このページは「無料印刷クロスワード(down、ミカク)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:down、ミカク】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | | 2 | 3 | | | 4 | | 5 | 6 | | 7 | 8 |
| | 9 | | | | 10 | | 11 | | 12 | 13 | | |
14 | 15 | | | 16 | 17 | | | 18 | 19 | | 20 | 21 | |
| 22 | | 23 | | 24 | | 25 | | 26 | 27 | | | |
28 | | 29 | | 30 | | 31 | | 32 | | 33 | 34 | | |
35 | 36 | | 37 | | 38 | | 39 | | 40 | | 41 | | |
| 42 | 43 | | | 44 | 45 | | | 46 | 47 | | | 48 |
49 | | | | 50 | | | | 51 | | | | 52 | |
53 | | | 54 | | | 55 | 56 | | | 57 | | | |
| | 58 | | | 59 | | | | 60 | | | 61 | |
| 62 | | | 63 | | | 64 | | | | 65 | | |
66 | | | 67 | | | 68 | | | 69 | 70 | | | 71 |
| | 72 | | | 73 | | | 74 | | | | 75 | |
| 76 | | | 77 | | | 78 | | | 79 | 80 | | |
81 | | | 82 | | | 83 | | | 84 | | | | 85 |
| | 86 | | | 87 | | | 88 | | | 89 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 小さな渓流などに設置される土砂災害防止のための設備を「○○○ダム」という。 |
---|
2 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
---|
3 | 乳幼児が夜眠らないで泣くこと。 |
---|
4 | 「都濃」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
---|
6 | 「櫓木」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
8 | 一面に芝の生えているところ。芝を植えてあるところ。 |
---|
9 | 人々に知らせることを書いて所定の場所に立てる木の札。 |
---|
10 | 日本名:薄切り フランス料理の切り方 |
---|
11 | 「具志」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
13 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
---|
15 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
---|
17 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 |
---|
19 | 金属が空気や水にふれて、その表面にできる酸化物。 |
---|
21 | 地表が一部「隆起」している。 (漢検3級レベル) |
---|
23 | コンピューターでマウスのボタンを押してすぐ離すこと。 |
---|
25 | 姿。形。状態。様子。 |
---|
27 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
---|
28 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「無為○○」 (漢検3級レベル) |
---|
30 | 「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) |
---|
32 | 「値賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、熊本) |
---|
34 | 利益があること。利益が見込めること。都合がよいこと。 |
---|
36 | 自分から勝手に名乗ること。 |
---|
38 | 機械・部品・道具などがすり減ること。 |
---|
40 | 「良倉」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
43 | 「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知) |
---|
45 | 琵琶湖から流れ出て大阪平野を通り、大阪湾にそそぐ代表的な川を何というか。 |
---|
47 | 僧が読経のときにたたいて鳴らす木製の仏具。 |
---|
48 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
---|
49 | 政党政治で、政権を担当していない政党。 |
---|
50 | 「渕」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分、長崎、福岡、佐賀) |
---|
51 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
---|
52 | 多くの知識を持った人。知識人。 |
---|
54 | 部屋の中に光を入れたり、風を通すために、壁などに空けてある穴。 |
---|
56 | コンピューターを使用して画像や動画を作成・表示すること。また、その画像や動画。 |
---|
58 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県。 |
---|
59 | 新しく木や草の芽の生えてくるもとになるもの。種子。 |
---|
60 | 互いに知り合って、親しく付き合うこと。 |
---|
62 | うでの付け根と胴の間。 |
---|
63 | 「智和」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
---|
65 | 南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。 |
---|
66 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
---|
67 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
---|
68 | 「路次」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
70 | 逃げていく道。逃げる経路。責任などをのがれる手段。 |
---|
71 | ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。 |
---|
72 | 飲み物・食べ物が舌にあたえる感じ。 |
---|
73 | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。 |
---|
74 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
75 | 「和野」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、北海道、宮城) |
---|
76 | 順に長く並んだもの。並び。 |
---|
77 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
---|
78 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
