このページは「無料印刷クロスワード(ハツソウ、スダレ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ハツソウ、スダレ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
1 | | 2 | 3 | | 4 | 5 | 6 | | 7 | 8 | 9 | | 10 | 11 | |
12 | 13 | | 14 | 15 | | 16 | | 17 | | 18 | | 19 | | | |
| 20 | 21 | | 22 | | | | 23 | | | | 24 | | | 25 |
26 | | 27 | | | | 28 | 29 | | | 30 | 31 | | | 32 | |
33 | | | | 34 | 35 | | 36 | | 37 | | 38 | | 39 | | |
| | 40 | 41 | | 42 | 43 | | | 44 | 45 | | | 46 | 47 | |
48 | 49 | | 50 | 51 | | 52 | | 53 | | 54 | | 55 | | 56 | |
| 57 | 58 | | 59 | | | | 60 | | | | 61 | | | |
62 | | 63 | 64 | | | 65 | 66 | | | 67 | 68 | | | 69 | 70 |
71 | 72 | | 73 | | 74 | | 75 | | 76 | | 77 | | 78 | | |
| 79 | 80 | | | 81 | 82 | | | 83 | 84 | | | 85 | 86 | |
87 | | 88 | | 89 | | 90 | | 91 | | 92 | | 93 | | | |
94 | 95 | | | 96 | 97 | | | 98 | 99 | | | 100 | 101 | | 102 |
103 | | | 104 | | | | 105 | | | | 106 | | | | |
| 107 | 108 | | | 109 | 110 | | | 111 | 112 | | | 113 | 114 | |
115 | | | | 116 | | | | 117 | | | | 118 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 「野志」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、奈良) |
---|
3 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
---|
5 | 「特大の」を意味する言葉。「○○○○ジェット機」 |
---|
6 | 外出して家にいないこと。 |
---|
8 | 太平洋と大西洋にはさまれた大陸。 |
---|
9 | 農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を「○○コ」という。 |
---|
11 | 江戸時代の前は安土・○○○○時代。 |
---|
13 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
---|
15 | 英語で衝撃のこと。 |
---|
17 | 一つの物事に心をこめて、一生懸命取り組むさま。 |
---|
19 | 多くの者が集まって騒動を起こし、社会の秩序や治安を乱すこと。 |
---|
21 | 熟しても渋みの抜けない柿。 |
---|
25 | 次の熟語の対義語。 「冒頭」 (漢検3級レベル) |
---|
26 | 最も代表的な漬け込み法で、野菜の漬物を始めとし、肉や魚介類の下拵えとして利用する場合が多い。結晶の塩をそのまま利用して漬ける方法と濃い塩水を作りその中に漬け込む方法とがある。 |
---|
29 | 「国石」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取) |
---|
31 | 島根県の県庁所在地。 |
---|
35 | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 |
---|
37 | 人口が非常に少ないこと。 |
---|
39 | 五の次の数。むっつ。 |
---|
41 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 |
---|
43 | しっかりと打ち立てること。しっかりとしてぐらつかないこと。 |
---|
45 | 「信方」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取) |
---|
47 | 同じ宗教の中の分派。 |
---|
49 | アルコールが入っている飲み物。 |
---|
51 | 見て習うこと。実地に練習すること。また、練習する人。 |
---|
53 | 環太平洋造山帯に属する、北アメリカ大陸にある巨大な山脈を何というか。 |
---|
55 | 親しく対等に交わっている人。朋友。 |
---|
58 | がけから流れ落ちる川の流れ。 |
---|
62 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
---|
64 | ネズミや湿気を防ぐために○○○○倉庫と呼ばれる建物に収穫物を蓄えていた。 |
---|
66 | 味噌仕立ての汁物。 |
---|
68 | ヨーロッパでブーツ(靴)みたいな形した国はどこか。 |
---|
70 | 日米和親条約によって開港し、アメリカの領事館がおかれたのはどこか。 |
---|
72 | 暑いときや運動したときにひふから出る水分。 |
---|
74 | いらなくなってすてるもの。くず。 |
---|
76 | 「木勢」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京) |
---|
78 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
---|
80 | 山野にすむ、犬の仲間のけもの。口・耳がとがり、尾が太く長い。 |
---|
82 | 自分の名前を書くこと。署名。 |
---|
84 | 屋根などにおおわれていない所。「○○○風呂」 |
---|
86 | 九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。その魚は何か。 |
---|
87 | 「高穂」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎、大阪) |
---|
89 | 金属の性質の1つとして、金属は引っ張ると細く○○○性質を持っている。 |
---|
91 | 粘土を固めて焼いた物。屋根をふく材料となる。 |
---|
93 | 次の熟語の類義語。 「決意」 (漢検3級レベル) |
---|
95 | いった豆。 |
---|
97 | 図書館で本を「閲覧」する。 (漢検3級レベル) |
---|
99 | 琵琶湖は何県に属するか。 |
---|
101 | 文や詩を、気持ちをこめて声を出して読み上げること。 |
---|
102 | 石油輸出国機構を何というか。カタカナで。 |
---|
104 | 「屏」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
105 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
---|
106 | 盛り上がっていて区切りになっているところ。 |
