このページは「無料印刷クロスワード(モリ、セイゾロイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:モリ、セイゾロイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | | 2 | 3 | | | 4 | | | 5 | | 6 |
| | 7 | | | | 8 | | | 9 | | | |
10 | | | | 11 | | | | 12 | | | 13 | |
| | 14 | 15 | | | 16 | 17 | | | 18 | | |
| 19 | | | | 20 | | | | 21 | | | 22 |
23 | | | 24 | 25 | | | 26 | 27 | | | 28 | |
| 29 | 30 | | 31 | | 32 | | 33 | | 34 | | |
35 | | 36 | 37 | | 38 | | 39 | | 40 | | 41 | |
42 | 43 | | 44 | 45 | | 46 | | 47 | | 48 | | 49 |
50 | | 51 | | 52 | 53 | | 54 | | 55 | | 56 | |
| 57 | | 58 | | 59 | 60 | | 61 | | 62 | | |
63 | | 64 | | 65 | | 66 | 67 | | 68 | | 69 | |
70 | 71 | | 72 | | 73 | | 74 | 75 | | 76 | | 77 |
| 78 | 79 | | 80 | | 81 | | 82 | 83 | | 84 | |
85 | | 86 | | | | 87 | 88 | | 89 | | | |
90 | | | | 91 | | | 92 | | | | 93 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 会社や工場などの勤め先に通うこと。 |
---|
2 | 音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の〇〇という。 |
---|
3 | 鍋に水を張り、鶏肉、野菜などの食材を煮込んで調理する日本の鍋料理の一種 |
---|
4 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
---|
5 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
---|
6 | 熱やショックによって、急に爆発する薬品。 |
---|
7 | この庭は深山「幽谷」の趣がある。 (漢検3級レベル) |
---|
8 | 「乗石」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、兵庫) |
---|
9 | 家の中をいくつかに仕切った所。相撲の力士が属するところ。 |
---|
12 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
13 | 物をもらったお礼に他の物を贈ること。 |
---|
15 | 背の高さ。身長。 |
---|
17 | 材木の表面を平らにけずるための大工道具。 |
---|
18 | スイッチが入っていること。 |
---|
19 | 案内。手引き。案内人。 |
---|
20 | 「古城戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
21 | 教わったことが身に付くように自分でもう一度やってみること。 |
---|
22 | それとなくわからせること。ヒント。 |
---|
25 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
---|
27 | 当然しなければならない務め。 |
---|
30 | 「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
32 | 地球上で、海や湖などの水でおおわれていない部分。 |
---|
34 | 支えること。支えるもの。 |
---|
35 | ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。 |
---|
37 | 食べ物を盛る、浅くて平たい容器。 |
---|
39 | 磁力がはたらいている空間のこと。 |
---|
41 | 工事は来月から「実施」する。 (漢検3級レベル) |
---|
43 | 島根県の県庁所在地「○○○市」。 |
---|
45 | 「無江」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
47 | 「蘭野」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
49 | 安価な雑穀や粗糖を材料にした庶民的な菓子。 |
---|
51 | 物が燃えたり、生物が生きていくために必要な気体。 |
---|
53 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○麗句」 (漢検3級レベル) |
---|
55 | はき物をはいたままのこと。どろの付いた足。 |
---|
58 | むかし地球上にすんでいた生物が、地中にうまり、石のようにかたくなって残ったもの。 |
---|
60 | 組織などの長。親分。上司。 |
---|
62 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
---|
63 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
---|
65 | サツマイモを短冊状に切って植物油で揚げ、砂糖を絡めて作った、スナック系の和菓子。 |
---|
67 | 次の熟語の対義語。 「師匠」 (漢検3級レベル) |
---|
69 | 太陽・地球・月が一直線にならび、地球の影の中に月が入って、月の一部または全部が見えなくなる現象。 |
---|
71 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
73 | 「千井」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
75 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
---|
77 | 強く打つこと。 |
---|
79 | 歌劇。 |
---|
81 | 父や母の父。おじいさん。 |
---|
83 | 次の熟語の対義語。 「新興」 (漢検3級レベル) |
---|
85 | トンボの幼虫。 |
---|
88 | 「和湯」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取) |
---|
ヨコのカギ:
1 | 繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。 |
---|
2 | 悲しんだり、たいへんおかしかったりして、感情が強く動かされたときに、目から出てくる液体。 |