---|
80 | 決まっていること。決めたこと。 |
---|
81 | 北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○ティブアメリカンという。 |
---|
82 | 受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。 |
---|
83 | 河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。 |
---|
84 | 竹・木・金属などを細長く平たくし、先端を刃のようにとがらせた道具。 |
---|
85 | 技術。技能。仕事。すること。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 海の食用魚。背中は青緑色で不規則な波状紋がある。腹は銀白色。 |
---|
2 | 物や人を使うこと。用いること。 |
---|
5 | 赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。 |
---|
7 | 源頼朝の弟を「源○○経」という。 |
---|
9 | アブラナ科の越年草で、カラシナの変種。塩漬けにし乳酸発酵させて食べる。 |
---|
10 | 絵をかくとき、色を付けるためにぬる材料。 |
---|
12 | 「犠打」による得点で勝ち越した。 (漢検3級レベル) |
---|
14 | 品物を売る人。 |
---|
16 | 「紀伊馬」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
---|
18 | 「志佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀、長崎) |
---|
20 | 舞台や映画などで役者が役の人として言う言葉。 |
---|
22 | 次の熟語の類義語。 「高低」 (漢検3級レベル) |
---|
24 | 一般の人々の住む家。 |
---|
26 | 味がよいこと。また、うまい飲食物。 |
---|
29 | 野球で、打数に対する安打数の比率。 |
---|
31 | 機械・設備などを備えつけること。 |
---|
33 | 酸とアルカリが互いを性質を打ち消し合う反応を何というか。 |
---|
35 | 都道府県の行政を統括・代表する長。 |
---|
37 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 |
---|
39 | 体が小さい様子。 |
---|
41 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
---|
42 | 「椎久」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
44 | 着る物や工芸品の図がら。様子。ありさま。 |
---|
46 | 天気図記号で二重丸は何を意味するか。 |
---|
49 | この土器の特徴として、かざりが少なく、赤褐色である。この特徴から○○○土器であることが予想される。 |
---|
50 | その土地の気候・地形・地質など、住民の生活・文化に影響を及ぼす自然環境。 |
---|
51 | 地獄。物事のどん底。劇場で、舞台や花道の下。 |
---|
52 | 土地がくぼんでいて、水のたまった所。 |
---|
53 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
---|
54 | 人口が多く、人家が集中している所。 |
---|
55 | 写真・テレビなどの画像の質。画像品質。 |
---|
57 | 選挙で選ばれて、議会で話し合ったり、物事を決定したりする人。 |
---|
58 | 製錬技術が進み、新潟県に開かれた「○○金山」。 |
---|
59 | 英語で高くそびえるような建物のこと。 |
---|
60 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
---|
61 | 仏像をまつり、坊さんが修行したり、仏事を行う所。 |
---|
62 | 日本風の菓子。「○○子」 |
---|
63 | 「千根」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京) |
---|
64 | 「自閑」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井) |
---|
65 | 人と付き合う上でしなければならないこと。 |
---|
66 | キク科の多年草。花茎は「○○のとう」と呼ばれる。 |
---|
67 | 長野県中部の○○盆地。 |
---|
68 | ギリシャ文字「ρ」を何と読むか? |
---|
69 | 次の熟語の対義語。 「否認」 (漢検3級レベル) |
---|
72 | 人の胴の下にあり、歩いたり走ったりときに使う体の部分。 |
---|
73 | うでを曲げたり、のばしたりする関節。 |
---|
74 | ラーメンのときに使うすくう食器具。 |
---|
75 | 日本古来の製法による手すきの紙。 |
---|
76 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
---|
77 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
---|
78 | 「頭鬼」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都、奈良) |
---|
79 | 「三木野」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
81 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
82 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この制度のことを「○○田収授法という。 |
---|
83 | 「手井」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、兵庫) |
---|
84 | インド原産のウリ科の一年草。沖縄ではナーベーラーと呼ばれる。 |
---|
86 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |
---|
87 | 人間に一番近く、顔・手足以外は毛でおおわれ、顔やしりの赤い動物。 |
---|
88 | ネギ属に属する多年草。緑黄色野菜。細長くまっすぐに伸びた葉は加熱すると柔らかく、和食で汁の実や薬味、おひたしなどにする他、中華料理、韓国料理によく用いられる。 |
---|
89 | 栄西は「○○○イ宗」を開いた。 |
---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
パイプライン | 石油や天然ガスを輸送するために設けられた管を何というか。 |
ジユリ | 書類などを受け取って処理すること。 |
goal | 目標/目的 |
ハナヂ | 鼻の穴からの出血。 |
シヨツカク | 昆虫やエビなどの頭にあるひげのようなもの。 |
シアゲ | 仕事の最後の手入れ。 |
ネイ | 北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを「○○ティブアメリカン」という。 |
タミンゾク | 多様な文化や宗教が入り交わりさまざまな民族が暮らしている。こうした国を○○○○○国家という。 |
international | 国際的な |
meal | 食事 |
ミギウデ | 右側の腕。 |
ズコウ | 図画・工作の略。 |
copy | (本・雑誌などの)一冊/~をまねる |
ニツチユウ | 1937年、北京郊外で日中両軍が衝突した事件をきっかけにはじまった「○○○○○戦争」。 |
plain | 簡素な/無地の/高原 |