クロスワード16×15(キヨウカイ、ニユウエキ)_問題28

このページは「無料印刷クロスワード(キヨウカイ、ニユウエキ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:キヨウカイ、ニユウエキ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

12345678
91011121314
1516171819
2021222324
252627282930
3132333435
36373839
4041424344
4546474849
5051525354
5556575859
60616263
6465666768
6970717273
7475767778
79808182

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1全体と比べた比率。
2天気図記号で白丸の中に中心から半分に1本線入る図は何を意味するか。
3肩部分の中程の赤身肉です。一頭からとれる量が少なく、肉質が良いために焼肉メニューとして目にする事はあまりありません。
4光がなくて、真っ暗な状態。
5英語で高くそびえるような建物のこと。
6かたいからにおおわれ、十本の足と、長い触角を持つ動物。
7文化・文政年間に栄えた、江戸を中心とする「○○○文化」。
8野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。
9「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。
11旅をすること。よその土地へ行くこと。
13もう無理だと「悟った」。 (漢検3級レベル)
16つながること。関係。
17キク科の多年草。花茎は「○○のとう」と呼ばれる。
18金のこと。
19板などの節の部分が抜け落ちたあとの穴。
21一度ですむことに二度の手間をかけること。
24いつでも火がおこせるように用意しておく小さな火。
26梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」
28次の熟語の対義語。 「就寝」 (漢検3級レベル)
30給料。月給。
31唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。
33斜面となっている土地の表面がすべり落ちること。
34「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川)
35受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。
36バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。
37「互い」の丁寧語。
39手に持って使う、柄のついた鏡。
40「駄賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島)
42「津屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、北海道)
43「桝藤」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島)
44「工野」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口、熊本、石川)
45「矢路」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫)
46元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢
48キジ科の大型の鳥。雄の尾羽には青緑色の美しいはん点がある。
50値打ち。品物の良し悪し。
51金額などを自動的に計算して記録する機械。
52紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。
54「重實」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山)
55「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪)
56家の敷地の中で、建物の立っていない所。
58肉に味を付けて油であげた物。
59堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」
60めんどうを見ること。手数や苦労。
61できあがった物の状態。できぐあい。できばえ。
62福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県。
63大名が年貢米や両国の特産物を貨幣にかえるために大阪に置いた屋敷。
64英語でカギのこと。
65入れ物に何も入っていないこと。
67班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
68児童・生徒・学生が学校に通うこと。
69建物や山林など、大きなものが焼けること。
70音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の〇〇という。
71618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。
73「櫓木」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島)
74穀物やもちをつくために用いる木製の道具。
75その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。
76新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。
77封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。
78結婚して妻の家の一員となった男の人。
ヨコのカギ:
1茶道・俳諧などの美的理念で、閑寂・質素な趣。
2「葉上」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、岡山、大阪)
4「藪田」 日本の苗字。特に多い都道府県(神奈川)
6直角よりも小さな角。
9話し手および相手以外の話題の男の人を指す。
10魚肉をすり鉢などですりおろしたもの。
12水のきれいな所で栽培される、からい香辛料。すしに使う。
14「世利」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡)
15日本の太平洋側では珍しく東西方向に伸びている、全長約50km、幅5km - 8kmの細長い半島を何半島というか。
17婦人。女性。
18自動。自動式。
19次の熟語の類義語。 「突然」 (漢検3級レベル)
20紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」
21高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を「○○作」という。
22賃金を払って人をやとうこと。
23九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2
25案内。手引き。案内人。
26ギリシャ文字「τ」を何と読むか?
27「五木田」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、茨城、神奈川)
29朝、おそくまでねぼうすること。
31雪や氷の上をすべらせて、人や荷物を運ぶ乗り物。
32オランダとの交易は長崎のどこでおこなわれていたか。
34電気機器の回路を外部と接続するための金具。
35歯の並び具合。
36切り分けた獣肉や魚肉に調味料を合わせて生食する料理。日本では酢の物をさす場合が多い。
37「雄鹿」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田、北海道、長崎)
38前もって決めることや決めたこと。
40かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。
41ギリシャ文字「β」を何と読むか? よく聞く「β版」意味は「まだ完成してませんよ」てな感じです。
42通りすぎること。試験などにパスすること。
43しるし。記号。
45「矢賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、大阪)
46大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。
47出演者がしたくをしたり、休んだりする部屋。
49石英・ソーダなどを高温で熱して作る、すき通っていてこわれやすい物質。
50昔の重さの単位。
51例を挙げて示すこと。
52言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。
53ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。
55岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。
56鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。
57湯沸かしに用いられる、主に土瓶形の道具
59越前の山奥で、厳しい座禅と修行を説いた人物。
60論理的にねられた意見。主張。
61青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある○○山地。
62日本の九州南部、鹿児島湾にある周囲約55km火山島を○○○島という。
63酸化銀の粉末はの色は何色か。
64次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○一髪」 (漢検3級レベル)
65「加賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知、北海道、秋田)
66メヌケのあらと白菜の古漬けを、酒粕と共にトロ火で煮込んだもの。宮城県の気仙沼地方の料理。
67電気や火を消した後の、冷め切らない熱。
69バラモン教の厳しい身分制度を「○○スト制度」という。
70平安時代の前は何時代か?
71バラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。
72次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○自大」 (漢検3級レベル)
74「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山)
75はでではなく、ひかえめなさま。
76首・手足・しっぽ以外の体の部分。
77どうしてなのか原因がわからないさま。
78次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○夢中」 (漢検3級レベル)
79豆乳を煮立て、表面にできる膜をすくい取って作った食品。
80がけから流れ落ちる川の流れ。
81「有機物でできた発光層を重ねたもので、ディスプレイなどに使われる。」この特徴をもつ素材を「○○○EL」という。
82四国の中央部を東西に貫く○○○○山地。

■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/16×3~16×16クロスワード無料印刷/16×3~16×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ワオン高さの異なる二つ以上の音が同時に鳴るときの音響。コード。
カイレイ大洋の底にある海底山脈で、マントルが地下深部から上がってくる場所のこと。
タネビいつでも火がおこせるように用意しておく小さな火。
バンメシ晩の食事。夕食。夕めし。
fact事実
クイニゲ飲食した代金を払わないで逃げること。
シツモンわからないことや、もっと知りたいことをたずねること。
ガツシヨウ豪雪地域にみられる、日本の住宅建築様式の1つ。「○○○○○造り」。
シンゲツ次に当てはまる言葉は何か。「○○○○→三日月→上弦の月→満月」
ハンダすずと鉛の合金。金属の接合に用いられる。
ダンソウ女性が男性の姿・形に身をよそおうこと。
シユウ元との戦いで日本が苦戦した理由として、敵の「○○○団戦法」である。
マモリガミ災難から身を守ってくれる神。守護神。
ノト次の苗字を何と読むか。「能都」 特に多い都道府県(大分)
ヒヨウケイ敬意を表すこと。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!