このページは「無料印刷クロスワード(ツナワタリ、キカイカ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ツナワタリ、キカイカ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | | 2 | | | 3 | | 4 | | 5 | |
| | 6 | | | 7 | | | 8 | 9 | | |
10 | | | | 11 | | | 12 | | | | 13 |
| | 14 | | | | 15 | | | 16 | 17 | |
| 18 | | | 19 | | | | 20 | | | |
21 | | | 22 | | | 23 | | | | 24 | |
| | 25 | | | 26 | | | 27 | 28 | | |
| 29 | | | 30 | | | 31 | | | | 32 |
33 | | | 34 | | | 35 | | | 36 | 37 | |
| | 38 | | | 39 | | | 40 | | | |
41 | 42 | | | 43 | | | 44 | | | 45 | |
46 | | | 47 | | | 48 | | | 49 | | |
| 50 | 51 | | | 52 | | | 53 | | | 54 |
55 | | | | 56 | | | 57 | | | | |
58 | | | 59 | | | 60 | | | | 61 | |
| | 62 | | | 63 | | | | 64 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 簡単で、はっきりしているさま。 |
---|
2 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
3 | 日本古来の製法による手すきの紙。 |
---|
4 | 性質の違うさま。また、その性質。 |
---|
5 | 日本特産の常緑高木。葉は針状で密生。材木は建築・造船・土木など、用途が広い。 |
---|
6 | 一番初め。 |
---|
7 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
---|
9 | 湯の温度の具合。特に風呂の湯の熱さの具合。 |
---|
11 | 男女がたがいに好きになって恋しく思うこと。 |
---|
12 | 竹や木の柄の先に、束ねた獣毛を付け、墨や絵の具などを含ませて文字や絵をかく道具。 |
---|
13 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
---|
15 | 物事をうまくやる技術や能力。 |
---|
17 | こしをかけるための台やいす。 |
---|
18 | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
---|
20 | たくわえること。また、たくわえたもの。 |
---|
21 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
---|
22 | 部屋の中に光を入れたり、風を通すために、壁などに空けてある穴。 |
---|
25 | 「依馬」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜) |
---|
26 | 「密」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
28 | 西洋の測量術を取り入れて、はじめて全国の沿岸を実測し日本地図をつくった「伊能○○○○」 |
---|
29 | アフリカの川や湖にすむ、草食の動物。口が大きく胴が太い。 |
---|
30 | 日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは「○○氏」である。 |
---|
31 | 重さの単位。千キログラム。 |
---|
32 | 自分の産んだ子どもの子ども。 |
---|
33 | 麺類をゆでる際や豆類を煮る際や玄米を炊く際に、沸騰して吹きこぼれるのを防いだり仕上がりを調整するために加える冷水 |
---|
34 | 軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。 |
---|
35 | 「犠打」による得点で勝ち越した。 (漢検3級レベル) |
---|
37 | 食事のたび。食事ごと。 |
---|
38 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
---|
39 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
---|
40 | まめをおおっている外側の細長いから。刀をおさめ、おおっておく入れ物。 |
---|
42 | 大宝律令で定められた組織には一般政務をつかさどる「○○○○○官」がある。 |
---|
43 | 丈の低い竹の総称。 |
---|
44 | 「芝」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、大阪、和歌山、兵庫) |
---|
47 | 筋肉が骨にくっついている部分を何というか。 |
---|
48 | 着物や洋服の腕を通す部分。 |
---|
49 | 上半身に着る西洋風の肌着。 |
---|
51 | 鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。動植物をながめて鑑賞したりとったりすること。 |
---|
52 | 受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。 |
---|
53 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○得失」 (漢検3級レベル) |
---|
54 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「知行○○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
55 | たのむこと。依頼すること。あてにすること。 |
---|
56 | ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。 |
---|
57 | 人間が手を加えない、ありのままのありさま。 |
---|
59 | 「仁居」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
60 | 食材をある形で切り抜いたり、ある形に形成する時に使用する器具 |
---|
61 | 「目瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、大阪、兵庫) |
---|
