クロスワード16×16(measure、ワシツ)_問題13
このページは「無料印刷クロスワード(measure、ワシツ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:measure、ワシツ】
この問題の回答者数:9人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |||||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |||||||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | |||||||
30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | ||||||||
38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | ||||||
48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | ||||||||
56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | ||||||
66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | |||||||
75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | |||||||
84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | ||||||
94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | ||||||
104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | ||||||||
112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | ||||||||
120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | |||||||||
127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | |||||||||
134 | 135 | 136 | 137 | 138 |
1 | 「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知) |
---|---|
3 | 「志智」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) |
5 | その物に含まれている水分を抜き去ること。 |
6 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
8 | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 |
10 | 魚をつること。 |
11 | 火をつけること。 |
13 | 一番下の面。一番おくの方。 |
15 | 長崎においてはカステラ蒲鉾とも呼ばれる。白身魚やエビの擂り身に溶き卵と出汁を加えてよくすり混ぜ、みりんや砂糖で調味して焼く。 |
17 | 「能渡」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森、北海道) |
19 | 手に負えない「餓鬼」だ。 (漢検3級レベル) |
22 | 日本列島の東海岸に沿い、南から北に流れる暖流。 |
25 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
27 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 |
29 | 日本最古の歴史書を何というか。 |
30 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
33 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県。 |
35 | 鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。 |
37 | 食材をある形で切り抜いたり、ある形に形成する時に使用する器具 |
39 | 鼻の中がしげきされて、急に息をふき出す体の運動。 |
41 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
43 | 物の売り買いに使われる物。金属。 |
45 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
47 | 客を乗せて運ぶ自動車。距離や時間に応じたお金を取る。 |
49 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
51 | 土地がくぼんでいて、水のたまった所。 |
53 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
55 | 今日の朝。 |
58 | 「綿」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、石川) |
60 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 |
62 | 一、二、三、一つ、二つ、三つなど。物の多い、少ないを表す。 |
64 | 年下の女のきょうだい。 |
65 | 次の熟語の対義語。 「偶数」 (漢検3級レベル) |
67 | 「柘植」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知、岐阜) |
69 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
71 | 初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。 |
73 | 俳句などで、季節を表す言葉。 |
75 | 絶対に他人に見せたり、知らせたりしてはいけないこと。 |
77 | 「喜古」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) |
79 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
81 | 軸を中心にして回るように作ったおもちゃ。 |
83 | 品物を売って得たお金の総額。 |
85 | テレビの映像。 |
87 | こしかけ。座る物。地位。 |
89 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
91 | 酸化銀の粉末はの色は何色か。 |
93 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 |
95 | 秋ごろ、赤色の丸い実がなる果物の木。 |
97 | 人口が多く、人家が集中している所。 |
99 | 「杣」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、福岡、兵庫) |
101 | 編み物・刺繍(ししゅう)など、手先を使ってする技芸。 |
103 | 米や炭などを入れるために、わらで編んだ入れ物。 |
105 | 祖国を同じくする人々。 |
107 | 「根尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、北海道、富山) |
109 | 蚕のまゆから作った糸。 |
111 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 |
112 | 源頼朝の弟を「源○○経」という。 |
114 | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 |
116 | くちびるを円くし、息をふき出して鳴らす笛のような音。 |
119 | 本人に代わって手紙・文書などを書くこと。また、その書かれたもの。代書。 |
121 | 前もって約束すること。 |
123 | 道のほとり。道端。「○○○に迷う」 |
126 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「波及○○○」 (漢検3級レベル) |
128 | 母と子。 |
131 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
133 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
2 | 日本古来の製法による手すきの紙。 |
---|---|
4 | 雪山ではいつ「雪崩」が起きるかわからない。 (漢検3級レベル) |