---|
108 | 酒などに酔うこと。酔った状態。 |
---|
110 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 |
---|
112 | 全体が同じ色で模様がないこと。 |
---|
114 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 売っている物。商品。 |
---|
4 | ナポリピッツァの一つマルゲリータも、ピザの生地にモッツァレッラ、トマト、葉をトッピングしたものである。 |
---|
7 | 耳たぶに小さな穴を開けてつけるイヤリング。 |
---|
10 | 天気図記号で二重丸は何を意味するか。 |
---|
12 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
---|
14 | 「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) |
---|
16 | 次の熟語の類義語。 「廉価」 (漢検3級レベル) |
---|
18 | 名前を書きならべた帳面。 |
---|
20 | 「芥子」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
22 | 銀行などの金融機関に金銭を預けること。また、その金銭。 |
---|
23 | つづること。アルファベットで単語を表記するときの文字の並び。スペル。 |
---|
24 | 建物の裏手にある山。 |
---|
27 | 学生や生徒のクラブ活動。 |
---|
28 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○兼愛」 (漢検3級レベル) |
---|
30 | なべ・かまなどを乗せ、下から火を燃やして煮炊きをするための設備。 |
---|
32 | 針のような葉をたくさんつける常緑樹。 |
---|
33 | ギリシャ文字「ω」を何と読むか? 大文字「Ω」と書く。使い方「(´・ω・`)」参考までに(笑 |
---|
34 | 動物が食べたり、声を出したりするところ。 |
---|
36 | よいと認めて許可すること。 |
---|
38 | 通行するためにあけてある場所。通り道。 |
---|
40 | 「喜久」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
42 | 図を用いて説明すること。また、その書物。 |
---|
44 | 「園江」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
---|
46 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
---|
48 | 今日の朝。 |
---|
50 | 夏に木の幹にとまって大きな声で鳴く昆虫。 |
---|
52 | 北海道で最も水あげが多い漁港はどこか。 |
---|
54 | へん・つくり・かんむりなどの漢字の部分のこと。 |
---|
56 | 「湯子」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
57 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
---|
59 | 元素記号「Pb」で表す元素名 釣り道具に使われる |
---|
60 | 次の熟語の対義語。 「削減」 (漢検3級レベル) |
---|
61 | 鳥類の体表を覆っているもの。 |
---|
63 | 「喜多羅」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
65 | 材木を積み上げること。木片を積んでいろいろな形を作る遊び。また、そのような木片のおもちゃ。 |
---|
67 | 母親の胎内で成育中の子。 |
---|
69 | 食事のときに主に日本人が使用する道具。 |
---|
71 | 英語で「空気」のこと。 |
---|
73 | 彼は大いに「悔悟」している。 (漢検3級レベル) |
---|
75 | 沖縄で一般的に豚の骨付きあばら肉(スペアリブ)のことをさす。 |
---|
77 | 水をはって稲を育てる所。 |
---|
79 | プラスチックは何を原料として作られているか。 |
---|
81 | 「美差」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
83 | セリ科の一年草または二年草。いい香りがする。別名オランダミツバ。 |
---|
85 | 「久井田」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分、東京) |
---|
88 | 「塚野」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) |
---|
90 | 中大兄皇子と中臣鎌足は「蘇我○○○」を暗殺した。 |
---|
92 | 手のあか。手で何度もさわったためについた汚れ。 |
---|
94 | 物を買い取るときの値段。物を仕入れるときの値段。 |
---|
96 | 鼻の穴の粘膜の炎症。 |
---|
98 | ペリー来航後、アメリカと結んだ「日米○○○条約」 |
---|
100 | 日本列島の東海岸に沿い、南から北に流れる暖流。 |
---|
103 | 地面を長くほって、水が通るようにしたところ。 |
---|
104 | 1秒間の周期的変かの回数を周波数という。別名何というか。 |
---|
105 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
---|
106 | 引き算にはマイナスの「符号」が用いられる。 (漢検3級レベル) |
---|
107 | まようこと。 |
---|
109 | 巻貝の殻のようにぐるぐると巻いていること。また、その形のもの。 |
---|
111 | 全身に毛がある虫。 |
---|
113 | 伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。 |
---|
115 | 悪い評判。不名誉。「○○○を返上する」 |
---|
116 | すぐれたものとして人を従わせる力。他の人々よりすぐれた知識・技術を持っている専門家。 |
---|
117 | 会社・組織などで、構成員の地位・職務・能力・進退などに関する事柄。 |
---|
118 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを何というか。 |
---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
コジキ | 日本最古の歴史書。 |
リヨウダン | 二つに断ち切ること。「一刀○○○○○」 |
ヒガワリ | 毎日替わること。 |
rate | 率/割合 |
ドウゲン | 越前の山奥で、厳しい座禅と修行を説いた人物。 |
サンマイ | 一枚の三倍。 |
アイチ | 渥美湾と静岡県に隣接する県。 |
ソシヨウ | 訴えること。裁判によって事実の認定や法律的判断を裁判所に対して求める手続き。 |
solve | ~を解く |
テイシヨク | 食堂・料理店などで、あらかじめ料理の組み合わせが決まっている食事。 |
シタギ | 上着の下に着る衣服。特に、肌に直接つける衣服。肌着。 |
ムネ | 体の前の方の、首とおなかの間。 |
フンカコウ | 火山が溶岩・火山弾・火山灰などを噴き出す口。 |
opposite | 反対の/~と反対側の |
event | 出来事/行事 |