語。 「同等」 (漢検3級レベル) |
---|
54 | 「茂屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
56 | 「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知) |
---|
59 | 「勢間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井) |
---|
61 | 突っ込むこと。漫才で中心になって話を進める役。 |
---|
63 | 旬は春から夏。活け締め、活魚の方が好ましい。締め方がよければ血合いが美しく、クセのない上品な味わいで美味。別名、キビレ、キヂヌ。 |
---|
64 | 見識のある人。有識者。 |
---|
66 | ももとすねをつなぐ、足を曲げる関節の前の部分。 |
---|
68 | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。 |
---|
70 | 老年の男性。男性の老人。「○○さん」 |
---|
72 | ふつうとはちがった様子。 |
---|
74 | 草花や生物等を観察する際使用する、虫眼鏡とも言われる、拡大鏡のことを何というか。 |
---|
76 | 「野々」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重) |
---|
78 | 地面の下。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 父や母の男の兄弟。 |
---|
2 | 燃え上がるほのお。 |
---|
4 | 午後の間食。午後三時。一般に間食。 |
---|
6 | 見物人の前で、芸や技を演じて見せること。 |
---|
7 | 「御家瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
8 | 伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。 |
---|
10 | 食用キノコの名前。生きた木の外生菌根菌であるために栽培が非常に困難であり、ほぼ天然物に限られ稀少なため高級品とされる。 |
---|
12 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
14 | 会議にかけて討議する題目。 |
---|
16 | 死んだ人や別れた人が残していった、その人の思い出となる物。過去の思い出となる物。 |
---|
18 | 細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。 |
---|
19 | 「間江」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
21 | 天気図記号で二重丸は何を意味するか。 |
---|
23 | 「酢田」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、石川) |
---|
25 | 古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」 |
---|
27 | 部屋に入る前にとびらをたたいて合図すること。 |
---|
30 | むらがり。集団。 |
---|
32 | 人が住むための建物。 |
---|
34 | フランスの首都はどこか。 |
---|
35 | 「駄阿」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
---|
37 | 「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) |
---|
39 | 「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
41 | 過去から現在、未来へと切れ目なく一定の速さで流れていくもの。時間。 |
---|
43 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
---|
45 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 |
---|
48 | 雪や氷の上をすべらせて、人や荷物を運ぶ乗り物。 |
---|
50 | 次の熟語の類義語。 「正邪」 (漢検3級レベル) |
---|
52 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
53 | 大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。 |
---|
55 | 次の熟語の類義語。 「突然」 (漢検3級レベル) |
---|
57 | 九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2 |
---|
58 | やせていること。「○○の大食い」 |
---|
60 | 碁や将棋で石やこまを一つ動かしたりすること。 |
---|
62 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
---|
65 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
---|
67 | 月と日。 |
---|
69 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
71 | 品物が倉庫にあること。倉庫に入っている品物。ストック。 |
---|
73 | 日本名:筒切り 大きな魚などに使われる。 フランス料理の切り方 |
---|
75 | 「椎野」 日本の苗字。特に多い都道府県(神奈川) |
---|
77 | 夜の道。 |
---|
79 | 「野宗」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
80 | 傷や欠点が一つもないさま。 |
---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
オシヤレ | 顔や身なりをかざるさま。きれいな着物を着たり、化粧をすること。 |
can | カン |
シヨウダク | 相手の依頼・要求などを了解して、受け入れること。 |
カケブトン | 寝るときに体の上に掛けるふとん。 |
ドウサ | 何かをするときの体の動かし方、ふるまい。 |
ツシ | 日本一短い県庁所在地名。 |
イナサク | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。 |
invisible | 見えない |
バトウ | 次の苗字を何と読むか。「馬藤」 特に多い都道府県(石川) |
ナカバヤシ | 次の苗字を何と読むか。「中林」 特に多い都道府県(大阪) |
ヨウ | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
メイセイ | よい評判。ほまれ。 |
sky | 空 |
チクデンチ | 充電によって繰り返し使うことのできる電池。バッテリー。 |
ジヨノクチ | 大相撲の番付で最も下に記される地位。物事が始まったばかりのところ。 |