---|
4 | 静岡市にある弥生時代の有名な「○○遺跡」。 |
---|
5 | 645年、最初に年号がつくられた。その年号を何というか。 |
---|
7 | 湯と水。「○○○のように使う」 |
---|
8 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
---|
9 | 「屏」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
10 | 次の熟語の対義語。 「偶数」 (漢検3級レベル) |
---|
11 | 手紙。知らせ。 |
---|
12 | 「祢屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
---|
13 | 一万の一万倍。 |
---|
14 | 班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた台帳。 |
---|
16 | 「井勝」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取、新潟、大阪) |
---|
18 | 「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
---|
19 | 「学田」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
20 | 信じないこと。信用できないこと。「人間○○○」 |
---|
21 | 番組が放送中であること。 |
---|
23 | 「四伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城) |
---|
24 | 授業前に鉛筆を「削る」。 (漢検3級レベル) |
---|
26 | 海・湖などの波が打ち寄せる所。波打ちぎわ。みぎわ。 |
---|
28 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
---|
29 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
31 | 「伊喜利」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
33 | 「村佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重) |
---|
36 | 「志佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀、長崎) |
---|
38 | 他のものとはちがって、それだけが持っているもの。 |
---|
40 | 「伊左治」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、愛知) |
---|
42 | 「志間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、宮城) |
---|
44 | 永久門歯がない、(およその目安として)生後12か月未満の羊、またはその肉 |
---|
46 | 仕事の大きさの式は次のとおりである。「仕事の大きさ=「○○○の大きさ(N)×「力の向きに動いた距離」(m)。 |
---|
48 | 「悦田」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、兵庫、徳島) |
---|
50 | 気温や温度が高くて暑いこと。 |
---|
52 | かたいからにおおわれ、十本の足と、長い触角を持つ動物。 |
---|
54 | アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。 |
---|
56 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
---|
57 | 日本調のこぶしを利かせた歌謡曲。 |
---|
59 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「厳父○○」 (漢検3級レベル) |
---|
61 | 「野宗」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
64 | 生き返ること。よみがえること。 |
---|
66 | 「既」に決着はついている。 (漢検3級レベル) |
---|
68 | 骨がなく海の中をゆらゆらただよう動物。 |
---|
70 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
---|
72 | 物事や人に対して感じる心の状態。 |
---|
74 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
---|
76 | 音楽を演奏するときに使う、音を出す道具。 |
---|
78 | 「宇尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、兵庫) |
---|
80 | 元素記号「Si」で表す元素名 鉱物:珪石 |
---|
82 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
---|
84 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
---|
86 | 中華人民共和国の首都。 |
---|
87 | 「冨和」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
89 | そのことだけに使うこと。決まった人だけが使うこと。 |
---|
90 | 類人猿で最も大きな猿。 |
---|
91 | イタリア料理の一つ。平たくのばしたパン生地にトマトソースを塗り、好みの具を乗せてオーブンで焼いたもの。ピッツァ。 |
---|
92 | 楽しくて心地よいこと。 |
---|
93 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ネジメ | 次の苗字を何と読むか。「祢占」 特に多い都道府県(鹿児島) |
ウズ | ぐるぐると、らせん状に動く風や水。 |
イチブブン | 全体の中のある部分。 |
セキメン | 恥じて顔を赤くすること。また、恥じること。 |
ホシユウ | 正規の授業以外に、学力を補うために学習すること。 |
タネウシ | 種付け用に飼う雄の牛。 |
ハラ | 動物の内臓が入っている部分とその周り。おなか。 |
ハマ | 海や湖の水際に沿った平らな陸地。浜辺。 |
wall | 壁 |
テツソク | 変えることのできないきびしい規則・法則。 |
トウブ | 昆虫は体が3つに分かれている。そのうち頭がある部分を何というか。 |
シセツ | 養護・介護などの社会福祉事業を行うところ。 |
ヒヨケ | 直射日光をさえぎるためのおおい。日傘。パラソル。 |
レツトウ | 列をなすように細長く連なっている島々。 |
タテアナ | 縄文時代の人々は○○○○式住居に住んでいた。 |