このページは「無料印刷クロスワード(サイン、サンミ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:サイン、サンミ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | | 3 | | 4 | | | 5 | | 6 |
7 | 8 | | | 9 | 10 | | | 11 | | 12 | |
13 | | | 14 | | | | 15 | | | 16 | |
| 17 | 18 | | | 19 | 20 | | | 21 | | |
22 | | | | 23 | | | | 24 | | | 25 |
| | 26 | | | | 27 | | | | 28 | |
29 | 30 | | | 31 | 32 | | | 33 | 34 | | |
35 | | | 36 | | | | 37 | | | | 38 |
| 39 | 40 | | | 41 | 42 | | | 43 | 44 | |
45 | | 46 | | 47 | | 48 | | 49 | | 50 | |
51 | 52 | | | 53 | 54 | | | 55 | 56 | | |
| 57 | | 58 | | 59 | | 60 | | 61 | | 62 |
63 | | 64 | | 65 | | 66 | | 67 | | 68 | |
69 | 70 | | 71 | | 72 | | 73 | | 74 | | |
75 | | 76 | | 77 | | 78 | | 79 | | 80 | |
| | 81 | | | | 82 | | | | 83 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | インド原産のウリ科の一年草。沖縄ではナーベーラーと呼ばれる。 |
---|
2 | 地球の衛星を何というか。 |
---|
3 | 「野正」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
4 | 「芝」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、大阪、和歌山、兵庫) |
---|
5 | 英語で「いいえ」「いやです」など否定の意味を持つ言葉。 |
---|
6 | うすい霧。もや。 |
---|
8 | 地中からわき出てくる水。ゆうすい。 |
---|
10 | 地中の鉱物などを掘って取ること。 |
---|
11 | 製錬技術が進み、新潟県に開かれた「○○金山」。 |
---|
12 | 顔立ちの美しい女の人。 |
---|
14 | 交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。 |
---|
15 | 衣服の首の周り。 |
---|
18 | 野球などで、投手が力の限り投げること。 |
---|
20 | 若芽は食用になり、根は薬用にする。 根は「しのね」といい緩下剤とする。 民間薬としては、根をすりつぶして皮膚病に用いられた。 |
---|
21 | 「志智」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) |
---|
22 | 食べ物の味の深さ。 |
---|
23 | 逃げていく道。逃げる経路。責任などをのがれる手段。 |
---|
24 | 自分で描いた自分の肖像。 |
---|
25 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
---|
28 | 実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。 |
---|
30 | 告げ知らせること。通知。 |
---|
32 | 他と比べて特に異なっていること。 |
---|
34 | 遠回りすること。 |
---|
36 | 次の熟語の対義語。 「先祖」 (漢検3級レベル) |
---|
37 | 日本の位置をさすとき使用するのは東経と何か。 |
---|
38 | 乾燥した気候のため、草木がほとんど育たない、砂や岩ばかりの広い土地。 |
---|
40 | 足の裏のくぼんだところ。 |
---|
42 | マメ科の一年草。南京豆。ピーナッツ。 |
---|
44 | もち米の粉を水でさらし、精製・乾燥させたもの。 |
---|
45 | 「須保」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
---|
47 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「厳父○○」 (漢検3級レベル) |
---|
49 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
52 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
54 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
---|
56 | 空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。 |
---|
58 | 「池名」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
60 | サケやマスなどの卵をほぐして塩づけにした食べ物。 |
---|
62 | 茨城県と群馬県の間にある県。 |
---|
63 | その家の代表。あるじ。その店の一番上の人。 |
---|
65 | イカの中に米を入れて炊き上げた日本の料理。北海道渡島地方の郷土料理。 |
---|
67 | 家の人が外出しているとき、その家を守ること。または、その人。 |
---|
70 | 「悦」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、熊本、大阪) |
---|
72 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
---|
74 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
---|
76 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