7 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
9 | どんどんさかえて立派になっていくこと。のび広がること。発達。 |
12 | 海の波打ち際。岩の多い海岸。 |
14 | 「知田」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) |
16 | 「辻埜」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
18 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
20 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
21 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「零丁○○」 (漢検3級レベル) |
23 | 中央にネットを張ったコートの両側に競技者が向かい合い、ラケットでボールを打ち合って得点を競う球技。 |
24 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
26 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
28 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
31 | キリスト教を初めは迫害し、のちに国教とした「○○○帝国」。 |
32 | 「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
34 | いつも住んでいる自分の家をある期間、はなれ、どこかへ出かけること。 |
36 | 粗末な菓子。人に菓子をすすめるときなどに謙遜していう語。 |
38 | 九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2 |
40 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 |
42 | 絵をかくことを職業とする人。絵かき。 |
44 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
46 | 魚ををブロック状に切り、数本の串を打って火の上にかざす。表面を軽く焼く程度にとどめ、中には火を通さない。 |
48 | 「潮海」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
50 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |
52 | 「祢木」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、北海道) |
54 | お金や品物を出し合って、勝った方がそれをとるという決まりでする勝負。ばくち。 |
56 | 少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」 |
57 | 「智和」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
59 | 「毛屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、山形) |
61 | 卵がかえること。卵をかえすこと。 |
63 | 下絵に「彩色」する。 (漢検3級レベル) |
66 | 「密」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
68 | 不足分を補うもの。 |
70 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
72 | 「頭鬼」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都、奈良) |
74 | 動物学者で大森貝塚を発見した人物。 |
76 | 「外記」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
78 | 「櫓木」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
80 | 「湯子」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
82 | 激しい勢いで降る大量の雨。 |
84 | 動物の頭と胴をつないでいる部分。人間や動物の肩から上の部分。 |
86 | 旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。 |
88 | 「芝」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、大阪、和歌山、兵庫) |
90 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 |
92 | 所属する政党・党派から離れること。 |
94 | 日が照ること。晴天が続いて雨が降らないこと。 |
96 | カツオ、マグロ、シイラなどを狙った釣りや延縄で漁獲されるほか、定置網などの沿岸漁業でも混獲される。身はカツオに似た赤身で、日本では刺身、焼き魚などで食べられる。 |
98 | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 |
100 | ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。 |
102 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
104 | 一定量の水に溶ける物質の量は水の何によって変化するか。 |
106 | 「千根」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京) |
108 | 燃料用の割り木。たきぎ。 |
110 | 「弓家田」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡) |
113 | 次の熟語の対義語。 「貧弱」 (漢検3級レベル) |
115 | 一万の一万倍。 |
117 | 髪の毛が抜け落ちること。また、その毛髪。 |
118 | 海水魚。沿岸域から水深500メートル以深。旬は産卵期と重なり冬 寒くなるほど美味しくなる。本体、白子、卵巣などで多彩な料理が作れる。 |
120 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
122 | ひふにできる小さな黒いはん点。 |
124 | 「茶井」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
125 | 「伊子」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
127 | 身の程を知らない大それた望み。 |
129 | 昆虫は体が3つに分かれている。そのうち頭がある部分を何というか。 |
130 | わからないことをたずねること。問題。 |
132 | 彼女は平成の「歌姫」と呼ばれている。 (漢検3級レベル) |
134 | 「福祉」事業を展開する。 (漢検3級レベル) |
135 | 決まり。法律。法則。方法。 |
136 | 明治時代の前は何時代か? |
137 | 次の熟語の対義語。 「隆起」 (漢検3級レベル) |
138 | 「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) |
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
クルマイス | 歩行が困難な人が腰かけたまま動けるように、いすに車輪をつけたもの。 | |
ソワ | 次の苗字を何と読むか。「素和」 特に多い都道府県(和歌山) | |
リトマスシケンシ | 酸性・アルカリ性の判別に使われる紙。 | |
nuclear | 核の | |
イネムリ | すわったり、腰かけたりしながら眠ってしまうこと。 | |
リキツ | 次の苗字を何と読むか。「力津」 特に多い都道府県(和歌山、大阪) | |
カコン | コケ植物には根があるが、からだを固定するためだけのものである。この根のこと。 | |
continent | 大陸 | |
ヤリ | 細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。 | |
ノノガキ | 次の苗字を何と読むか。「野々垣」 特に多い都道府県(愛知、岐阜) | |
リツプク | 腹を立てること。 | |
ヤブキ | 次の苗字を何と読むか。「薮木」 特に多い都道府県(岡山、兵庫) | |
ホシブドウ | ブドウの実を乾燥させたもの。レーズン。 | |
ウワギ | 上半身の一番外側に着る物。 | |
ゴクヒ | 絶対に他人に見せたり、知らせたりしてはいけないこと。 |