クロスワード16×15(マイスウ、フジヨ)_問題8

このページは「無料印刷クロスワード(マイスウ、フジヨ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:マイスウ、フジヨ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

12345678
910111213
1415161718192021
2223242526272829
30313233343536
37383940414243
444546474849
5051525354555657
58596061626364
6566676869707172
7374757677787980
8182838485868788
8990919293949596
979899100101
102103104105106107108
109110111112

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1マグロ延縄・突きん棒・引き縄(トローリング)などで漁獲される。肉は赤身で、脂ののりも良く、日本ではカジキ類の中で最高級品として位置づけられる。
2まちがって理解すること。
3「井後」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫)
5葉柄を食用にし、葉柄は芋茎(ズイキ)と呼ばれる。煮物の材料として、日本では一般的
6完ぺきな「軌道」を描く。 (漢検3級レベル)
7受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。
8山野に自然に生えている草。野の草。
11石灰質のからを持つ軟体生物の総称。
13答えること。または、答えの言葉や手紙などのこと。
15一般的に酢と味噌の合わせ調味料で和えた料理。日本の伝統料理、郷土料理の1つ。
17酒を入れておくたる。
19決まった月日・日時に行われること。定期的に行われること。
21青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある○○山地。
23「与茂」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫)
25教えがコーランに記されている、ムハンマドが始めた「○○○○教」
27「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪)
29目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」
31学校に通わないで、先生に教えてもらわないで、自力で勉強すること。
34池や川など、水の中で生えている草。
36煎り焼きに似ているが、油を多めに使用し、かき回さない。
37「志尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、徳島)
40枝肉の解体で、いわゆる「ヒレ肉」は、周囲を「スジ」と呼ばれる不要部分が覆っている。
42電信・電話・放送などを受けること。
45次の熟語の類義語。 「快活」 (漢検3級レベル)
47「士野」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本)
51野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。
53英語で一週間のこと。
55口の上と下を囲む器官。
57動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。
58食べた物を、栄養分として体に取り入れることができる状態に変えるはたらき。
60近所の風景を「撮る」。 (漢検3級レベル)
62昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。
64国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。
66正午から夜の十二時までの間。
68権力者や身分の高い人のそばに仕えること。また、その人。
70頭が混乱すること。
72「密」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山)
74「磨伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山)
76「祢木」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、北海道)
78部屋の中に光を入れたり、風を通すために、壁などに空けてある穴。
80電車・自動車などの車両を入れておく建物や場所。
82梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」
84下絵に「彩色」する。 (漢検3級レベル)
86方向や道順などを示す矢の形の印。
88「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山)
90試験に受かったり、決まった条件や資格にかなうこと。
92「道念」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、滋賀)
94「知田」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪)
96「石蔵」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、石川、京都、福井)
97「九野里」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀)
101不思議な力をもつ女性。
104太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。
106次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○平穏」 (漢検3級レベル)
108弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。
ヨコのカギ:
2次の熟語の類義語。 「知恵」 (漢検3級レベル)
4「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
6海や川が陸と接する境目。水ぎわ。
7物体の動きの速いおそいをあらわす量を「○○○」といい、その物体が単位時間内に動いた距離で表す。
9地域の人口が極端に少なくなること。
10「五箇」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山)
12凍った土。凍りついた大地。
13次の熟語の類義語。 「日常」 (漢検3級レベル)
14肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。
16きわだってすぐれたありさま。「○○○を放つ」
18雨降りの空。雨が降る日。
20肩から手首までの部分。
22相手の「虚」につけこむ。 (漢検3級レベル)
24海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。
26大きな荷物。
28いじめること。
30「茂戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島)
32何も衣服をつけていない肌。何も化粧をしていない肌。
33魚肉や畜肉等で作った種を用いた、団子状の食品。
35戸。扉。
38海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。
39外出して家にいないこと。
41スタッフを「随時」募集しています。 (漢検3級レベル)
43二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。
44ギリシャ文字「ω」を何と読むか? 大文字「Ω」と書く。使い方「(´・ω・`)」参考までに(笑
46人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。
48自分で作ること。
49ヒトラー率いるナチスは「○○○民族」を迫害した。
50「伊久留」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
52岐阜県南西部から愛知県北西部にかけて広がる「○○○平野」。
54詩や歌の文句を作ること。
56和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。
58雪のような色。罪のうたがいがないこと。
59あることをしようと考えること。または、その考え。
61「伊喜利」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山)
63次の熟語の対義語。 「隆起」 (漢検3級レベル)
65使われる言葉。特定の分野で使う言葉。
67「社会契約論」をとなえた人物。
69ハンムラビ法典に使用されている「○○○形文字」。
71音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の〇〇という。
73小さな種子。油にもされており、スーパーには必ずあると言っても過言ではない。
75畜肉や鳥肉(まれに魚肉)などのすり身を団子状や棒状に成形した食品。
77一本の心棒を中心にして回る輪。自動車。
79「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪)
81食材をある形で切り抜いたり、ある形に形成する時に使用する器具
83スズキ目に属する海水魚の一種。旬は初夏で、身は白身マダイよりは柔らかくて脂肪が多い。
85出演料。契約料。
87首・手足・しっぽ以外の体の部分。
89自分の産んだ子どもの子ども。
91アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。
93人間の知恵。
95592年、初めて女性が天皇になった。「○○○天皇」
98「宇越」 日本の苗字。特に多い都道府県(島根)
99英語で羊毛のこと。
100粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。
102農業によって暮らしている家。
103他人に気をつかって遠慮すること。
105「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城)
107二字以上の漢字が結び付いて、一つの意味を表す言葉になったもの。
109「久土」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡)
110次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○応報」 (漢検3級レベル)
111言葉を集めて、一定の順序に配列し、発音・表記・意味・用法などを説明した本。辞典。字引。
112永久門歯がない、(およその目安として)生後12か月未満の羊、またはその肉

■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/16×3~16×16クロスワード無料印刷/16×3~16×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

キツギ次の苗字を何と読むか。「木継」 特に多い都道府県(長野)
クシロシツゲン北海道東部ラムサール条約に登録されている湿原名は何か。
オキツグ1772年商人の経済力をりようして幕府の財政を立て直す政策をとった、老中の「田沼○○○○」。
シオヒガリ潮の引いた浜に出て貝などをとって遊ぶこと。
カケドケイ柱や壁にかけておく時計。
ピラミツドエジプトなどに残る、石を四角すいに積み上げた巨大な建造物。金字塔。
キヨウブ胸の部分。
ギヨグン水中にいる魚の群れ。「○○○○探知機」
method方法
order注文する
sheep
ハイドウミヤク全身から心臓に帰った血液を肺に送る血管を「○○○○○○○」という。
キバ肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。
サクヤきのうの夜。昨晩。
ハヤサ物体の動きの速いおそいをあらわす量を「○○○」といい、その物体が単位時間内に動いた距離で表す。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!