---|
78 | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 |
---|
80 | 卵がかえること。卵をかえすこと。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 「塚野」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) |
---|
4 | 「志戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、宮崎) |
---|
7 | 「千脇」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉) |
---|
9 | 海水魚。日本列島近海。旬は秋から冬。年間を通じて入荷。ブランド、養殖、また大衆的な巻き網などがあって多彩。キロあたり600円ほどから高いと8000円くらいと値に幅がある。 |
---|
11 | 人をもてなすこと。客のあつかい。他人のためにはたらいたり、つくすこと。 |
---|
13 | 燃料用の割り木。たきぎ。 |
---|
14 | 次の熟語の対義語。 「巨大」 (漢検3級レベル) |
---|
15 | 明治時代の前は何時代か? |
---|
16 | はでではなく、ひかえめなさま。 |
---|
17 | 焼酎に蒸したもち米と米こうじを加えて醸造させた甘い酒。調味料。 |
---|
19 | 物事の一つの切れ目。 |
---|
21 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
---|
22 | 赤黒く小さな豆。赤飯やあんを作るのに使う。 |
---|
23 | 毎日の出来事や見たこと、したことなどを書き記したもの。 |
---|
24 | 自分や自分たちに関することを自身の責任で処理すること。「地方○○体」 |
---|
26 | 尾が長くちぎれやすい爬虫類。四足は短いが、動きがすばやい。 |
---|
27 | あまの川。星が集まったように見える場所。 |
---|
28 | 鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。 |
---|
29 | 集団で朝鮮や明の貿易船や港、村を襲い海賊・略奪行為をした人々のこと。 |
---|
31 | 茨城県の県庁所在地。 |
---|
33 | 数・量が増えること。また、増やすこと。 |
---|
35 | 「郁」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
36 | 「紫竹」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟、北海道) |
---|
37 | わざと家に火を付けて火事を起こすこと。 |
---|
39 | 空気の約78%を占める物質は何か。 |
---|
41 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「寂滅○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
43 | 「石葉」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、東京) |
---|
46 | めったに起こらない、めずらしい出来事。 |
---|
48 | 後から書き加えること。また、その文章。 |
---|
50 | 「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
51 | 次の熟語の類義語。 「潤沢」 (漢検3級レベル) |
---|
53 | 火災の発生や延焼を防ぐこと。 |
---|
55 | ギリシャ文字「ι」を何と読むか? 使い方「ι(´Д`υ)」参考までに(笑 |
---|
57 | 住んでいる家。暮らしている所。 |
---|
59 | 次の熟語の対義語。 「新興」 (漢検3級レベル) |
---|
61 | 赤い丸い野菜。日本語では唐柿と書く |
---|
64 | 物の形を点や線や面を使って表したもの。 |
---|
66 | 「伊久留」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
68 | 東から吹いてくる風。 |
---|
69 | 「由衛」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
71 | 「中」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
73 | ビスケットの一種で、パンを二度焼きした焼き菓子 |
---|
75 | 自分の生まれた家。 |
---|
77 | 自分より地位・階級・年齢などが上であること。 |
---|
79 | 鎌倉・室町・江戸の三代にわたる、武家政権の政庁や機構。 |
---|
81 | 九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。その魚は何か。 |
---|
82 | アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている「○○○川」。 |
---|
83 | 昔の重さの単位。 |
---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ナカミ | 中に入っている物。 |
タクシー | 客を乗せて運ぶ自動車。距離や時間に応じたお金を取る。 |
ツヤ | 物のなめらかな表面から出てくる光。 |
シラカワ | 後三条天皇のあと、源氏と平氏を用いて新しい政治をおこなった「○○○○天皇」。 |
ソウキ | 早い時期。 |
アサツテ | 明日の次の日。 |
バンケン | 家の番をさせるために飼う犬。 |
シンケン | 本当の刀剣。心をこめて、本気でするさま。 |
キタク | 次の苗字を何と読むか。「木太久」 特に多い都道府県(福岡) |
マンカイ | 花がすっかり開くこと。すべての花が開くこと。 |
ポリス | 紀元前8世紀頃のアテネやスパルタなどの都市国家を何というか。 |
ツヤ | 次の苗字を何と読むか。「津屋」 特に多い都道府県(岐阜、北海道) |
チヨウブン | 長い文章。 |
job | 仕事 |
bottle | びん |