このページは「無料印刷クロスワード(カラクチ、キキテ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:カラクチ、キキテ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | | 2 | 3 | | | 4 | | 5 | 6 | | 7 | |
| | 8 | | | | 9 | | 10 | | 11 | | | |
12 | 13 | | | 14 | 15 | | | 16 | 17 | | | 18 | 19 |
| 20 | | 21 | | 22 | | 23 | | 24 | | 25 | | |
26 | | | 27 | 28 | | | 29 | 30 | | | 31 | 32 | |
| 33 | 34 | | 35 | | 36 | | 37 | | 38 | | | |
39 | | 40 | | | | 41 | | | | 42 | | | 43 |
44 | | | | 45 | 46 | | | 47 | 48 | | | 49 | |
| | 50 | 51 | | 52 | | 53 | | 54 | | 55 | | |
56 | 57 | | 58 | 59 | | | 60 | 61 | | | 62 | 63 | |
| 64 | 65 | | 66 | | 67 | | 68 | | 69 | | 70 | |
71 | | 72 | | | | 73 | 74 | | | 75 | 76 | | |
77 | 78 | | | 79 | 80 | | 81 | | 82 | | 83 | | 84 |
| 85 | | 86 | | 87 | | | | 88 | | | | |
89 | | | 90 | 91 | | | 92 | 93 | | | 94 | 95 | |
96 | | | | 97 | | | | 98 | | | | 99 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 鳥のひなが成長して巣から飛び去ること。巣離れ。 |
---|
2 | 代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」 |
---|
3 | 秋ごろ、赤色の丸い実がなる果物の木。 |
---|
4 | 初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。 |
---|
6 | 英語で変化のこと。入れ替えること。取り替えること。 |
---|
7 | 道具の質量や摩擦などを考えなければ、道具を使って仕事をしても、手で直接する場合と仕事の大きさは変わらない。このことを「○○○の原理」という。 |
---|
8 | 「田」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀) |
---|
9 | 光合成によって作れらた養分を運ぶ管のこと。 |
---|
10 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
---|
13 | 「楽市」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
15 | うらなうこと。 |
---|
17 | 日本名:薄切り フランス料理の切り方 |
---|
19 | 「本屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
---|
21 | 「良木」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
23 | 「千根」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京) |
---|
25 | 「与茂」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
28 | 池や小川にすみ、水の上を長い足ですべるように動く昆虫。 |
---|
30 | 「追切」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森) |
---|
32 | 調理法の一種で素材に塩をふり、揉み込むこと。転じて、マッサージ法の一種をさす。 |
---|
34 | ヒルガオ科サツマイモ属の野菜。茎が空洞になっいる。別名エンサイ |
---|
36 | 物事をすぐやれるよう、したくをすること。用意すること。 |
---|
38 | 蚕のまゆから作った糸。 |
---|
39 | 川の下流。 |
---|
43 | 本能や感情に支配されず、道理に基づいて思考し判断する能力。 |
---|
46 | 目的を達するための方法、やり方。 |
---|
48 | 次の熟語の対義語。 「詳細」 (漢検3級レベル) |
---|
51 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
---|
53 | 茶道・俳諧などの美的理念で、閑寂・質素な趣。 |
---|
55 | 日かげやしめった土地に生える小さな植物。 |
---|
57 | 五の次の数。むっつ。 |
---|
59 | 彼らは国王を「擁立」して戦った。 (漢検3級レベル) |
---|
61 | ある基準によって決めた順序の中の位置。 |
---|
63 | 自分の所有する資本を投下し、企業を経営して利潤を上げる人。 |
---|
65 | 染色体には生物の色々な情報が含まれている。 |
---|
67 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |
---|
69 | 竹を細く割って削ったもの。ちょうちん・かごの材料などに用いる。 |
---|
71 | 時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。 |
---|
74 | 文字や文章を上手に書くこと。また、その書いたもの。 |
---|
76 | むかし武芸を持って仕えた人。武士。 |
---|
78 | そのものを所有している人。所有者。オーナー。 |
---|
80 | 駅の仕事をする人。駅の職員。 |
---|
82 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○平意」 (漢検3級レベル) |
---|
84 | 出来事。行事。事件。 |
---|
86 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
---|
89 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
91 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
---|
93 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