ヨコのカギ:
1 | 昔の重さの単位。 |
---|
2 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
---|
3 | わらうこと。わらい声。 |
---|
5 | 「須江」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、岡山) |
---|
6 | 古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」 |
---|
7 | バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。 |
---|
8 | その人がいつも持っている、行動するときの考え方や立場。 |
---|
10 | 見えないけれど、なんとなく人がいたり、何かが起こりそうな感じがすること。 |
---|
11 | 順に長く並んだもの。並び。 |
---|
12 | その月の二番目の日。一日の二倍。 |
---|
14 | 政府の「諮問」機関に属する。 (漢検3級レベル) |
---|
15 | 肩から手首までの部分。 |
---|
16 | 勉強が終わって学校から帰ること。 |
---|
18 | 相手の「虚」につけこむ。 (漢検3級レベル) |
---|
19 | 縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○○」というがある。 |
---|
20 | 電気機器の回路を外部と接続するための金具。 |
---|
21 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
---|
22 | 「磨伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
23 | ほこりやかぜの菌を防ぐために、鼻や口をおおうもの。 |
---|
24 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
---|
25 | 明治時代の前は何時代か? |
---|
26 | 「三江」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知、大阪) |
---|
27 | 「輪竹」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
29 | 米をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具。 |
---|
30 | 「素都」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
---|
31 | 「戸枝」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、千葉、東京、新潟) |
---|
33 | 海の食用魚。背中は青緑色で不規則な波状紋がある。腹は銀白色。 |
---|
34 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
---|
35 | 南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。 |
---|
36 | 鳥・虫・魚などのめすが生むもの。それがかえると子どもになる。 |
---|
38 | 結婚して妻の家の一員となった男の人。 |
---|
39 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
---|
40 | 戦国時代、商品太一の辞意によって政治が行われたもっとも安全な町はどこか。 |
---|
41 | 内容が一目でわかるように、文章の前に書いた大きく目立つ言葉。 |
---|
43 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県。 |
---|
44 | 目を動かさないで見ることのできる範囲。 |
---|
45 | 「志佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀、長崎) |
---|
46 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
---|
47 | 今日の朝。 |
---|
48 | 「曽場」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
49 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
---|
50 | 「自閑」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井) |
---|
52 | 姿・形・色彩などがはなやかで目立つこと。大げさで目立つこと。 |
---|
53 | 一部を省略して簡略にした言葉。 |
---|
55 | 手紙。知らせ。 |
---|
56 | わからないことをたずねること。問題。 |
---|
57 | 一年で四番目の月。 |
---|
58 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
---|
59 | 「仁志」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
60 | 次の熟語の対義語。 「免税」 (漢検3級レベル) |
---|
61 | 兄弟姉妹の娘。 |
---|
62 | 「尾居」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
63 | 次の熟語の類義語。 「重荷」 (漢検3級レベル) |
---|
64 | この「施設」で働いている。 (漢検3級レベル) |
---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
シヤシヨウ | 電車・バスなどに乗務して、旅客・荷物などに関するサービスや事務を行う職員。 |
ベニアイタ | 薄い板材を二枚以上はり合わせた板。合板。 |
スヤス | 次の苗字を何と読むか。「須安」 特に多い都道府県(広島) |
ジユウセイ | 銃を発射したときに起こる音。 |
resident | 居住者 |
シンポ | だんだんと質が向上していくこと。 |
フマ | 次の苗字を何と読むか。「府馬」 特に多い都道府県(千葉、神奈川) |
right | 正しい/権利 |
フロリダ | 北アメリカ大陸南東部の「○○○○半島」。 |
デマド | 外壁面より外側に張り出している窓。 |
トウサク | 他人の作品の全部または一部をそのまま自分のものとして使うこと。また、その作品。 |
アシヤ | 次の苗字を何と読むか。「芦屋」 特に多い都道府県(静岡) |
hour | 時間 |
impression | 印象 |
キキメ | 効く力。効果。 |