95 | 木を割ったりするのに使う道具。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「既」に決着はついている。 (漢検3級レベル) |
---|
2 | 薄い鉄板にすずをめっきしたもの。 |
---|
5 | 「保知」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀、東京) |
---|
7 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
---|
8 | アフリカの草原にすむ、首がとても長い動物。 |
---|
9 | 沖縄では15世紀はじめに尚氏が琉球王国を建てた。この当時の首都はどこか。 |
---|
11 | イギリスやアメリカなどで使われている言語。 |
---|
12 | 広告・宣伝文を印刷した紙。 |
---|
14 | 次の熟語の対義語。 「貧弱」 (漢検3級レベル) |
---|
16 | 酒を飲んで「気炎」を掲げる。 (漢検3級レベル) |
---|
18 | 親しい仲間。 |
---|
20 | 次の漢字を何と読むか。「百済」 メモ:朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。 |
---|
22 | 昼食。洋風の手軽な定食。 |
---|
24 | 不思議な力をもつ女性。 |
---|
26 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 |
---|
27 | 南アメリカ大陸の北部、6か国と地域にまたがる高地帯を○○○高地という。 |
---|
29 | 元素記号「Ne」で表す元素名 単体で存在する元素:希ガス |
---|
31 | 絵画などを、実物どおりにまねて写すこと。 |
---|
33 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
---|
35 | 大正時代の前は何時代か? |
---|
37 | 昔、建物などがあった場所。歴史的な物が残っている場所。 |
---|
40 | 小麦粉を練って長く切った、ある程度の幅と太さを持つ麺またはその料理 |
---|
41 | 「有機物でできた発光層を重ねたもので、ディスプレイなどに使われる。」この特徴をもつ素材を「○○○EL」という。 |
---|
42 | わずかに感じられるあたたかさ。 |
---|
44 | 京都府から福井県にかけてある○○○湾。 |
---|
45 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「朝参○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
47 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○得失」 (漢検3級レベル) |
---|
49 | 商品をならべて売っている所。商店。 |
---|
50 | 「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知) |
---|
52 | 金属や宝石などで作られた、指にはめる輪。 |
---|
54 | 父や母の兄弟や姉妹の子ども。 |
---|
56 | 「諸」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉、東京) |
---|
58 | 「千代田」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉、福岡) |
---|
60 | 容姿の美しい女性。美人。 |
---|
62 | 「芥子」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
64 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
---|
66 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
---|
68 | 夕方の太陽。入り日。 |
---|
70 | 地面を長くほって、水が通るようにしたところ。 |
---|
72 | 物質が水に溶けてイオンにわかれることを何というか。 |
---|
73 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○邪説」 (漢検3級レベル) |
---|
75 | 白河天皇の父で、藤原氏と血縁がうすいことから、天皇に政治の実権を取り戻そうとした「○○○条天皇」。 |
---|
77 | 疑って問うこと。疑わしいこと。「○○○点」 |
---|
79 | 手に持って体を支える棒。たよりにするもの。 |
---|
81 | 後から書き加えること。また、その文章。 |
---|
83 | 「向居」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、大阪) |
---|
85 | 物事について正しく知り、理解すること。ある事について知っている内容。学識。 |
---|
87 | 干鰯(ほしか)や油かすは何と呼ばれていたか。 |
---|
88 | 夜の空。 |
---|
89 | 蚕のまゆから作った糸や布。 |
---|
90 | 次の熟語の類義語。 「順序」 (漢検3級レベル) |
---|
92 | 「追試験」の略。 |
---|
94 | 電気を帯びた原子または原子団。 |
---|
96 | 性質の違うさま。また、その性質。 |
---|
97 | 「千古」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
98 | 重要な問題について「審議」する。 (漢検3級レベル) |
---|
99 | 「能渡」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森、北海道) |
---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
コツク | ガスバーナーに送られてくるガスを根元より閉める本体付属のレバーのこと。 |
シーフード | 魚介・海草など、海産食品の総称。 |
キソ | 日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる「○○山脈」。 |
ウインク | 合図のために片目でまばたきをすること。 |
noise | 物音 |
イナ | 相手の言うことを打ち消すときに使う言葉。 |
イカンソク | 道管と師管が集まっている部分のこと。 |
カエリ | 元の場所に行くこと。帰ってくること。 |
employ | ~を雇う |
ボコク | 生まれ育った国。祖国。 |
ミミカキ | 耳あかをかき取るための細長い道具。 |
イイナズケ | 婚約者。フィアンセ。 |
アイオ | 次の苗字を何と読むか。「相尾」 特に多い都道府県(和歌山) |
セイチユウ | 昆虫・クモ類などの成熟した個体。 |
ヒルサガリ | 正午を少し過ぎたころ。 |